カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

七草粥 R4・1・7

今日は1月7日、五節句のひとつで人日(じんじつ)の節句。

つまり「人の日」

七草粥を食べ一年の無事を願う日です。

野草の力強さを体に取り入れる。

そして暴飲暴食続きの胃腸を休める。

そんな事を思いながら七草粥を召しあがろうと思う。

その時ぜひ「生姜」を入れて頂きたい。

冷えた胃腸を、疲れた胃腸を刺激してくれる。

七草粥だけでなく紅茶や柚茶にも生姜。

寒い日が続いています。

お腹を冷やさない。

十分な睡眠をとる。

しっかり湯船に浸かる。

ストレッチでカラダをほぐす。

バランスよく腹八分目。

やってはいけない事を一つずつ潰していく。

そして一番重要なことは「幸せな気分でいる」

それがオミクロン対策です。

マスクをしても・・・

しっかり手洗いをしても・・・

黙食をしても・・・

積極的にカラダを整えなければダメ。

世の中が輝いて見えるのは心身ともに充実している証拠

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

ジャンクな味付け R3・12・29

流し台の下を片付けてたら・・・出てくる出てくる。

来年の目標「インスタントな味付け調味料は買わない」

味噌、醤油、塩、胡椒それを組み合わせて作ればいい。

何でか知らないが買ってしまう。

ジャンクフード的な味付けに慣れた舌に合わせてある。

「素材を生かして」というけれど・・・

素材そのものの味が低下している。

素材を生かしきれるものは値段が高くて買えやしない。

だから調味料に頼るのだが。

心掛けるだけでも違ってくるはず。

出来るだけ良い体に良いものをとり入れるようにしよう。

年末に使い切ってしまおうとお思う。

捨てるには忍びないから。

調味料にお金をかけるのも健康への一歩

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

リカバー R3・12・25

我が家のケーキはいつもアイスケーキ。

寒い時のアイスクリームで体が冷え冷え。

そのまま寝たんじゃ最悪。

温かいお茶をゆっくり飲んで眠りにつく。

リカバーだけはしっかりしておきたい。

これから暴飲暴食の季節。

たまには胃腸に無理をさせるのもいい。

甘やかしてばかりではダメになる。

そう自分に言い聞かせて暴飲暴食。

そこでもリカバーだけはきっちり。

朝昼を抜いたり、軽食ですませたり。

そんな感じで年末年始を過ごせばいい。

今年もあと一週間。

頑張って棚卸し&大掃除に励みます。

目の前の一瞬に心を込めて・・・忙しい時はこれに尽きる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

年末は31日まで営業してます。(6時閉店)

冬至 R3・12・22

今日は冬至。

カボチャ?

柚子湯?

何にせよ寒い時期。

今は温活が流行っている。

体を温めることはとても大切。

体温が上がると免疫力が高まる。

細菌やウィルスと対峙する白血球。

血流が良くなればそれだけ働く。

血流障害といってもいろいろある。

血液が少ないこともひとつ。

血液が巡らないこともひとつ。

入浴や食事や着る物での改善は必要。

でもそれだけでは無理。

やはり体を動かす事が加わらないと。

エネルギーは筋肉で作られる。

だから体を動かさないとダメ。

筋肉というと筋トレ?

それもありだが一番は柔軟性。

筋肉も血管もしなやかさが大切。

今日は柚子湯で筋肉をほぐそう。

元気に冬を乗り切るために。

寒い日が続きます。温かくしてお過ごし下さい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

初雪 R3・12・18

名古屋で初雪を観測。

あと一週間でクリスマス。

一級の寒気が入り込んでいる。

暖かく過ごしたい。

しっかり湯船に浸かって。

暖かい靴下を履いて。

ヒートテックの腹巻。

ストレッチで血流改善。

あつあつの生姜湯を飲んで。

カラダの冷えは免疫力を低下させる。

風邪は体が冷える事が一番の原因。

もちろん新型コロナにも言える事。

今度はオミクロン。

市中感染の予感がプンプンしてる。

年末年始の人のシャッフル現象。

食事は何を食べるか?

それも楽しみだが

誰と食べるか?

それが最大の楽しみでもある。

お酒が入って賑やかにハメを外す。

それを止める事は無理。

「黙って食べましょう」

そんな野暮な事を言う人もいるが・・・

飲食業界はここが正念場。

答えを出せる人は誰もいない。

だって立場によって考えは違うから。

コロナに感染しても漢方で対処出来る。

こんなことを言うと叱られるのは承知。

自然治癒を高める事が対処に繋がる。

そんな思考を持って欲しい。

いつまでも逃げ切れるものではない。

人生は鬼ごっこではない。

自然治癒力という見えないものを人は知っている。

本当に必要な事は信じているかどうか。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

星に願いを R3・12・14

昨日、今日と双子座流星群が見える。

夜の天気も快晴。

気温は低いが暖かくして見に行こうと思う。

橋の上が暗いし開けてるので丁度いいかもしれない。

自宅から30分も走れば行く事ができる。

流れ星に何を祈ろうか?

やはり心身ともに健康であり続けたい。

ちょっとした体調不良は誰にでもある。

「大きく体調を崩さないように・・・」

それさえあればあとは何も願うことはない。

今年の漢字が「金」に決まった。

お金だって健康であれば手に入れる事ができる。

人生の金メダルとは何だろうか?

いつまでも挑戦する気力が続くこと。

まだまだやらなくてはいけない事が沢山ある。

星に願いを・・・

「頑張らせて下さい、来年も」

気力が充実すれば体調も良くなる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

観葉植物の中のサンタ。

三人隠れている。

相談机だからお客様が座る場所。

誰も気付いてくれない。

あと二週間もすればクリスマス。

今年はチキンの入手が困難らしい。

コンビニもチキンの販売はしないという。

コロナの影響がこんな所にも。

チキンの需要は増えてチキンの供給が不足。

当然値段が上がる。

それだけでなく全てのものが値上がり。

食べ物を多く輸入に頼っている日本。

大丈夫だろうか?

いざという時は米と漬物で私はいいのだが。

パスタだパンだピザだ。

カタカナ食品に侵食された食生活。

少しだけ見直したほうがいいかもしれない。

地産地消。

一物全体。

日本には日本に合った食生活があるはず。

今日、何食べたい? 頭に描いたものはカタカナ。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

今日から12月スタート。

コロナに振り回され、気づいた時には年末。

さあ、残り1ヶ月しっかり地に足をつけて。

人に振り回されない。

環境に振り回されない。

仕事に振り回されない。

中心はあくまで自分自身。

自分が中心で全ての事を振り回すのが一番。

「私は誰? ここは何処?」

そうならないためにも中心は自分。

自分の中心は何処?

それは臍の下・・・丹田。

そう、下腹部をしっかり安定させて。

大きく丹田を意識し深呼吸。

「さあ、頑張るぞ!」

ウキウキした気分で楽しく残り1ヶ月を生きよう。

12月はゴールではなくスタートに立つ前の月。

info@kanpou-kawai.com

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

柿も牡蠣も・・・ R3・11・30

柿が送られてきた。

昔はそんなに好みでなかった柿。

歳とともに不思議な甘さが美味しいと思うようになった。

独特の甘味。

柿はビタミンCが豊富。

そして少し感じる渋みはタンニン。

βカロティンも豊富。

こうしてみると美容にとっても有効な果物。

カリウムは余分な水分を体から出してくれる。

そして胃を冷ましてくれる。

アルコール度の高いお酒が好きな私。

柿を食べながらお酒を飲むと二日酔いにならない。

食後のデザートに柿。

酔い覚ましに柿。

そして私は牡蠣も大好き。

正月にはセル牡蠣を買ってきて焼いて食べる。

昨日は牡蠣フライ。

柿も牡蠣も冬の楽しみの味覚。

医食同源、食べ物が私たちの体を作っている。

柿と牡蠣に感謝!

info@kanpou-kawai.com

明日から12月、体の大掃除もしましょう!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

お茶の時間 R3・11・29

毎朝、10時にお茶を呑んで仕事スタート。

うきは茶、掛川茶、揖斐茶、宇治茶・・・

心落ち着く一時を楽しめる。

なの急須すら無い家があるという。

お茶はペットボトルだと思っている子もいる。

カラダに染み込んでくるような日本茶の香り。

コーヒーとはまた違った飲み物。

お茶っ葉を食べる健康法もある。

でも健康飲料ではない。

煎茶も抹茶も緑茶も日本の文化だ。

お茶を飲む時間を大切にしたい。

という事で昨日茶筒を買った。

桜皮でコーティングしてあるので水厳禁。

秋田の工芸品として有名なもの。

桜の皮といえば漢方薬でも使われている。

腫れ物や咳などに使われる。

必要なら何グラムでも購入可能ですよ。

単独で煎じて飲む事もできる。

お酒(ホワイトリカ)につけて桜皮酒としても。

日本茶もいいけど時々桜皮茶も飲んでみようかな?

info@kanpou-kawai.com

インスタントもいいけど手間暇かける事も・・・

漢方のかわい薬局電話052-471-3774