カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

夏の養生 R4・7・5

台風の影響か今週は雨が続くようだ。

気温は少しおさまっているが湿度がすごい。

お店は当然エアコン稼働させている。

カラダが肌寒い。

少し着込んで仕事するしかない。

こんな時に体調を崩す。

先週の高温今週の湿気。

からだに湿熱が突き刺さってくる。

こんな時には1日一度汗を思いっきり出すのがいい。

その後、水分をしっかり補給。

そこで大事になってくるのが水分の取り方。

温かい白湯に少し塩分を加える。

塩分は梅干しでもいいし塩昆布でもいい。

とにかく胃を冷やさない工夫をしたい。

この時期の生活習慣が秋に顕著に現れる。

胃腸は常に温めておくべし。

カキ氷もビールもいいけど。

冷やしっぱなしにならないように。

特に寝る前に胃に手を当てて感じてみる。

少し胃を温めたほうがいいのでは?と。

夏バテは胃腸のバテ。冷やして寝たらあかん!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

LINE公式アカウント

お店と友達になろう!

言いたくないけど暑い! R4・7・1

今日から7月、下半期スタートです。

いきなり名古屋の最高気温は40度から始まりました。

これだけ暑いと笑っちゃいます。

午前中に二人来客があった後、誰も来ません。

おそらく夕方まで誰も来ないでしょう。

レジ横に少しでも涼しげにする為水を置いてみました。

「女取水」・・・めとりすい。

ナチュラルミネラルウォーター。

八ヶ岳の伏流水、女取湧水を汲んだもの。

夏にはいつもお客様に配っています。

さすが名水百選に選ばれただけあります。

スッキリと胃におさまる水です。

この時期汗で流れた分補わないといけない。

水も今ではお金を出して買う時代になってきました。

一応売り物の水です。なんと1本194円。

昨年は一本も売れませんでした。(差し上げただけ)

今年も一本も売れないと思います。

そういえばコンビニにも冷やしてない水が売っている。

今時の若者は冷やしてない水を好むらしい。

体にはそれが一番。

分かってはいるがついキンキンに冷えた水を飲んでしまう。

ビールで鍛えた胃だから大丈夫ではあるけど・・・。

暑いけど、常温もしくは暖かい飲み物を摂ろう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

少し濃いめの味付けで R4・6・29

連日酷暑が続いている。

さすが昨日はエアコンを付けて寝た。

昨年とうとう2階の部屋に3台設置した。

さすが文明の力、涼しく快適。

が、朝手足の怠さが半端ない。

この感じが嫌でエアコン無しで寝ていた。

暑気払いはやはり食事から。

そこで夏野菜をしっかり摂りたい。

特に「ウリ科」と「ナス科」の野菜。

ウリ科・・・

ゴーヤ、スイカ、冬瓜、ズッキーニ、カボチャ

ナス科・・・

ナス、パプリカ、トウガラシ、シシトウ、ピーマン

どちらも体の水捌けを良くしてくれる。

火照った体を冷ましてくれる。

それらを少し濃いめの味付けで頂く。

暑いからといってじっとしていてはダメ。

涼しい部屋や風通しのいい屋外で体を動かす。

「だって!」という言い訳は無し。

工夫して乗り切る夏にしたいものですね。

食事ではナトリウムとカリウムのバランスが大切。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

メダカ R4・6・25

今、メダカがブーム。

種類も豊富。

睡蓮鉢に色とりのメダカが泳いでいる。

昼間はヨシズで直射日光を遮らないといけない。

真夏のベランダは地獄。

何度もヨシズを忘れメダカが茹であがってしまった。

日本の夏は金鳥の夏。

蚊取り線香もいいがメダカもいい。

メダカがボウフラを食べてくれる。

今年は梅雨が短そうだ。

毎年梅雨明け1週間は猛暑。

日本はもはや温帯でなく亜熱帯。

長時間のスコールの様な線状降水帯。

梅雨末期の豪雨災害が起きない事を祈る。

しっかり水分と塩分を摂って過ごそう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

下半期もあと少し R4・6・22

今月はDMが早く出来上がった。

やれば出来るじゃない。

自分で自分を褒めてあげよう。

それにしても月日が経つのが速く感じる。

コロナになってからは余計に感じる。

淡々とその日を繰り返しているだけ。

メリハリとかリズムが無い。

ようやくwithコロナが浸透して来た。

少し遅きにもあらず・・・

外でのマスクも解禁の方向。

油断せずにリズムある生活を取り戻そう。

ちょっとした変化が生活に潤いを与えてくれる。

日常が非日常になった。

非日常が日常になった。

でもよく考えると生きていくのは私。

人に生かされているわけではない。

丁寧に生きる。

楽しく生きる。

今一度考えて下半期を生き抜こう。

ウダウダ言ってる暇なんて無いのだから。

この時期だからこそゆっくり入浴タイムをとろう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

百合の香り R4・6・21

まだまだ百合のシーズンは続いています。

今回は赤い百合と黄色の百合。

お店に飾って気になることがあった。

夕方7時くらいになると香りが強烈になる。

午前中はそれほどでもないのに。

ということで百合の匂いについてググってみた。

なるほど、思った通りでした。

花は受粉する為昆虫を利用する。

昼間は花の色で誘き寄せることが出来る。

でも夕方日が沈むと色が役立たなくなる。

そこで「匂い」の出番。

強烈な匂いで昆虫絵の誘き寄せる。

自分の持てる力を総動員して子孫を残す。

動物も人間も同じなんだ。

百合も生きているんだと実感した。

「植物に話しかける」はあながち間違っていない。

部屋の空気や波動も変える力が植物にある。

人もただ佇んでいるだけで空気や波動を変える。

そんな事を実感した。

今日一日最高のオーラを出そう!

熱中症は気温だけでなく湿度も影響します。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

個性 R4・6・20

2階の観葉植物達に仲間入り。

ピンクプリンセス。

葉っぱに綺麗なピンク色が入るのが特徴。

突然変異らしい。

動物でも植物でも希少価値がある。

人間にも当てはまればいい。

人と違う部分を魅力と感じればいい。

同じ事をしなさい。

同じ教育を受けなさい。

何でもかんでも「同じ」なら安心。

全然面白味を感じない。

息子が中三娘が小六。

人と同じものを持ちたがるし・・・

校則で縛られるし・・・

個性を発揮する場所が無い。

自分の好きな髪型にしてもいい。

自分の好きな生活スタイルにしてもいい。

そう伝えているが真面目に型にはまっている。

要らない決まりに縛られる必要はない。

自分の責任で決まりなんて破ってもいい。

人に迷惑を掛けてはダメだけど。

そうしないと「考える」「工夫する」が無くなる。

私は根っからの天邪鬼。

「商売はこうしなさい」と言われた事の反対をした。

それで「個性的」な店が出来上がった。

十人十色、健康法も養生も十人十色。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

漢方にもある百合 R4・6・15

レジ前には季節の花・・・百合。

店中、百合の香りが漂っている。

ジャスミン、金木犀、ラベンダーの香りは一般的。

百合の香りの沐浴剤とか芳香剤とかあまり聞かない。

本当はあるのかもしれないが・・・

匂いと記憶は関係性が深い。

匂いで思い出の場所が蘇る。

匂いで好きだった人が蘇る。

人間にとって臭覚とはとても大切なもの。

えてして味覚とか触覚に偏りがち。

漢方薬の中にも臭覚によって効果を表すものがある。

匂いも効果のうち。

匂いを味わって飲むのが漢方薬。

匂いで癒すアロマセラピー、漢方薬も一緒!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

梅雨入り R4・6・14

名古屋もとうとう梅雨入り。

朝から雨がシトシト降り続いている。

といっても結構止み間はあるものです。

梅雨の晴れ間に行動するリストを作ってもいいかも。

湿度も高くなってエアコンも稼働します。

つい油断して体調を崩すことも多いようです。

電車、モール、映画館・・・凄く冷えています。

長袖の上着は常にも常備しておくのがいい。

飲み物は出来るだけ温かいものを摂る様に。

喫茶店では氷を抜いたお冷やを要求しよう。

シャワーだけでなくしっかり入浴。

体が冷えるのは冬より夏。

汗をかいたらすぐに拭き取る。

とにかく体を冷やさない様注意して過ごそう!

半身浴は冷えた体に最高。毎日入浴習慣。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

工事現場にUFO R4・6・13

店の近くの工事現場。

我が母校本陣小学校の跡地に出来る区役所。

フェンスが取り除かれ外観が現れてきた。

家の前が抜け道になって車が増えるとやだな。

せっかく静かな住宅街なのに・・・

そこに書いてあったUFO

U・・・油断

F・・・不注意

O・・・横着

これは何も工事現場に限ったことではない。

仕事全般いや人生においても大切。

初心に帰って行動。

慣れた頃が一番危険。

子供の危険は無謀。

大人の危険はUFO。

東海村の事故も横着が原因。

天災による災害はほぼほぼ油断。

梅雨に入り豪雨災害が起きない事を祈ろう。

名古屋も明日には梅雨入りしそうだ。

しっかり夏野菜を摂って元気に過ごそう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com