作成者別アーカイブ: ken-hello

漢方のかわいオススメの緑!・・・2016.3.15

 

 

2016.3.15

日差しに春を感じる時期になってきましたね。
玄関の花木蓮が咲きだしました。
がしかしその瞬間、百舌鳥がやって来て、ムシャムシャと食べてしまいます。
毎年の事ですが、少し悲しい!

春は木の芽時という様に、物事が一斉に動き出します。
小宇宙である人間も、伸びやかになる時期でもあります。
新陳代謝も活発になってきます。
いらなくなった老廃物を吐き出す時期です。

そこで、この時期にオススメしているのが「緑」のものです。
「緑」は太陽に向かってどんどん新芽を伸ばしていきます。
天気の良い日には、外に出て思いっきり深呼吸、そしてストレッチ。
欲を言えば汗ばむくらい運動もしてほしいのですが・・・。
その後には葉緑素が一杯詰まった「緑」の飲み物をしっかり摂ってください。

漢方のかわい薬局でオススメしている「緑」のものは何かな?
と興味のある方は「漢方のかわい薬局オススメの緑希望!」とメール下さい。
先着10名様に、5日分プレゼントします。

info@kanpou-kawai.com です。
10名様だけですので、お早めに!

3月です・・・2016.3.4

 

 

2016.3.4

3月4日・・・とっても温かくなってきました。
日中の気温も18度を超えてきています。
早速お雛様をかたずけました。
ついでに、トイレ掃除・・・そして何時も置いている芳香剤!
勿論、生薬を使います。(科学的でなくてとっても落ち着く良い香りです)
売り物ではありませんが、ご要望がございましたらお作りしますよ。

3月の定休日のお知らせ!
3日・10日・17日・24日・31日(木)
6日・13日・20日・21日・27日(日・祝)
5日(土)は静岡マラソン遠征の為4時までとさせていただきます。

温かくなったといっても、まだまだ朝晩はひんやりします。
当店おすすめの温灸は、この時期まだまだ大人気!
あなただけの温灸セミナー(2人までOK)も受け付けております。
よろしければお友達と一緒に体験してください。(無料・30分くらい)
メールinfo@kanpou-kawai.com宛てで、時間をお知らせくださいね。

 

英ウィメンズクリニックでの見学会!  2016.2.14

2月14日・・・バレンタインデー
神戸の三宮へ向かいました。
神戸と言えばやはり阪神大震災と頭が勝手に結びつけてしまいます。
街はほとんど震災を感じなくなっていていました。
風化・・・あまり良いイメージには使われない言葉です。
何を忘れ、何を忘れないかは人それぞれ。
そんなことを感じながら向かったのが英ウィメンズクリニック。
第一線の不妊治療現場を見学してきました。
診察室、治療室、手術室、培養室・・・と普段見ることが出来ない場所を見学できました。
素晴らしい施設と素晴らしいスタッフ・・・これなら安心して紹介できますね。

2016.2.14.2

不妊治療現場は命の最前線・・・。
わが子の誕生を強く望む人たちの神聖なる場所です。
頑張っています!本当に強く感じますし、悪いとは思いません。(当然です!)
でも、その頑張りがストレスを生んでは本末転倒。
心の準備は調いました。体の準備も調いました。
そのために自分に出来る最大限の事はしました。
あとは神様にお任せします。
そうあって欲しいと思います。(この気持ちの人が一番結果を出しています)

心は無限に広がるのに肉体をもった瞬間に自由にならないのが人間。
心が肉体に閉じ込められた瞬間が着床。
心が肉体と和解した瞬間が誕生。
だからこそ心を大切に感じながら、挙児(赤ちゃんをこの手で抱くこと)の手助けとして寄り添っていきたいと思っています。

2016.2.14.1

病院見学研修の後は、神戸の中華街へ出かけました。
ちょうど春節祭・・・賑やかでした。
美味しい中華料理を食べ、新幹線で帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

心の持ち方!・・・2016.1.5

2016.1.5

今年の正月休みは三が日のみ、4日から仕事を始めています。
初詣は近所の氏神様、子供たちのお宮参りに行った犬神社。
そして毎年恒例の生駒聖天。
その前にちょっと寄り道して、安部文殊院(とっても良かった!)
私の周りの人たちが健康で過ごせるための知恵を授けて頂きたくお参りしました。

新年「今年こそは!」と目標を掲げ、気分一新で臨みますよね。
この気持ちを一年続けることが出来たら、どれだけ素晴らしい結果が出る事でしょう。
いつの間にか、惰性で生きて、時間に流されていませんか?

毎日がお正月・・・(毎日暇でお休みという意味ではありません!)
この気持ちで365日を過ごしましょう。
おそらく、健康も幸せも手に入れることが出来るはず。

「さっさと行動を起こしなさいよ!」とちょっと厳しくいきます。
でも、その人の為を思っての言葉ですから・・・。

 

あけましておめでとう! 2016.1.4

あけましておめでとうございます!
皆様にとって、素敵な一年になりますように。

 

 

2016.1.4

久々のブログ投稿です。(今年はこまめに更新していきます)

新年に先がけ今年のテーマは・・・立居振る舞い

何をするにも、まずはこの事を念頭において行動していこうと思います。
心の状態、体の状態が良い状態でないとすぼらしい立居振る舞いは出来ません。
朝起きて「今日も頑張るぞ!」と胸を張ってにっこりほほ笑む。
食事の時には「命を頂きます、ありがとう!」と感謝の気持ちで食事をする。
人に親切にしていただいたら「ありがとう!」と謙虚な姿勢を示す。
人から頼まれたら「精一杯役立つように!」と心がけて行動する。

基本は、いやいやするでなく、喜んでする・・・ですね。
同じことをしていても、心の持ち方で変わってくるのが、立居振る舞い。

これが出来ればきっと人生が変わってくると思います。

ラッキー・幸運・・・2015.10.6

10月に入って清々しい天気が続いています。

この時期の過ごしやすさでは、断トツですね。

「幸運」とか「ラッキー」とか「ついてる」ってよく使うけど、これって突然やって来るものだろうか?

何を指している言葉だろうか?

欲しいと思ったものが手に入る。

とっても会いたかった人に出会える。

自分の思った通りの結果になる。

どれもこれも突然やって来るものではなさそうだ。

「何が欲しいか」「誰と会いたいか」「何がしたいか」…すべて最初は自分の意思で決定される。

具体的に、鮮明に、強く思えば、「幸運」や「ラッキー」に出会うチャンスや率は高まる。

イメージが出来れば「幸運」や「ラッキー」に出会える率が高まる。

イメージは小さいより大きいほうがより率が高まる。

願ったものは順番に現れてくるのが世の中なのだ。

それをキャッチできるかどうか、見逃さないかどうかにかかっている。

不安と不満があると、これらは、見逃してしまう。

自分が望むものは鮮明に強くそして信じる心があれば必ず現れる。

そして一番大切なことは「安心」。・・・・心が安らいでいる事なのです。

そのためには「欲しいもの」「会いたい人」「叶えたいこと」に私利私欲があってはいけない。

 

世の中は順番に「幸運」「ラッキー」「つき」といったものが巡っている。

それは自動車の距離メーターが回っていて必ず77777と揃うようなものです。

2015.10.6

何だか今日はついている日です。

こんな欲のないつきが幸せだと思えば人生最高に楽しいですね。

 

 

HAPPY BIRTHDAY・・2015.9.9

お盆過ぎから何となく安定しない日が続いています。

お日様に当たると元気をもらうことが出来る私は、何だか気分が高まって来ません。

などと言っていたら、あっという間に9月の9日になってしまいました。

2015.9.9

 

 

 

 

 

でもって、この日は私の誕生日。(55歳になりました!)

それなりに体力は落ちてきています。記憶力も怪しくなってきています。目も霞んできています。

でも、気力だけは高まっています。というか気力を高めなければ補えないものが増えてきました。

気力が高まれば夢を追うことが出来ます。

叶うか叶わないかは知った事じゃありません。

でも追わなければ夢は叶いません。(宝くじを買わなきゃ当たらないのと同じですね)

この年齢になると、夢を追う姿勢が大切になってきます。

若い時の様に、時間がふんだんに有るわけではありません。

「がむしゃら」でなく「根気よく」の姿勢が大切です。

「力任せ」でなく「要領」も大切です。

「要領」とは手抜きではありません。

「要領」とは要の部分に力を注ぐという事。一瞬のうちに大切な部分を見抜く力です。

そしてこれが一番・・・あきらめない事。

往生際の悪い、少年のような夢を追う、要領の良いオジサンになるぞ!(言葉にすると格好よくないですね)

暑いです・・・2015.8.5

言いたくないですが・・・「暑いです!」
名古屋では6日連続猛暑日です。

こんなニュースを目にしました。
毎日レッドブルを大量に飲み続けていた女性が「特発性頭蓋内圧亢進症」にかかり失明寸前!
エナジー飲料に含まれるカフェインが目の水晶体に影響し、視野やを狭める
「落屑緑内障」を引き起こしたのだそうです。

今年の5月にあったワールドラン(滋賀県高島町)のマラソン大会。
スポンサーがレッドブル。
で、当然給水所にはレッドブルまたは水が置いてありました。
折角なので給水の度にレッドブルを頂きました・・・・なんだかドキドキが激しく気持ちが悪かった。
よく考えれば、カフェインが入っているのですね。

そういえば以前夏の夕方にお婆さんがやってきて「ドキドキして息苦しい」との訴え。
「暑いので夏バテしないように、熱中症予防の意味も込めリポビタンDを飲んだ」とおっしゃる。
更に聞けば・・・「お茶よりもいいでしょうと、タライに冷やしたリポビタンDを10本以上!」
1本50㎎のカフェイン、10本以上だからなんと500mgのカフェイン!
無茶苦茶ですね・・・でもそれが普通の人の考える事。
ドリンクを売るときも、少し注意しないといけませんね。

2015.8.5

 

 

 

 

 

 

 

この時期飲み物にはいろいろ考えさせられます。
水だけを摂っていると自発性脱水になってしまう。(血中のナトリウムが少なくなる)
スポーツドリンクばかりでは、グルコーススパイクを起こしやすい。
ならば、何を飲めばいいの?ということになってしまいます。
だから、食事で少し塩分(天然塩)を多めにしておき、温かいお茶、最低でも常温の水。

私も走る前は常温の水と塩飴くらい。
走った後はちょっとご褒美に「アクエリアスの炭酸割り」そのあとの〆は温かいお茶。

この時期の水分の摂り方で、秋口の体調が決まってきますよ。
心して水分補給してください。

毎日が猛暑・・・2015.8.4

 

メロン

 

8月に入りました。

連日の猛暑と熱帯夜には慣れましたか?

今回の写真は・・・メロン!

豪華に見えますか?

実際はとってもちっちゃいメロンです。

五月に家庭菜園で育て始めたメロンが、この大きさにしかなりませんでした。(味はメロンです)

 

話は変わって、7月の頭にふくろはぎの肉離れを起こしてしまいました。

毎日の日課であるジョギングをようやく先日(8月1日)から始めました。

この時期はちょっと走っただけで滝のような汗が流れてきます。

心と体のデトックスの為には、1日に1度、思いっきり汗を流すことをお実践していました。

それが思う様にできないのですから、何だかいつもの夏とは違います。

久しぶりに汗疹(あせも)も出来ましたし、夜の寝苦しさは半端ではありません。

でも、ようやく走ることが出来るようになりました。

去年の春から少し走りすぎて、心にも体にも負担がかかっていたのかもしれません。

「もっと自分を大切に扱わなければいけないよ!」という天の声だったと思います。

義務で走り続けた結果、まず「体」が悲鳴をあげ「心」の回復を助けたのだと思います。

よくよく考えると、ちょっと走るのが「いや」になっていた部分があったような気がします。

アクセルとブレーキの微妙なバランスでできているのが「人間」なのですね。

 

本当に肉離れ起こして良かった!と今にして思えます。

さあ!今日から走るぞ!(休む時はきちんと休みながら・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋場所・・・2015.7.20

お薬の取引メーカー(救心製薬)から大相撲名古屋場所のチケットを頂きました。

相撲を見るのは生まれて初めて・・・とっても楽しみ!

2015.7.20.1

 

 

 

 

 

真っ青空にのぼりが映えていましたよ。

生まれ変われるならば、絶対お相撲さんになりたいのですが・・・・。

巡業先で、その土地の美味しいものをお腹いっぱい食べることが出来るのだから。

普通の人の何倍もの食事を楽しめるのは間違いないことですし。

 

期待に胸ふくらませて4時に愛知県体育館に到着。

ちょうど中入りから始まる時間でした。(場内は満員御礼)

正面でも向正面でもなく、西のお相撲さんのお尻がよく見える場所。(とっても近い所)

ぶつかったときの音には迫力よりも恐怖感を感じました。

それにしても、お相撲さんってとっても恰好いいですね。

2015.7.20.2

 

 

 

 

 

始めて相撲を見た感想・・・

立ち合いの一瞬でほぼ勝負が決まるのですね。

あとは力と力の勝負だと思っていましたが、何となく違いました。

力が入らなくなったほうが負けるスポーツなのです。

上手を取ろうとか、前みつを切ろうとか、一瞬動いたスキに勝負が決まるのです。

ほんの一瞬の勝負ですから、なにはともあれ「気分」が充実していないとだめですね。

15日間、集中し続けるお相撲さんに敬意を表しますね。

今度は砂被りで見たい!