カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

目には漢方! R4・5・20

新聞広告の折込チラシを作った。

今回は「目」のトラブルの啓蒙チラシ。

この頃「目」のトラブルの相談が多い。

パソコンやスマホの時間が増えたせいか。

急に老眼が進んだ・・・

目がショボショボする・・・

ドライアイで悩んでいる・・・

スマホの字が見にくくなった・・・

元来目がよかった私も悩んでいる。

そんな時に役立つのが「菊花」

漢方で目のトラブル?

考えもしなかった人も多いのでは。

実は眼科領域は漢方の得意分野。

漢方で楽になった人の口コミで増えています。

菊の花を使った漢方は結構多いのです。

滋腎明目湯

杞菊地黄丸

洗肝明目湯

その他にもたくさんあるんです。

覚えておいて!目には漢方という選択肢。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

美白 R4・5・14

梅雨の走りの今ごろ咲き出すのがコレ。

ユキノシタ。

何とも可憐な花。

そして雨に濡れた感じがまたいい。

薬草でも使われ(虎耳草)火傷、切り傷、中耳炎に効果。

葉っぱを揉んで外用として。

自家製化粧水を作ることもできます。

メラニンの合成を阻害するので美白効果があります。

多価アルコールであるブチレングリコールで抽出。

それを濾過しエキスを作る。

それをグリセリン、精製水、ホウ砂の中に入れ出来上がり。

分量はネットで検索してみて。

そんなの面倒だ!

ユキノシタの配合された凄い化粧水あります。

コレが当店人気の夏の全身用化粧水。

赤ちゃんの汗疹にも抜群。

大容量でバシャバシャ使える特用化粧水

女取水 400mlで4290円です。

久しぶりに宣伝させて頂きました。

老若男女、夏のスキンケアはコレに決定!女取

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

再スタート R4・5・9

ゴールデンウィークも終わり今日から平常。

この期間は異常とも言える。

一斉に休みをとる。

一斉に出掛ける。

そりゃ何処に行っても混むわけだ。

じゃ、仕事すれば・・・

やったところで薬局にはお客さん来ないし。

で、人混み避けてふらふら。

それなりに楽しく過ごしましたが。

ここから再スタート。

鈍ったカラダとココロに活を入れねば。

今年の後半の結果は5月の過ごし方次第。

ダラダラと過ごせばあっという間。

ここで差がつく。

社会人だろうが学生だろうが一緒。

氣が充実した所に氣が集まる。

意識のある所に結果が出る。

息子も中3。

さあ、どうやって5月を過ごす?

私は見守るしかないが・・・

いや、頑張る姿勢を見せることは出来る。

連休明け、なまったカラダとココロに喝を入れよう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

元気ならば・・・ R4・5・7

朝から快晴。

のんびりお客様を待っています。

連休明はいつもこんな調子。

長い休みの後は暫く暇な日が続く。

お金もついつい使い過ぎてしまっているし。

という事で、折込チラシの原案作り。

今構想を描いているのが・・・

「目」と「痛み」

どちらも漢方の得意分野。

「まさか漢方で」と思っている人も多い。

それにこの頃この相談のお客様も多い。

デスクワークでの目の疲れ。

運動不足と体重増加での腰の痛み。

もちろん漢方だけの力だけで改善する訳ではない。

日常生活を含めてのアドバイス。

無理せず続けれる範囲でのアドバイス。

良くなる人は話していてわかる。

当然駄目な人もわかる。

前向きなのかどうかの差。

だから前向きになる様なアドバイスが大切。

少しでも楽になってもらいたいから。

少しでも楽しく生活して欲しいから。

そのためにも自分が健康でないといけない。

体の健康だけでなく心の健康も・・・

説得力は生き様を見てもらう事。

一番大切なのは「楽しく生きる姿」

相談は元気な人に持ちかけるのがいい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

ゴールデンウィーク R4・5・2

5月が始まった。

ゴールデンウィークもカレンダーどうり。

家でゴゾゴゾ。

自転車で右往左往。

後半は天気も良さそう。

愛車の黄色い自転車。

さすがブリヂストン・・・しっかりした作り。

初夏の陽気を満喫するには自転車が最高。

黄色い幸福のハンカチじゃないけどね。

何だか幸せが舞い込んで来る気がする。

とにかく後ろ向きにならない。

前向き姿勢を見せれば相手も変わる。

それでも変わらない人には関わりあわない。

人がどれだけ変わるかは自分次第。

紫外線が強くなってきました。対策をしっかり!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

欲望 R4・4・25

前日の25度超えの夏日からグッと下がった気温18度。

さらに霧雨。

「神様ありがとう!」

そんな気持ちで始まった岐阜清流マラソン。

あっという間に21キロを走り終えた。

楽しかった。

感想はそれだけ。

べつに記録も意識しなくなった。

完走する事に感動もしなくなった。

純粋にイベントとして楽しめる。

スタートとゴールの間にあるもの。

それは「感謝」

そう思わないといけない。

沢山の人が関わってイベントが開催できる。

人間は全て用意されている中で生きている。

欲深い人には神様が沢山用意してくれる。

あれも欲しい・・・あれを用意してくれる。

これも欲しい・・・これも用意してくれる。

時々用意してくれない時もある。

それは本気で欲しいと思っていないから。

もっともっと欲深くならなくては・・・

ちょっとハードな運動の後は糖質とタンパク質を摂ろう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

一歩ずつ前に R4・4・23

朝一でPCR検査とアスリートビブスの交換。

「一応対策してるぞ!」感を出して開催。

明日は3年ぶりのマラソン。

気温は高めだが雨予想。

快晴でなくてホッとしている。

この時期のマラソンは曇りもしくは小雨がいい。

まだまだ暑さにカラダが慣れていない。

しっかり水分補給しながら完走するぞ!

ゼッケンと言わずストリートビブスと言う。

胸にD13924

背中に「自分を信じて!」を貼り付けて走る。

ま、そんな大袈裟なもんでもないが・・・

休みの日に公道を走れることに感謝。

自分の足で21キロを走れることに感謝。

一瞬一瞬を楽しんで走りたい。

楽しみは終わった後のビール🍺

何せ2週間断酒してるのだ。

我ながら褒めてあげたい。

しっかり身体を動かししっかり睡眠をとる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

体調管理 R4・4・22

カラダを労るために・・・

何かを継続する事から始める。

食事・・・もちろん体を形成する意味で重要。

運動・・・体内活性の触媒として重要。

睡眠・・・実はエネルギーチャージと回復で重要。

呼吸・・・自律神経の安定のため重要。

さて、何をすればカラダの状態が向上するのか。

考えるより先に行動。

もし今元気が漲っているなら変えるか必要はない。

でもそんな人はまずいない。

不調を騙しながら生活している人がほとんど。

絶好調なんて年に数日あればいいところ。

だからあれこれ考え行動に移す。

そしてまず1ヶ月を目安に。

それでも変化がなければ次の行動。

「何とかしよう」の意識にカラダが答えてくれる。

そのモチベーションが大切。

その時に最も大切な事・・・

今の状況でカラダを褒めてあげる事。

腰が痛いいけど食欲は旺盛であれば。

美味しく食べられる胃腸に感謝。

その上で痛みをとる対策を考える。

長所に感謝、その後欠点対策

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

大学芋 R4・4・19

本来甘い物は苦手。

このところハードな生活で疲れ気味。

少し甘い物をカラダが欲している。

という事で大学芋。

芋饅頭か迷ったがこっちの方が簡単。

料理はとっても好き。

この職業でなかったら料理人。

調味料と具材の量でほぼ思った味付けが出来る。

つまり測るという作業は全くしない。

中華、和食、洋食・・・何でもOK。

味は良いのだが盛り付けにダメ出しをされる。

腹に入ってしまえばい同じ。

そんなこと気にしない。

何を作っても家族に褒めてもらった事はない。

これは逆に良いことか?

味を信頼してもらっている証拠?

今回の大学芋も家族は普通に食べてくれる。

特別「美味しい!」という言葉は無し。

お父さんが料理を作ると感動の物語があるのが普通。

ま、いいか!

自分で食べたい物作って満足しているのだから。

そろそろ暑熱順化をする季節ですよ!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

適当でいい R4・4・15

体重は順調に落ちている。

夏に向けてというよマラソンの向けて。

あと9日で清流マラソンのスタート。

少しだけ酒を控えて。

少しだけおかわりをやめて。

少しだけ甘いものを控えて。

ほんの少しだけ気をつけている。

「絶対ダメ」と決めつけるとリバウンドを起こす。

一番怖いのが心のリバウンド。

つまり「良い加減」がいい。

「いい加減」じゃなく「良い加減」

シビア過ぎると心が疲れる。

ストイック過ぎるとカラダが疲れる。

目標はあっても良いが期限は適当がいい。

わざわざ自分でハードルを高くしない方がいい。

ハードルが高かったら潜ればいい。

一番いけないのが漠然と生きること。

前に先に進む姿勢があればそれでいい。

野菜、野菜、肉、野菜・・・3対1くらいが丁度いい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com