カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

「面倒くさ!」と言わない R4・4・12

何年振りだろうか・・・

4月24日にハーフマラソンを走る。

ゼッケンと言わずアスリートビブスと言うらしい。

どうでもいいけど、出るまでの煩雑さにはたまげた。

前日に引き換え(当人が行かないとダメ)

ついでにPCR検査を受け陰性証明が必要。

このご時世、しょうがないといえばしょうがない。

と言う事で23日の土曜日も午前中はつぶれる。

マラソン大会だといえばお客様も納得してくれるかな?

これがゴルフにでも行こうものなら・・・

「優雅でいいわね」となってしまう。

「頑張ってね」と声を掛けられるのがせめてもの救い。

それより完走出来るのかが心配。

風景を楽しみ競技を楽しむ。

イベントに参加する楽しみだけでいい。

対策をとりながら活動する。

その積み重ねが重要。

そうでもしなけりゃ引きこもってしまいそう。

昨日も書いたが、過程も楽しむ事が大切。

「面倒くさ!」と言わない行動が大切。

何かをすれば何かが起こる。

ほんの些細な感動かもしれないが・・・

暑さにゆっくり身体を慣らしていきましょう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

挑戦 R4・4・11

気温が25度を超えて夏日。

あたたかいじゃなく暑い。

そんな日に今シーズン最後のスキー。

20年ぶりにスキーを再開。

というのも長男がスキーに目覚めたから。

3月の終わりに家族旅行でスキー、スノボを体験。

どうやらスキーの方が楽しいらしい。

それから靴と板を買って。

早くも今シーズン3回目のスキー。

場所は高鷲スノーパーク。

私はシニア券で滑る年齢になっていた。

来年のことはわからなくなってきた年齢。

今できることを思いっきり楽しもう。

でも無理だけはしないように。

若い頃とは違うことは充分に認識している。

そしてもう一つ始めようとしているのが英会話。

いつになるかわからない海外旅行に想いを馳せて。

過程を楽しむ事も歳を重ねてわかってきた。

しっかり動いてしっかり食べてしっかり寝る。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

人は動くもの R4・4・9

休み休み身体を動かしているこの頃。

メリハリをつけないと回復しない身体。

一週間で2〜3日は運動をしない。

そんな時でも散歩は欠かさないようにしている。

昨日は仕事が詰んでいたので夜は散歩。

もう桜はほぼ散っている。

今度は藤棚の蕾が準備を始めた。

身体を動かすのに最適の陽気になってきた。

身体を動かす事は苦行ではない。

常に楽しく。

動けるカラダに感謝をしながら。

人間も動物。

つまり動く物。

植物は地面に根を張り移動しない。

そのかわり遥かな時を同じ場所で過ごす。

人の意識も何百年、何千年と感じ続ける。

それに応える様な事はしない。

ただ感じ続けるだけ。

だから人が自然から感じてあげないといけない。

身体を動かすとは感じる事。

だからこそ楽しく身体を動かしたい。

草根木皮・・・漢方の材料と会話しながら仕事をしている。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

ピカピカの一年生 R4・4・6

駐車場横の花壇が春の装い。

今週は晴れの日が続きそうだ。

土と水と太陽そして空気。

人も植物も必要なものは同じ。

しっかりミネラルを補給。

適度な水分補給。

体内リズムを太陽の光で調整。

精気を取り込み濁気を出す呼吸。

どれひとつ欠けてもいけない。

絶対必要な物は無料。

大切に生きるとは意識する事。

そういえば今日は小学校の入学式。

店の前を何組かの親子が通った。

ピカピカの一年生。

こちらまで緊張感が伝わってくる。

呼吸して緊張を和らげないといけない。

残念なことにマスク越しの呼吸。

空気は汚染されている。

そんな気持ちを植え付けられている。

気持ちのいい呼吸なんて出来るはずない。

校庭ではマスクを外し思いっきり深呼吸。

そして緊張感を解きほぐそう。

タダで頂けるものこそ大切にしたい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

桜に想いを・・・ R4・4・2

満開の桜が散り始めた。

屋台、人混み・・・遠慮したい。

桜祭りは当然中止。

なので久しぶりに五条川に出かけた。

とにかく綺麗。

イカ焼きや焼きそばの匂いのもとでの花見は御免被りたい。

コロナはうんざりだけど花見に関しては感謝。

のんびり歩き続ける事10キロ。

岩倉駅から布袋駅までの桜並木。

そんな桜も来週には終焉。

桜が咲き続けていたらこれ程心ときめかない。

潔くサッと散るから風流。

短い時間だからこそ待ち遠しい。

人間はマンネリは飽きる傾向にある。

常に新陳代謝。

これがよりよく生きるコツ。

ココロもカラダも常に新陳代謝。

新陳代謝とはバージョンアップの事。

バージョンダウンした変化は老化という。

生き甲斐とは常にバージョンアップを心掛ける事。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

欲望 R4・3・29

クロネコヤマトから購入したアマリリスが咲いた。

ちょっとドギツイ赤。

この赤は「ヤル気」を出させてくれる。

16年ぶりにスキーを始めた。

先日、スキー靴も新しく新調した。

4月には3年ぶりにマラソン大会にも挑戦。

60を超え体力の衰えは実感している。

それに伴って気力まで落ちたのも事実。

それじゃ、ダメなんだよな。

今が一番若いんだから。

「無理はしない」・・・これだけは自分に言い聞かせている。

そのうえで活動的になっていこうと思う。

欲望だって持っていいんだ。

若い時には見栄のための欲望だった。

今はそれとはちょっと違う。

何か楽しいことなないかな?

何か面白い所はないかな?

何かウキウキする事はないかな?

いつまでも続くわけではない人生。

だからこそ今をときめいて生きていたい。

その為には「欲望」はとっても大事。

桜が満開、それを見てウキウキ出来る自分でいたい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

眠けりゃ眠ればいい R4・3・25

春と言えば「野球」・・・今日からプロ野球が開幕。

春の甲子園も始まっている。

もうひとつ春と言えば「眠気」

春眠暁を覚えず。

とにかく眠い。

本を読んでいると眠気を通り過ぎ失神してしまう。

眠い時は時間場所を見つけ眠るのがいい。

「仕事中に眠るなんて・・・」

大丈夫。わからない様に工夫すればいい。

10分でも15分でも眠ればいい。

眠気を我慢してする仕事のパフォーマンスは最低。

タイムテーブルは自分で作ればいい。

仕事だからと我慢して運転でもしようものなら・・・。

それこそ犯罪を犯してしまう。

眠けりゃ車を停めて眠ればいい。

運転だって事務だって営業だって同じ。

子供なら自由奔放に行動出来るが。

大人はやっぱりそこはコッソリと・・・。

自然の摂理に逆らうとろくなことにならない。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

連休明け R4・3・22

連休明けはしとしと降る雨で始まった。

「春に3日の天気無し」とはよくいうもので。

こんな感じで春が一歩ずつ近づいて来る。

店のシクラメンの二番花が咲きだした。

あっという間に3月も終盤。

そろそろDMも作らないといけない。

街では卒業式なのか袴姿の人を見かける。

4月から新しい生活が始まる。

私も新たに生活したいと思う。

大きく舵を切るだけが変化ではない。

同じ事をするにしても視点を変えるだけでいい。

時間の使い方を変えるだけでもいい。

仕上げる順番を変えるだけでもいい。

慣れは生きていく為にとても大切。

でも惰性は生きていく為に障害となる。

無駄を省くと大切な事がわかってくる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

感覚を磨く R4・3・19

風も強く寒の戻りで肌寒い。

行ったり来たりで春が訪れる。

桜も開花に向けて準備万端。

室内の観葉植物も新芽が出てきた。

変化を感じる為に感性を磨く。

見る、聴く、嗅ぐ。

五感をしっかり使う。

そして次に第六感を働かせる。

感じることが生きること。

桜の開花前のパワーを感じること。

一斉に咲き出すパワーを感じること。

一斉に散る潔いパワーを感じること。

新芽のフレッシュさを感じること。

感覚が研ぎ澄まされれば優しくなれる。

怒りや悲しみを纏っていると感覚が鈍化する。

常に良い気分でいるだけでいい。

常に笑っているだけでいい。

それ以外の感情の原因になる物は排除する。

嫌いと思う前に排除する。

嫌だと思う前に排除する。

負の感情を引き寄せる者から遠ざかる。

その術が五感、六感を高めてくれる。

我儘に生きていれば、感覚が研ぎ澄まされる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

モチベーション R4・3・14

何だ、この陽気は。

あたたかいを通り越して暑い。

庭のクリスマスローズがいっせいに咲き出した。

反日影を好むこの花、どうやら地が合っている様だ。

こう暑くなると体が勝手に動き出す。

そういえば昨日は名古屋ウィメンズマラソン。

私は午前中、午後と勉強会のダブルヘッター。

嫁は散歩がてらお客様の応援。

走っている姿に触発された様だ。

今日からジョギングを始めると宣言。

私ももう一度体を作り直して走るぞ!

60を超えるとトレーニングするだけではダメ。

食生活も生活習慣も見直す事が重要。

長いスパンの目標は立てれない。

でも今日出来ることを明日も出来ればと思う。

そりゃ、筋力、体力、持久力が低下するのは仕方ない。

その分力を抜くことも覚えないといけない。

つまり「脱力」だ。

目一杯の時期はとおに過ぎ去った。

それを追っても仕方ない。

よりよく生きる為には配分というもの重要だ、年齢とともに。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com