カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

欲望 R4・4・25

前日の25度超えの夏日からグッと下がった気温18度。

さらに霧雨。

「神様ありがとう!」

そんな気持ちで始まった岐阜清流マラソン。

あっという間に21キロを走り終えた。

楽しかった。

感想はそれだけ。

べつに記録も意識しなくなった。

完走する事に感動もしなくなった。

純粋にイベントとして楽しめる。

スタートとゴールの間にあるもの。

それは「感謝」

そう思わないといけない。

沢山の人が関わってイベントが開催できる。

人間は全て用意されている中で生きている。

欲深い人には神様が沢山用意してくれる。

あれも欲しい・・・あれを用意してくれる。

これも欲しい・・・これも用意してくれる。

時々用意してくれない時もある。

それは本気で欲しいと思っていないから。

もっともっと欲深くならなくては・・・

ちょっとハードな運動の後は糖質とタンパク質を摂ろう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

一歩ずつ前に R4・4・23

朝一でPCR検査とアスリートビブスの交換。

「一応対策してるぞ!」感を出して開催。

明日は3年ぶりのマラソン。

気温は高めだが雨予想。

快晴でなくてホッとしている。

この時期のマラソンは曇りもしくは小雨がいい。

まだまだ暑さにカラダが慣れていない。

しっかり水分補給しながら完走するぞ!

ゼッケンと言わずストリートビブスと言う。

胸にD13924

背中に「自分を信じて!」を貼り付けて走る。

ま、そんな大袈裟なもんでもないが・・・

休みの日に公道を走れることに感謝。

自分の足で21キロを走れることに感謝。

一瞬一瞬を楽しんで走りたい。

楽しみは終わった後のビール🍺

何せ2週間断酒してるのだ。

我ながら褒めてあげたい。

しっかり身体を動かししっかり睡眠をとる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

体調管理 R4・4・22

カラダを労るために・・・

何かを継続する事から始める。

食事・・・もちろん体を形成する意味で重要。

運動・・・体内活性の触媒として重要。

睡眠・・・実はエネルギーチャージと回復で重要。

呼吸・・・自律神経の安定のため重要。

さて、何をすればカラダの状態が向上するのか。

考えるより先に行動。

もし今元気が漲っているなら変えるか必要はない。

でもそんな人はまずいない。

不調を騙しながら生活している人がほとんど。

絶好調なんて年に数日あればいいところ。

だからあれこれ考え行動に移す。

そしてまず1ヶ月を目安に。

それでも変化がなければ次の行動。

「何とかしよう」の意識にカラダが答えてくれる。

そのモチベーションが大切。

その時に最も大切な事・・・

今の状況でカラダを褒めてあげる事。

腰が痛いいけど食欲は旺盛であれば。

美味しく食べられる胃腸に感謝。

その上で痛みをとる対策を考える。

長所に感謝、その後欠点対策

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

大学芋 R4・4・19

本来甘い物は苦手。

このところハードな生活で疲れ気味。

少し甘い物をカラダが欲している。

という事で大学芋。

芋饅頭か迷ったがこっちの方が簡単。

料理はとっても好き。

この職業でなかったら料理人。

調味料と具材の量でほぼ思った味付けが出来る。

つまり測るという作業は全くしない。

中華、和食、洋食・・・何でもOK。

味は良いのだが盛り付けにダメ出しをされる。

腹に入ってしまえばい同じ。

そんなこと気にしない。

何を作っても家族に褒めてもらった事はない。

これは逆に良いことか?

味を信頼してもらっている証拠?

今回の大学芋も家族は普通に食べてくれる。

特別「美味しい!」という言葉は無し。

お父さんが料理を作ると感動の物語があるのが普通。

ま、いいか!

自分で食べたい物作って満足しているのだから。

そろそろ暑熱順化をする季節ですよ!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

適当でいい R4・4・15

体重は順調に落ちている。

夏に向けてというよマラソンの向けて。

あと9日で清流マラソンのスタート。

少しだけ酒を控えて。

少しだけおかわりをやめて。

少しだけ甘いものを控えて。

ほんの少しだけ気をつけている。

「絶対ダメ」と決めつけるとリバウンドを起こす。

一番怖いのが心のリバウンド。

つまり「良い加減」がいい。

「いい加減」じゃなく「良い加減」

シビア過ぎると心が疲れる。

ストイック過ぎるとカラダが疲れる。

目標はあっても良いが期限は適当がいい。

わざわざ自分でハードルを高くしない方がいい。

ハードルが高かったら潜ればいい。

一番いけないのが漠然と生きること。

前に先に進む姿勢があればそれでいい。

野菜、野菜、肉、野菜・・・3対1くらいが丁度いい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

「面倒くさ!」と言わない R4・4・12

何年振りだろうか・・・

4月24日にハーフマラソンを走る。

ゼッケンと言わずアスリートビブスと言うらしい。

どうでもいいけど、出るまでの煩雑さにはたまげた。

前日に引き換え(当人が行かないとダメ)

ついでにPCR検査を受け陰性証明が必要。

このご時世、しょうがないといえばしょうがない。

と言う事で23日の土曜日も午前中はつぶれる。

マラソン大会だといえばお客様も納得してくれるかな?

これがゴルフにでも行こうものなら・・・

「優雅でいいわね」となってしまう。

「頑張ってね」と声を掛けられるのがせめてもの救い。

それより完走出来るのかが心配。

風景を楽しみ競技を楽しむ。

イベントに参加する楽しみだけでいい。

対策をとりながら活動する。

その積み重ねが重要。

そうでもしなけりゃ引きこもってしまいそう。

昨日も書いたが、過程も楽しむ事が大切。

「面倒くさ!」と言わない行動が大切。

何かをすれば何かが起こる。

ほんの些細な感動かもしれないが・・・

暑さにゆっくり身体を慣らしていきましょう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

挑戦 R4・4・11

気温が25度を超えて夏日。

あたたかいじゃなく暑い。

そんな日に今シーズン最後のスキー。

20年ぶりにスキーを再開。

というのも長男がスキーに目覚めたから。

3月の終わりに家族旅行でスキー、スノボを体験。

どうやらスキーの方が楽しいらしい。

それから靴と板を買って。

早くも今シーズン3回目のスキー。

場所は高鷲スノーパーク。

私はシニア券で滑る年齢になっていた。

来年のことはわからなくなってきた年齢。

今できることを思いっきり楽しもう。

でも無理だけはしないように。

若い頃とは違うことは充分に認識している。

そしてもう一つ始めようとしているのが英会話。

いつになるかわからない海外旅行に想いを馳せて。

過程を楽しむ事も歳を重ねてわかってきた。

しっかり動いてしっかり食べてしっかり寝る。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

人は動くもの R4・4・9

休み休み身体を動かしているこの頃。

メリハリをつけないと回復しない身体。

一週間で2〜3日は運動をしない。

そんな時でも散歩は欠かさないようにしている。

昨日は仕事が詰んでいたので夜は散歩。

もう桜はほぼ散っている。

今度は藤棚の蕾が準備を始めた。

身体を動かすのに最適の陽気になってきた。

身体を動かす事は苦行ではない。

常に楽しく。

動けるカラダに感謝をしながら。

人間も動物。

つまり動く物。

植物は地面に根を張り移動しない。

そのかわり遥かな時を同じ場所で過ごす。

人の意識も何百年、何千年と感じ続ける。

それに応える様な事はしない。

ただ感じ続けるだけ。

だから人が自然から感じてあげないといけない。

身体を動かすとは感じる事。

だからこそ楽しく身体を動かしたい。

草根木皮・・・漢方の材料と会話しながら仕事をしている。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

ピカピカの一年生 R4・4・6

駐車場横の花壇が春の装い。

今週は晴れの日が続きそうだ。

土と水と太陽そして空気。

人も植物も必要なものは同じ。

しっかりミネラルを補給。

適度な水分補給。

体内リズムを太陽の光で調整。

精気を取り込み濁気を出す呼吸。

どれひとつ欠けてもいけない。

絶対必要な物は無料。

大切に生きるとは意識する事。

そういえば今日は小学校の入学式。

店の前を何組かの親子が通った。

ピカピカの一年生。

こちらまで緊張感が伝わってくる。

呼吸して緊張を和らげないといけない。

残念なことにマスク越しの呼吸。

空気は汚染されている。

そんな気持ちを植え付けられている。

気持ちのいい呼吸なんて出来るはずない。

校庭ではマスクを外し思いっきり深呼吸。

そして緊張感を解きほぐそう。

タダで頂けるものこそ大切にしたい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

桜に想いを・・・ R4・4・2

満開の桜が散り始めた。

屋台、人混み・・・遠慮したい。

桜祭りは当然中止。

なので久しぶりに五条川に出かけた。

とにかく綺麗。

イカ焼きや焼きそばの匂いのもとでの花見は御免被りたい。

コロナはうんざりだけど花見に関しては感謝。

のんびり歩き続ける事10キロ。

岩倉駅から布袋駅までの桜並木。

そんな桜も来週には終焉。

桜が咲き続けていたらこれ程心ときめかない。

潔くサッと散るから風流。

短い時間だからこそ待ち遠しい。

人間はマンネリは飽きる傾向にある。

常に新陳代謝。

これがよりよく生きるコツ。

ココロもカラダも常に新陳代謝。

新陳代謝とはバージョンアップの事。

バージョンダウンした変化は老化という。

生き甲斐とは常にバージョンアップを心掛ける事。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com