Category Archives: 未分類

ほどほどに  R2・9・23

連休も終了。

今日から元気に仕事です。

巷では結構な人出だったようですね。

人もお金も血液も流れてなんぼの世界ですから。

この時期は一年で一番過ごしやすい時。

スポーツ、読書、グルメ・・・思い思いに楽しめばいい。

度を越さずに楽しめばいい。世の中の流れを知っているから言える言葉。

周りが見えているから言える言葉。

「ほどほどに」は手を抜くことでは無い。

「ほどほどに」は肩の力を抜くこと。

脱力していればパフォーマンス力が高まります。

これだけは言いたい。

「ほどほどに」は「いい加減に」ではない。

きしめん R2・9・7い

台風の影響か朝から雨風が強い。

昨日はZOOMで会議の後、姉の家に向かった。

電車に乗る前に腹ごしらえ。

気になっていた駅釜きしめん。

シラスと梅のコロきしめん。

きしめんといえば名古屋飯。

うどんも蕎麦も好きだが、なんといってもきしめん。

この平ぺったさがなんともいい喉ごしを与えてくれる。

昼食はささっと済ませるのが私の信条。

5分でかきこみ電車に飛び乗る・・・つもりだった。

マナカを改札機に当てた瞬間「ブブー」???

何で???

交通系ICカードはしばらく使わないとロックがかかるとのこと。

親切な駅員さんがロックを解除してくれました。

久しぶりに乗った電車の車両には私一人。

ZOOM、シールド、ガラガラの電車・・・「コロナ〜」と叫びそうになります。

なんだかこの頃心の閉塞感を感じる。

置かれた環境で楽しく生きるのが人間なのに。

まだまだ修行が足りません。

ストレスの発散が上手な人は生きるのが上手な人

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

読書の秋 R2.9.4

いよいよ台風シーズン到来。

特に今年は海上の気温が高く大型の台風になりやすいらしい。

台風は仕方ないが、甚大な被害をもたらすのは勘弁してほしい。

真っ暗な台風の雲の上にお日様が射していることは確か。

天気に左右されず楽しく過ごそう。

こんな日にぴったりの音楽。

こんな日にぴったりの本。

そんなことを考えながら過ごすのも楽しいものだ。

今日は朝から大雨で雷も鳴り響いています。

お店では「雨の日jazz~のんびり過ごしたい休日」をかけてお仕事しています。

元書店員が選ぶ!雨の日に読みたい本7選

死神の精度(伊坂幸太郎)

蒼空時雨(綾崎隼)

雨の名前(高橋順子)

恋は雨上がりのように(眉月じゅん)

さよなら妖精(米澤穂信)

旅のラゴス(筒井康隆)

空飛ぶタイヤ(池井戸潤)

だそうです。

そんな感じでググって過ごしてみるのもありかな。

ちなみに私が今読んでいるのは「何様」(朝井リョウ)です。

本から得られる真実はわりとある。読書は人間力をつける。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

初鍋 R2.9.2

暦の上ではとっくに秋。ということで夕飯は今シーズン初の鍋にした。

水炊き鍋。 クツクツと何時間もかけて骨付きの鳥を煮込む。 や〜暑いったらありゃしない。

吹き出す汗に思わず出た言葉・・・「早過ぎた!」 夜も寝苦しくて睡眠不足気味。 でもこんな暑さに負けるわけにはいかない。 しっかり体調を整え仕事しなければいけない。 お金を貰って仕事している以上プロなのだから。

人の健康を預かっている以上自分の健康はそれ以上に管理しないといけない。 とにかく健康の基本は「食事」と「睡眠」と「運動」 どれか一つでも欠けてはいけない。 人間だから完璧とはいかない。 3つのバランスを出来るだけとる。 それを心がけるだけでも違ってくる。

暑い夏に手を抜いた分、9月はしっかりリカバーしようと思う。

旬の食材を使って腹八分目が食事の基本。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

誕生日には R2・8・1

名古屋もようやく梅雨明け。

本格的な夏到来。

海だ!山だ!パチンコだ!

とはいかないのが今年の夏。

今できることを。

今しか出来ないことを。

しっかり考え行動したいものです。

そして思い出に残る、2020の夏としたいですね。

8月1日は私の長女の誕生日。

10歳になりました。

この頃、子育てに悩んでいる。

口をつく言葉は「ただ単に私の願望」

こうあって欲しい。

こうなって欲しい。

全て私の願望。

それをクリアしたって所詮私の思考の中。

お釈迦様の手の中なら納得だろうが、所詮私。

世の中に凄い人がいる。

それを知って欲しい。

世の中には私の知らない楽しい事がいっぱい有る。

それを知って欲しい。

一番思う事は「楽しく生きて欲しい」

楽しく生きようとすれば困難にもぶち当たる。

楽しく生きようとすれば矛盾にもぶち当たる。

だから人間は考える。

考えるから楽しく生きられる。

親だって死ぬまで楽しく過ごしたい。

楽しんでいる姿を見せ続けたい。

それには苦労も苦悩も苦痛もともなう。

それしかない。

一緒に子供と成長し続けるしかない。

頼りない姿を見せるのも、いいんじゃないかなあ。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

ジトジトの一日中 R2・7・7

今日は七夕。

とっても蒸し暑い。

気温より湿度が不快だという人もいる。

空気がまとわりつく感覚。

この「湿」が体の中影響を及ぼすのです。

「湿」も水分のひとつだからすんなりと体内に影響を及ぼすのです。

エアコンと「湿」で「寒湿」

真夏の太陽と「湿」で「熱湿」

重い「湿」は体の中を上手く巡れません。

体の奥にゆっくり進むと「痰湿」を作ります。

イメージでいうと「ドロっとしたもの」が動かない感じ。

人間の体は常に「サラサラした状態」でいたい。

だからこの時期には流すためのエネルギー「気」がポイント。

「気」を作る。

「気」を高める。

「気」を流す。

「気」を作るのに必要なのが質の良い睡眠。

「気」を流すために必要なのが身体的な活動。

漢方薬でも夏によく使うものにはやはり「気剤」が入っている。

「気」を高めて「湿」を吹き飛ばそう。

葉っぱがレモンの香り。

名前も「レモンマートル」

気が滅入る時にはこの葉っぱでハーブティーを作って飲もう。

鎮静効果があり免疫力を高める働きがある。

今日も雨が降り続いています。

家の中で縄跳びなんてどうでしょうか?

私も毎日1000回の縄跳びを実践しています。

縄跳びのもうひとつの利点は・・・

骨に振動を与えることによって骨密度が高まります。

まずは一ヶ月。一ヶ月続けば習慣になります。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

タイヤ交換 R2・7・2

給付金がようやく振り込まれました。

お金は流さなければいけないので早速お買い物。

出かけたのは太平タイヤ。

中古タイヤを購入。

これで安心して運転出来ます。

人も車も基本は足回り。

車だけでなく昨日からジム通いを再開。

しっかり弱った足を鍛えてきました。

特に人は下半身に筋肉が集中しています。

だから足を鍛える事によって代謝がアップします。

つまり痩せやすくなるということ。

コロナで大変なことになったカラダをしっかりメンテナンスしましょう。

老化は下半身から・・・

血流も下半身を鍛えると良くなりますよ。

食事だけでもダメ。運動だけでもダメ。

つまり食事と運動が両輪なのです。 

勿論車も両輪とも交換です。

ただ心配なのは、タイヤを交換するとしばらくしてエンジンの調子が悪くなるんだよな。

何せ、走行距離が8万キロを超えてるので。

人間はパーツごとの交換ば出来ません。しっかりメンテナンスして使いましょう。

漢方のかわい薬局 電話 052ー471-3774

潔癖症にならなけれはいいが R2・6・26

娘が通っている小学校にボランティアでトイレ掃除に出かけた。

ドアノブや便器などを消毒用エタノールでしっかり拭く。

床は次亜塩素酸ナトリウムで拭く。

徹底的にウィルス対策。

1時間かけて2カ所のトイレ掃除完了。

小学校でクラスターを発生させたくない。

そう思っても100%大丈夫とは言い切れない。

頑張ってやっても必ず結果がついてくるものでもない。

完璧とか完全なんて夢の話。

リスクを出来るだけ減らす事しか出来ない。

ウィルスや細菌は目には見えないけどそこら中に存在する。

それを全て取り除こうとする自分の姿に少し滑稽さをを感じる。

勿論対処法を見いだせていない新型コロナに対しては仕方が無い。

いつかこの騒動も収まる。

その時に今の感覚を引きずって生活する様になるのだろうか?

つり革にもつかまれないのだろうか?

ドアノブも素手で触れないのだろうか?

マスク無しでは人混みに行けないのだろうか?

消毒用エタノールを鞄に入れて生活するのだろうか?

公衆衛生は大切な事だと思うが行き過ぎは良くない。

良くないんじゃなく「怖い」

「外から帰ったら手洗いうがいを・・・」

そのくらいでおさまるといいのだが。

清潔にする事=健康になることでは無い。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

コロナ太り R2・6・16m

「コロナ太り」・・・最近よく見かけるキーワード。

テレワークで自宅に居れば動きが少ないのは事実。

実際通勤で使うエネルギーは相当なもの。

更にオンライン飲み会とやらで、だらだら飲み食いをしている始末。

そりゃ太るでしょう。

急激な体重の増加は、急激に体調を崩します。

ここらでリセットしなければ大変なことになります。

まずは食生活を見直しましょう。

ビールを何本も飲んだのは他ならぬ・・・「あなた」

唐揚げを何個も食べたのは他ならぬ・・・「あなた」

それをコロナのせいにしてはコロナが可哀そう。

腹八分目はほぼ満腹。

腹六分目が腹八分目。

ゆっくりよく噛んで食事を頂く。

夜九時以降には食べ物を摂らない。

まずはそれから始めましょう。

食生活を変えるだけでは片手落ち。

カラダを動かしてこその食生活です。

今は自宅でZOOMレッスンを受けることが出来ます。

YouTubeでカラダを動かすことも出来ます。

するもしないもあなた次第。

ストレッチ動画、ヨガ動画、ピラティス動画。

本当に便利な世の中です。

でも外の空気を胸いっぱい吸って運動するのがやはり最高です。

食事と運動は車の両輪の様なもの。

自分の健康は自分で守りましょう。

腹八分目は間違いなく満腹

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

ブログが消えた!R2・6・14

なんだかわからないけど、昨日までのブログの投稿が消えた。

ということで、新たに今日から投稿開始。

紙媒体は消ゴムでゴシゴシしないといけないが、パソコンではワンクリックで消えてしまう。(神媒体も燃やせば即消去か)

何時も言っていることだが、考えかたやものの捉え方は、日に日に変わっている。

だから、ブログの内容も時系列では噛み合わない時があるので、以前の投稿が消えても一向に構わない。

最新の情報を明日から書き綴っていこう。

私のブログは、私自身の叱咤激励でもある。

書く事によって頭の整理にもなる。

時々読み返してみると、精神状態によって書く内容や語彙が違っている。

気分の良い時は、ほんわりした内容で優しい言い回しだが、苛立っている時は、厳しい内容で、刺のある言い回しをしているのがよくわかる。

なるべく心穏やかな投稿を心がけようと思う。

今日は雨の日曜日、お店は休みだが午前中にZOO Mで会議。先週はスカイプでの会議。どちらがやり易いのかなあ?

変化は成長

漢方のかわい薬局 電話 052ー471-3774