カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

個性 R4・6・20

2階の観葉植物達に仲間入り。

ピンクプリンセス。

葉っぱに綺麗なピンク色が入るのが特徴。

突然変異らしい。

動物でも植物でも希少価値がある。

人間にも当てはまればいい。

人と違う部分を魅力と感じればいい。

同じ事をしなさい。

同じ教育を受けなさい。

何でもかんでも「同じ」なら安心。

全然面白味を感じない。

息子が中三娘が小六。

人と同じものを持ちたがるし・・・

校則で縛られるし・・・

個性を発揮する場所が無い。

自分の好きな髪型にしてもいい。

自分の好きな生活スタイルにしてもいい。

そう伝えているが真面目に型にはまっている。

要らない決まりに縛られる必要はない。

自分の責任で決まりなんて破ってもいい。

人に迷惑を掛けてはダメだけど。

そうしないと「考える」「工夫する」が無くなる。

私は根っからの天邪鬼。

「商売はこうしなさい」と言われた事の反対をした。

それで「個性的」な店が出来上がった。

十人十色、健康法も養生も十人十色。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

漢方にもある百合 R4・6・15

レジ前には季節の花・・・百合。

店中、百合の香りが漂っている。

ジャスミン、金木犀、ラベンダーの香りは一般的。

百合の香りの沐浴剤とか芳香剤とかあまり聞かない。

本当はあるのかもしれないが・・・

匂いと記憶は関係性が深い。

匂いで思い出の場所が蘇る。

匂いで好きだった人が蘇る。

人間にとって臭覚とはとても大切なもの。

えてして味覚とか触覚に偏りがち。

漢方薬の中にも臭覚によって効果を表すものがある。

匂いも効果のうち。

匂いを味わって飲むのが漢方薬。

匂いで癒すアロマセラピー、漢方薬も一緒!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

梅雨入り R4・6・14

名古屋もとうとう梅雨入り。

朝から雨がシトシト降り続いている。

といっても結構止み間はあるものです。

梅雨の晴れ間に行動するリストを作ってもいいかも。

湿度も高くなってエアコンも稼働します。

つい油断して体調を崩すことも多いようです。

電車、モール、映画館・・・凄く冷えています。

長袖の上着は常にも常備しておくのがいい。

飲み物は出来るだけ温かいものを摂る様に。

喫茶店では氷を抜いたお冷やを要求しよう。

シャワーだけでなくしっかり入浴。

体が冷えるのは冬より夏。

汗をかいたらすぐに拭き取る。

とにかく体を冷やさない様注意して過ごそう!

半身浴は冷えた体に最高。毎日入浴習慣。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

工事現場にUFO R4・6・13

店の近くの工事現場。

我が母校本陣小学校の跡地に出来る区役所。

フェンスが取り除かれ外観が現れてきた。

家の前が抜け道になって車が増えるとやだな。

せっかく静かな住宅街なのに・・・

そこに書いてあったUFO

U・・・油断

F・・・不注意

O・・・横着

これは何も工事現場に限ったことではない。

仕事全般いや人生においても大切。

初心に帰って行動。

慣れた頃が一番危険。

子供の危険は無謀。

大人の危険はUFO。

東海村の事故も横着が原因。

天災による災害はほぼほぼ油断。

梅雨に入り豪雨災害が起きない事を祈ろう。

名古屋も明日には梅雨入りしそうだ。

しっかり夏野菜を摂って元気に過ごそう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

得した気分 R4・6・10

カラテアマランタの花が咲いた。

観葉植物の花が咲くのは上手く育っている証拠。

早速ネットで調べてみた。

そんなに珍しいことでは無いが。

なんとなく「儲け物」といった感覚。

スキーウェアーから去年の1万円札が出で来た感覚。

この「調べる」という行為はとても大切。

相談薬局を営む私。

お客様に色々な健康情報を提供する。

ついつい一から十まで迄提供してしまう。

おそらく全て聞き流してしまうだろう。

本当はヒントを与えて自分で調べるのが正解。

簡単に手に入ったものは簡単に忘れ去られる。

手に入ったのでなく、手に入ったような気がするだけ。

しっかり意識する。

しっかり行動する。

何度も繰り返す。

不具合を見つけ修正する。

その過程を得て身に付いたものが習慣となる。

自分の身にするという事はそういう事。

調べる、考える、修正する・・・そして身につく。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

感覚を研ぎ澄ませ!R4・6・4

心の色が、今見える景色の色。

気分が滅入った時にはっきりと感じる。

全てのものが繋がっていると・・・。

人を色で感じたり、物の色が違ってきたり。

そんな感覚が昔からあった。

体調の悪い時、気分の悪い時にははっきり感じる。

そんな感覚は漢方相談にも役立つと気があある。

漢方は勉強するものだが、それだけではダメ。

漢方は最終的に感じるもの。

病気も感情も色がついている。

色とは色彩だけでなく匂いも色に含まれる。

「色」とは見えないものを感じる力。

漢方でいう「気」とどこか似ている。

自然界には良い「色」がいっぱいある。

それを感じるため時々外に出る必要がある。

自分も当然「色」を発している。

トゲトゲしい色と匂いなんだろうな、今。

明日は日曜日。

勉強会が午前中と午後にある。

夕方には時間もできる。

夕方からどこかに出かけようとお思う。

平和公園か八事か?

昔から煮詰まった時にはお墓に出掛ける。

人間どのみち「色」も消えるんだし。

少しが少し晴れるといいな。

漢方は感じるもの・・・勉強したうえで感じるもの。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

流そう! R4・6・1

今日から6月。

店に紫陽花の切花を生けて季節感を。

一年の上半期の最後の月。

しっかり生活して折り返しを迎えたいものだ。

人の動きも少しずつ変化してくる。

外国人観光客の受け入れ開始。

屋外でのマスク解禁。

旅行も飲食も活気づく政策がとられる。

私も名古屋市のプレミアム付商品券を申請。

果たして手に入れることが出来るのか。

抽選結果は6月。

国や地方自治の補助を使って動こう。

何せ物価は鰻登り。

今は消費がとても大切。

滞っていたお金を流そう。

血液も人もお金も流れてなんぼ。

どうせ流すなら有効に流そう。

幸せを感じる事ができるかどうかが判断基準。

惰性で生きていれば幸せを濃く感じれない。

一瞬を大切に生きていれば幸せを感じる事ができる。

さあ、何を買おう?

さあ、何をしよう?

さあ、何処へ行こう?

ウキウキと6月のスタートです!

暑くなってきたからこそ温かい味噌汁。

具をたっぷり入れて・・・

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

why don’t we have BBQ? R4.5.30

お隣さんの庭でバーベキュー。

気温は33.4度。

でも木陰のせいか我慢できる暑さ。

しっかりビールと肉と魚を腹に収めました。

ただ野菜不足は否めません。

野菜野菜、肉、野菜、肉、野菜。

なかなかこの順番にはいかないのがB B Q。

ということで今日は野菜の日。

しっかり野菜を体に補給。

そしてビールで冷えたお腹は・・・

熱燗orホットウィスキー?

いやいや今日は禁酒デー。

温かい緑茶を頂くことに。

これをリカバーといいます。

大切なのは毎日の正しい食事でなくリカバー。

悪い習慣を続ける事がダメなのです。

時には体にダメージを与えるような食生活を。

時には暴飲暴食、温室育ちの体にしないほうがいい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

何故走る! R4・5・21

お城の前のウェスチンホテルもすっかり壊された。

名古屋駅方面が綺麗に見える。

右膝が痛くて正座が出来ない。

3日間ジムもジョギングも中止。

昨日は少し改善されたのでジョグ。

走ったり歩いたりを繰り返して10キロほど。

しっかり治してから始めればいいとは思うが。

なんだか体を動かさないと精神的に良くない。

できる範囲で無理しない範囲で。

そのくらいはわかっているから大丈夫。

下半身の血流だけは良くしておく。

すると治りが早い。

漢方薬もしっかり飲んでいる。

芎帰調血飲第一加減に独活寄生丸料。

夜走っていても汗ばむ季節になってきた。

大いに汗を掻き、蛋白と糖質を補給。

暑熱順化させておかないと夏が危険。

今年は猛暑も予報。

熱中症予防のためにも体を夏仕様に・・・

自分の生活スタイルを出来るだけ規則正しくしよう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

目には漢方! R4・5・20

新聞広告の折込チラシを作った。

今回は「目」のトラブルの啓蒙チラシ。

この頃「目」のトラブルの相談が多い。

パソコンやスマホの時間が増えたせいか。

急に老眼が進んだ・・・

目がショボショボする・・・

ドライアイで悩んでいる・・・

スマホの字が見にくくなった・・・

元来目がよかった私も悩んでいる。

そんな時に役立つのが「菊花」

漢方で目のトラブル?

考えもしなかった人も多いのでは。

実は眼科領域は漢方の得意分野。

漢方で楽になった人の口コミで増えています。

菊の花を使った漢方は結構多いのです。

滋腎明目湯

杞菊地黄丸

洗肝明目湯

その他にもたくさんあるんです。

覚えておいて!目には漢方という選択肢。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com