カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

伊勢参り R4.8.4

雨上がりの神社は凄いパワー。

しばらく行けなかった伊勢神宮、今日やっとお参りできた。

雨上がりは凄いパワーをもたらす。

今まで何かと頑張ってきた。それなりに幸せだった。

残された人生、色々あると思うが、充実した生き様を望む。

とても心がフワフワして自分の中に芯を感じなかった。

「俺の生き様を最後まで!」とお参りしたらスッキリした。

そのかわり絶対不平不満を言わないと神様に約束した。

不満が無いのに不満の振りをしたこともあった。

弱虫の自分と訣別したい。

少しでも人の役に立ちたい。

カッコ良すぎるが、そんな人生が自分にはお似合いだとお思いたい。

明日から頑張れる気がする。

格好良く生きようと思うだけでいい。

漢方のかわい薬局

電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

娘の誕生日 R4.7.3

12歳の誕生日

そういえば娘が産まれた時も暑かった。がこのところの暑さはその比ではない。

この暑さは殺人的。さらにマスクの着用。

コロナになってから心を病む人が増えている。

漢方には「気」の概念があるので、とても助かる。

気虚・・・気が少ない。

気滞・・・気がうまく巡っていない。

気逆・・・気が頭に昇って来る。

気は物を動かす力を言う。そして決して見ることができない。

血液やホルモン、栄養素を運ぶのも気の力。気が滞ると血も滞る。

漢方でも食事でも気を流すものは沢山ある。

気を流すものは香りがいいものが多い。

紫蘇や薄荷は漢方でも使う。セロリやっ香辛料も気を流す。

でも、でも、人間動かないとどうにもならない。気も動かない。

環境を整えしっかり動く。その上で気の巡りを考えることが重要。

良いもの食べてるだけじゃダメ、しっかり体を動かさないと・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

梅雨明けだ!? R4・7・20

昨日までのぐずついた天気から一転。

朝から強烈な日差しと蝉の声。

梅雨明けだ!

そういえば6月に梅雨は明けてたんだった。

明日から子供達は夏休み。

今年はラジオ体操も復活。

withコロナ。

どんなに気を付けても、かかるときはかかる。

「万全な対策で・・・」なんて言うけど。

そんなものは絵空事。

感染しても発症しない。

発症しても重症化しない。

重症化しても死なない。

そんな対策をしていくしかない。

しっかり栄養をとる。

しっかり睡眠をとる。

ゆっくり湯船に浸かってリラックスする。

身体を動かす。

この四つを実行するしか方法はない。

手を洗ってもマスクしても・・・

「しないよりまし」くらいなもんだ。

アクリル板を置いて検温して、アルコール消毒・・・

「万全な対策?」

笑っちゃうしかない。

今年の夏をしっかり楽しく過ごそう。

来年の夏が来るかどうかなんてわからないよ。

人間は時の経過の中で養生していくのが大切。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

バスタイム R4・7・15

梅雨明けしてから梅雨のような日が続いている。

名古屋の湿気は半端ない。

嘘だと思うなら新幹線で名古屋駅に来てみて。

ホームに出た瞬間「名古屋〜」と感じるから。

暑くなるとついシャワーになりがち。

こんな時こそしっかり入浴。

少し温めのお湯にゆっくり浸かって欲しい。

かくゆう私もどちらかと言えば烏の行水。

お風呂に浸かってゆっくり100数えている。

その時使っている沐浴剤はこの二つ。

クマ笹バスエッセンス。

体表面の膜電位を正常にしてくれる。

笹のエキスが心と体のデトックスをはかってくれる。

これは当店オススメの沐浴剤。

そしてもうひとつがエプソムソルト。

これはAmazonで注文して買う。

ソルトといえば塩の事だが・・・

これは塩ではなくマグネシウム。

それに日本酒と檜の成分が入っている。

マグネシウムは皮下吸収する。

交感神経が緩みリラックス出来る。

エネルギー生産が高まる。

朝の膝と指の強張りが改善されるから効果ある。

この二つを必ず入れて入浴している。

温泉に入るより断然気持ちがいいしリラックス出来る。

この二つの入浴剤で今年の夏を乗り切ろう。

暑い夏こそ温めのお湯でのんびり入浴。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

夏の養生 R4・7・5

台風の影響か今週は雨が続くようだ。

気温は少しおさまっているが湿度がすごい。

お店は当然エアコン稼働させている。

カラダが肌寒い。

少し着込んで仕事するしかない。

こんな時に体調を崩す。

先週の高温今週の湿気。

からだに湿熱が突き刺さってくる。

こんな時には1日一度汗を思いっきり出すのがいい。

その後、水分をしっかり補給。

そこで大事になってくるのが水分の取り方。

温かい白湯に少し塩分を加える。

塩分は梅干しでもいいし塩昆布でもいい。

とにかく胃を冷やさない工夫をしたい。

この時期の生活習慣が秋に顕著に現れる。

胃腸は常に温めておくべし。

カキ氷もビールもいいけど。

冷やしっぱなしにならないように。

特に寝る前に胃に手を当てて感じてみる。

少し胃を温めたほうがいいのでは?と。

夏バテは胃腸のバテ。冷やして寝たらあかん!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

LINE公式アカウント

お店と友達になろう!

言いたくないけど暑い! R4・7・1

今日から7月、下半期スタートです。

いきなり名古屋の最高気温は40度から始まりました。

これだけ暑いと笑っちゃいます。

午前中に二人来客があった後、誰も来ません。

おそらく夕方まで誰も来ないでしょう。

レジ横に少しでも涼しげにする為水を置いてみました。

「女取水」・・・めとりすい。

ナチュラルミネラルウォーター。

八ヶ岳の伏流水、女取湧水を汲んだもの。

夏にはいつもお客様に配っています。

さすが名水百選に選ばれただけあります。

スッキリと胃におさまる水です。

この時期汗で流れた分補わないといけない。

水も今ではお金を出して買う時代になってきました。

一応売り物の水です。なんと1本194円。

昨年は一本も売れませんでした。(差し上げただけ)

今年も一本も売れないと思います。

そういえばコンビニにも冷やしてない水が売っている。

今時の若者は冷やしてない水を好むらしい。

体にはそれが一番。

分かってはいるがついキンキンに冷えた水を飲んでしまう。

ビールで鍛えた胃だから大丈夫ではあるけど・・・。

暑いけど、常温もしくは暖かい飲み物を摂ろう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

少し濃いめの味付けで R4・6・29

連日酷暑が続いている。

さすが昨日はエアコンを付けて寝た。

昨年とうとう2階の部屋に3台設置した。

さすが文明の力、涼しく快適。

が、朝手足の怠さが半端ない。

この感じが嫌でエアコン無しで寝ていた。

暑気払いはやはり食事から。

そこで夏野菜をしっかり摂りたい。

特に「ウリ科」と「ナス科」の野菜。

ウリ科・・・

ゴーヤ、スイカ、冬瓜、ズッキーニ、カボチャ

ナス科・・・

ナス、パプリカ、トウガラシ、シシトウ、ピーマン

どちらも体の水捌けを良くしてくれる。

火照った体を冷ましてくれる。

それらを少し濃いめの味付けで頂く。

暑いからといってじっとしていてはダメ。

涼しい部屋や風通しのいい屋外で体を動かす。

「だって!」という言い訳は無し。

工夫して乗り切る夏にしたいものですね。

食事ではナトリウムとカリウムのバランスが大切。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

メダカ R4・6・25

今、メダカがブーム。

種類も豊富。

睡蓮鉢に色とりのメダカが泳いでいる。

昼間はヨシズで直射日光を遮らないといけない。

真夏のベランダは地獄。

何度もヨシズを忘れメダカが茹であがってしまった。

日本の夏は金鳥の夏。

蚊取り線香もいいがメダカもいい。

メダカがボウフラを食べてくれる。

今年は梅雨が短そうだ。

毎年梅雨明け1週間は猛暑。

日本はもはや温帯でなく亜熱帯。

長時間のスコールの様な線状降水帯。

梅雨末期の豪雨災害が起きない事を祈る。

しっかり水分と塩分を摂って過ごそう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

下半期もあと少し R4・6・22

今月はDMが早く出来上がった。

やれば出来るじゃない。

自分で自分を褒めてあげよう。

それにしても月日が経つのが速く感じる。

コロナになってからは余計に感じる。

淡々とその日を繰り返しているだけ。

メリハリとかリズムが無い。

ようやくwithコロナが浸透して来た。

少し遅きにもあらず・・・

外でのマスクも解禁の方向。

油断せずにリズムある生活を取り戻そう。

ちょっとした変化が生活に潤いを与えてくれる。

日常が非日常になった。

非日常が日常になった。

でもよく考えると生きていくのは私。

人に生かされているわけではない。

丁寧に生きる。

楽しく生きる。

今一度考えて下半期を生き抜こう。

ウダウダ言ってる暇なんて無いのだから。

この時期だからこそゆっくり入浴タイムをとろう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

百合の香り R4・6・21

まだまだ百合のシーズンは続いています。

今回は赤い百合と黄色の百合。

お店に飾って気になることがあった。

夕方7時くらいになると香りが強烈になる。

午前中はそれほどでもないのに。

ということで百合の匂いについてググってみた。

なるほど、思った通りでした。

花は受粉する為昆虫を利用する。

昼間は花の色で誘き寄せることが出来る。

でも夕方日が沈むと色が役立たなくなる。

そこで「匂い」の出番。

強烈な匂いで昆虫絵の誘き寄せる。

自分の持てる力を総動員して子孫を残す。

動物も人間も同じなんだ。

百合も生きているんだと実感した。

「植物に話しかける」はあながち間違っていない。

部屋の空気や波動も変える力が植物にある。

人もただ佇んでいるだけで空気や波動を変える。

そんな事を実感した。

今日一日最高のオーラを出そう!

熱中症は気温だけでなく湿度も影響します。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com