作成者別アーカイブ: ken-hello

あけましておめでとう! 2016.1.4

あけましておめでとうございます!
皆様にとって、素敵な一年になりますように。

 

 

2016.1.4

久々のブログ投稿です。(今年はこまめに更新していきます)

新年に先がけ今年のテーマは・・・立居振る舞い

何をするにも、まずはこの事を念頭において行動していこうと思います。
心の状態、体の状態が良い状態でないとすぼらしい立居振る舞いは出来ません。
朝起きて「今日も頑張るぞ!」と胸を張ってにっこりほほ笑む。
食事の時には「命を頂きます、ありがとう!」と感謝の気持ちで食事をする。
人に親切にしていただいたら「ありがとう!」と謙虚な姿勢を示す。
人から頼まれたら「精一杯役立つように!」と心がけて行動する。

基本は、いやいやするでなく、喜んでする・・・ですね。
同じことをしていても、心の持ち方で変わってくるのが、立居振る舞い。

これが出来ればきっと人生が変わってくると思います。

ラッキー・幸運・・・2015.10.6

10月に入って清々しい天気が続いています。

この時期の過ごしやすさでは、断トツですね。

「幸運」とか「ラッキー」とか「ついてる」ってよく使うけど、これって突然やって来るものだろうか?

何を指している言葉だろうか?

欲しいと思ったものが手に入る。

とっても会いたかった人に出会える。

自分の思った通りの結果になる。

どれもこれも突然やって来るものではなさそうだ。

「何が欲しいか」「誰と会いたいか」「何がしたいか」…すべて最初は自分の意思で決定される。

具体的に、鮮明に、強く思えば、「幸運」や「ラッキー」に出会うチャンスや率は高まる。

イメージが出来れば「幸運」や「ラッキー」に出会える率が高まる。

イメージは小さいより大きいほうがより率が高まる。

願ったものは順番に現れてくるのが世の中なのだ。

それをキャッチできるかどうか、見逃さないかどうかにかかっている。

不安と不満があると、これらは、見逃してしまう。

自分が望むものは鮮明に強くそして信じる心があれば必ず現れる。

そして一番大切なことは「安心」。・・・・心が安らいでいる事なのです。

そのためには「欲しいもの」「会いたい人」「叶えたいこと」に私利私欲があってはいけない。

 

世の中は順番に「幸運」「ラッキー」「つき」といったものが巡っている。

それは自動車の距離メーターが回っていて必ず77777と揃うようなものです。

2015.10.6

何だか今日はついている日です。

こんな欲のないつきが幸せだと思えば人生最高に楽しいですね。

 

 

HAPPY BIRTHDAY・・2015.9.9

お盆過ぎから何となく安定しない日が続いています。

お日様に当たると元気をもらうことが出来る私は、何だか気分が高まって来ません。

などと言っていたら、あっという間に9月の9日になってしまいました。

2015.9.9

 

 

 

 

 

でもって、この日は私の誕生日。(55歳になりました!)

それなりに体力は落ちてきています。記憶力も怪しくなってきています。目も霞んできています。

でも、気力だけは高まっています。というか気力を高めなければ補えないものが増えてきました。

気力が高まれば夢を追うことが出来ます。

叶うか叶わないかは知った事じゃありません。

でも追わなければ夢は叶いません。(宝くじを買わなきゃ当たらないのと同じですね)

この年齢になると、夢を追う姿勢が大切になってきます。

若い時の様に、時間がふんだんに有るわけではありません。

「がむしゃら」でなく「根気よく」の姿勢が大切です。

「力任せ」でなく「要領」も大切です。

「要領」とは手抜きではありません。

「要領」とは要の部分に力を注ぐという事。一瞬のうちに大切な部分を見抜く力です。

そしてこれが一番・・・あきらめない事。

往生際の悪い、少年のような夢を追う、要領の良いオジサンになるぞ!(言葉にすると格好よくないですね)

暑いです・・・2015.8.5

言いたくないですが・・・「暑いです!」
名古屋では6日連続猛暑日です。

こんなニュースを目にしました。
毎日レッドブルを大量に飲み続けていた女性が「特発性頭蓋内圧亢進症」にかかり失明寸前!
エナジー飲料に含まれるカフェインが目の水晶体に影響し、視野やを狭める
「落屑緑内障」を引き起こしたのだそうです。

今年の5月にあったワールドラン(滋賀県高島町)のマラソン大会。
スポンサーがレッドブル。
で、当然給水所にはレッドブルまたは水が置いてありました。
折角なので給水の度にレッドブルを頂きました・・・・なんだかドキドキが激しく気持ちが悪かった。
よく考えれば、カフェインが入っているのですね。

そういえば以前夏の夕方にお婆さんがやってきて「ドキドキして息苦しい」との訴え。
「暑いので夏バテしないように、熱中症予防の意味も込めリポビタンDを飲んだ」とおっしゃる。
更に聞けば・・・「お茶よりもいいでしょうと、タライに冷やしたリポビタンDを10本以上!」
1本50㎎のカフェイン、10本以上だからなんと500mgのカフェイン!
無茶苦茶ですね・・・でもそれが普通の人の考える事。
ドリンクを売るときも、少し注意しないといけませんね。

2015.8.5

 

 

 

 

 

 

 

この時期飲み物にはいろいろ考えさせられます。
水だけを摂っていると自発性脱水になってしまう。(血中のナトリウムが少なくなる)
スポーツドリンクばかりでは、グルコーススパイクを起こしやすい。
ならば、何を飲めばいいの?ということになってしまいます。
だから、食事で少し塩分(天然塩)を多めにしておき、温かいお茶、最低でも常温の水。

私も走る前は常温の水と塩飴くらい。
走った後はちょっとご褒美に「アクエリアスの炭酸割り」そのあとの〆は温かいお茶。

この時期の水分の摂り方で、秋口の体調が決まってきますよ。
心して水分補給してください。

毎日が猛暑・・・2015.8.4

 

メロン

 

8月に入りました。

連日の猛暑と熱帯夜には慣れましたか?

今回の写真は・・・メロン!

豪華に見えますか?

実際はとってもちっちゃいメロンです。

五月に家庭菜園で育て始めたメロンが、この大きさにしかなりませんでした。(味はメロンです)

 

話は変わって、7月の頭にふくろはぎの肉離れを起こしてしまいました。

毎日の日課であるジョギングをようやく先日(8月1日)から始めました。

この時期はちょっと走っただけで滝のような汗が流れてきます。

心と体のデトックスの為には、1日に1度、思いっきり汗を流すことをお実践していました。

それが思う様にできないのですから、何だかいつもの夏とは違います。

久しぶりに汗疹(あせも)も出来ましたし、夜の寝苦しさは半端ではありません。

でも、ようやく走ることが出来るようになりました。

去年の春から少し走りすぎて、心にも体にも負担がかかっていたのかもしれません。

「もっと自分を大切に扱わなければいけないよ!」という天の声だったと思います。

義務で走り続けた結果、まず「体」が悲鳴をあげ「心」の回復を助けたのだと思います。

よくよく考えると、ちょっと走るのが「いや」になっていた部分があったような気がします。

アクセルとブレーキの微妙なバランスでできているのが「人間」なのですね。

 

本当に肉離れ起こして良かった!と今にして思えます。

さあ!今日から走るぞ!(休む時はきちんと休みながら・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋場所・・・2015.7.20

お薬の取引メーカー(救心製薬)から大相撲名古屋場所のチケットを頂きました。

相撲を見るのは生まれて初めて・・・とっても楽しみ!

2015.7.20.1

 

 

 

 

 

真っ青空にのぼりが映えていましたよ。

生まれ変われるならば、絶対お相撲さんになりたいのですが・・・・。

巡業先で、その土地の美味しいものをお腹いっぱい食べることが出来るのだから。

普通の人の何倍もの食事を楽しめるのは間違いないことですし。

 

期待に胸ふくらませて4時に愛知県体育館に到着。

ちょうど中入りから始まる時間でした。(場内は満員御礼)

正面でも向正面でもなく、西のお相撲さんのお尻がよく見える場所。(とっても近い所)

ぶつかったときの音には迫力よりも恐怖感を感じました。

それにしても、お相撲さんってとっても恰好いいですね。

2015.7.20.2

 

 

 

 

 

始めて相撲を見た感想・・・

立ち合いの一瞬でほぼ勝負が決まるのですね。

あとは力と力の勝負だと思っていましたが、何となく違いました。

力が入らなくなったほうが負けるスポーツなのです。

上手を取ろうとか、前みつを切ろうとか、一瞬動いたスキに勝負が決まるのです。

ほんの一瞬の勝負ですから、なにはともあれ「気分」が充実していないとだめですね。

15日間、集中し続けるお相撲さんに敬意を表しますね。

今度は砂被りで見たい!

睡眠・・・2015.7.14

人間の三大欲求である食欲・睡眠欲・性欲、で今回は睡眠について・・・。

貝原益軒曰く「睡眠は長くとりすぎれば、元気や気力を奪ってしまう」と言っています。

「腹八分目に病なし」・・・では睡眠はというと・・・当然貪るような睡眠がいいはずありません。

睡眠時間が長ければいいというものではありません。

では、寝過ぎでも寝不足でもないベストな睡眠時間はどのくらいなのでしょうか。

結果はというと8時間~9時間半とのこと。

でも生活環境や生活パターンによっても、また個人差によっても違ってくるのは当然です。

適度に体を動かせば短時間で質の良い睡眠が得られます。

深酒をしたあとなんかは、長時間の睡眠のわりに、すっきりした気分を味わうことが出来ません。

短時間の気持ちの良い睡眠時間の確保が幸せな気分を絵に入れる第一歩。

幸せな気分が手に入ったら、人間関係がうまくいきます。

幸せな気分が手に入ったら、仕事がはかどりうまくいきます。

そうそう、睡眠の長さだけでなく「いつ寝るか」ってとっても重要。

成長ホルモンやをはじめ女性ホルモンが作られるのも午後11時から午前2時の間。

出来ればその日のうちに眠るのが理想ですね。

そして早起き!

猫

 

 

 

 

 

このところ夜の気温も25度を超える熱帯夜が続いています。

適度に運動をして、深酒を控え、早寝早起きを心がけてこの夏を元気に過ごしましょう。

 

 

 

 

認知症にならないために・・・2015.7.7

少し前東京の品川での勉強会で、「アルツハイマーは食事出治る!」と断言した銀谷翠先生。

アルツハイマーの原因がアミロイドβの蓄積にあり、それは食生活が関与するのは間違いないこと。

先生曰く「レシチン」が鍵とのことです。

レシチンと言えば思い浮かべるのが大豆です。

豆腐、豆乳、納豆、みそ、しょうゆ・・・あたりですね。

勿論細胞膜にあるフィルターの役割をして老廃物を出しやすくするレシチンはとっても大切な物質です。

それ以外に神経線維を発達させるDHCやオメガ3、トリプトファンをはじめ様々なものが必要です。

栄養は偏ってはいけません。

だからバランスよく肉も魚も油も大豆も、野菜も食べなければいけません。

更に大切なことは老廃物を溜めない事。

活性酸素が細胞を酸化させ傷つけ、老廃物を作り出します。

血糖値が急にぐーんと上昇。(グルコーススパイク)すると血管が傷つきます。

活性酸素もおもいっきり発生します。

小腹がすいたときの甘いおやつは、認知症への道のりの第一歩。

いつもでも健やかな体と頭でいたいなと思う7月7日の七夕の日です。

天の川

 

 

 

 

 

 

 

 

あいにく今日は朝から小雨。

綺麗な夜空を眺めるためにも環境を破壊してはいけないなと思います。

それと同じように小さな宇宙である私たちの体もできるだけ汚さないように生きていけたらと思います。

 

 

 

 

 

余分なことはしない・・・2015.7.1

今日から7月スタートです。

あっという間に1年の折り返し地点です。

ということで前半の反省と後半の目標を定める日にしています。

朝から雨が降り続き、考え事をするにはとてもよい一日です。

一番の反省点は時間と仕事に振り回されて、心を冷静に保ち続けることが出来なかったこと。

とにかくせっかちな性格ですから、ゆっくり考えてゆっくり行動することが苦手。

無駄な動きが多かった事が前半の反省点ですね。

後半の目標は、分析力を高め効率よく生きる事。

沢山しゃべると、本質が隠れてしまい、言わんとすることを理解してもらえなくなります。

沢山動くと、本当に必要な動きがみえてこなくなります。

出来る限り贅肉を削ぎ落とし、必要なところだけに力をフォーカスしていきたいと思います。

さて、最高に充実した後半を迎えるぞ!

 

 

妊娠率・流産率の秘密・・・2015.6.23

妊婦

女性適齢期の妊娠率と出産率の秘密です。

とはいっても、別に隠された情報ではありませんが・・・・

 

週2~3回のSEXで1年以内に妊娠する確率80%(流産率0%)
週1回のSEXで1年以内に妊娠する確率50%(流産率20~30%)
月1回のSEXで1年以内に妊娠する確率20%(流産率80%)

妊娠の不第一歩は体と心のスイッチを入れること。

基礎体温やチェッカーで排卵期を知る事は本当は不必要なことかも知れません。

情報を知りすぎると逆にスイッチが入りにくくなります。

人を愛する心そのものが、スイッチなのですから。
人を思いやり、優しい心を育むだけでOK!

不妊治療で疲れたならば、何もかもすべて忘れ、ただその人を愛する事が大切。

原点に戻ってみましょう。