カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

もうすぐ春ですね! R4・2・25

春の訪れを待ちきれず佐布里池(ソウリイケ)に向かった。

咲き出したばかりの梅も寒風で寒そう。

今年の冬の寒さはとにかく厳しい。

春はもう少し先だろうか?

車に乗ると日差しの強さは感じる事が出来る。

冬が厳しかった分春を待つ気持ちは高まる。

春は様々なものが芽吹く季節。

当然体内に宿るエネルギーも外に向かう。

天気のいい日には少しずつ体を動かそう。

新しい事を始めようとする気持ちも高まる。

自然の摂理に反しない行動をしよう。

それと同時に旬の食材を摂ることが大切。

山菜や菜の花などは如何にも体を呼び覚ましてくれそう。

冬を我慢して芽吹いた生き物の力をもらう。

人の食事はエネルギーをいただくこと。

味わうとはそういう事。

まずは縮こまったカラダを思いっきり伸ばそう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

月の満ち欠け R4・2・19

仕事が終わり、散歩に出ようとふと見上げた空。

ビルの谷間にお月様。

月の満ち欠けと体調に関連があるという。

新月から満月に満ちていく時は「取り込む」

満月から新月に欠けていく時は「吐き出す」

ほんとかいな?

海から陸に上がった生命。

塩の満ち引きに影響される。

月の満ち欠けにも影響されて不思議ではない。

こういった動きを「リズム」という。

右足を出したら左足。

ジャンプしたら着地する。

食べたら出す。

よりよく生きるためにはリズムが大切。

自然のリズムも大切。

自分が作り出すリズムはもっと大切。

人間で大切なリズムはココロとカラダ。

ココロのリズムは・・・

交感神経と副交感神経。

カラダのリズムは・・・

運動と睡眠。

生活する中で自分でリズムを取る事が大切です。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

食育 R4・2・18

最近のブームは常備菜。

作り置き出来る野菜料理が中心。

肉肉肉・・・という年齢でなくなった。

少し上等の調味料を使って。

体にも何だか良さそう。

生きる上での基本はやっぱ食事。

旬とはその季節に合ったもの。

カラダのベクトルが外向きになる春。

木の芽などの山菜が助けてくれる。

栄養なんか考えなくてもいい。

旬のものをたくさん取り入れる。

それだけ心掛ければいい。

さぞかしストイックな食生活を連想されてしまうが・・・

そんなことはない。

マックポテトも好きだし。

コカコーラも好き。

ハンバーグだって好き。

ただ野菜が単純に美味しいと思えるから食べている。

単純に飽きない味を見つけただけ。

丁寧な下ごしらえ。

丁寧な味付け。

そう、丁寧に食材を扱う事が出来る様になった。

食育とはそんな単純な事だとお思う。

「何を食べるか」より「どう食べるか」

だから食材は肉でも魚でも野菜でもなんでもいい。

食事と向き合う過程を大切にする。

それが食育の基本。

楽しくワイワイ食べるのが食事、黙食はエサ。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

筋トレに霊鹿参 R4・1・28

ジムでの筋トレで腕の筋肉が悲鳴。

角度によってはペットボトルですらキツイ。

普段の生活には全く支障はない。

そんな状態が3ヶ月ほど続いている。

誤魔化しながら同じウェイトで筋トレはしている。

筋肉をつける事は重要。

でもちょっと自分のキャパを越えたのかもしれない。

体も一回りは大きくはなった気がする。

このまま何とか続けたい。

そこで痛みを取る為3日前から薬を服用。

それは「霊鹿参」というもの。

簡単に言えば鹿の角。

コレは確実に骨に働きかけてくれる。

骨は若さを司る臓器でもある。

骨芽細胞から出るメッセージ物質がある。

オステオカルシンとかオステオポリチンだが。

このメッセージ物質の働きはというと・・・

  1. 記憶力のアップ
  2. 免疫力のアップ
  3. 精力のアップ
  4. 筋力のアップ
  • 実際「霊鹿参」を飲んでみて痛みが3割ほど軽減された。
  • それだけでなく筋持久力もアップしている様に感じる。
  • プロテインを飲んだこともあるが断然こっちのがいい。
  • 見た目ならばプロテイン。
  • 効力なら霊鹿参ですね。
  • とりあえず1日6カプセルを1ヶ月続けて経過をみよう。
  • 良い報告ができるといいのだが・・・
  • 60代の骨密度が上がった。不思議なことがあるものだ!

  • 漢方のかわい薬局電話052-471-3774

  • info@kanpou-kawai.com

    チラシ R4・1・18

    1月に撒く折り込みチラシが出来上がった。

    今回は風邪。

    昨年は風邪の相談が極端に少なかった。

    手洗い、うがい、マスクの徹底。

    当然といえば当然。

    新型感染症の時期に風邪のチラシってどうなの?

    という事で今回は予防に力を入れて。

    同じウィルス疾患。

    私達が出来る対策は同じ。

    粘膜の強化。

    体温を上げる事。

    体力増強。

    この3つをしっかり、というチラシ。

    体をいたわって悪い事はないのだから。

    足先の冷えはお腹の冷えに繋がる。

    漢方のかわい薬局電話052-471-3774

    info@kanpou-kawai.com

    七草粥 R4・1・7

    今日は1月7日、五節句のひとつで人日(じんじつ)の節句。

    つまり「人の日」

    七草粥を食べ一年の無事を願う日です。

    野草の力強さを体に取り入れる。

    そして暴飲暴食続きの胃腸を休める。

    そんな事を思いながら七草粥を召しあがろうと思う。

    その時ぜひ「生姜」を入れて頂きたい。

    冷えた胃腸を、疲れた胃腸を刺激してくれる。

    七草粥だけでなく紅茶や柚茶にも生姜。

    寒い日が続いています。

    お腹を冷やさない。

    十分な睡眠をとる。

    しっかり湯船に浸かる。

    ストレッチでカラダをほぐす。

    バランスよく腹八分目。

    やってはいけない事を一つずつ潰していく。

    そして一番重要なことは「幸せな気分でいる」

    それがオミクロン対策です。

    マスクをしても・・・

    しっかり手洗いをしても・・・

    黙食をしても・・・

    積極的にカラダを整えなければダメ。

    世の中が輝いて見えるのは心身ともに充実している証拠

    漢方のかわい薬局電話052-471-3774

    info@kanpou-kawai.com

    ジャンクな味付け R3・12・29

    流し台の下を片付けてたら・・・出てくる出てくる。

    来年の目標「インスタントな味付け調味料は買わない」

    味噌、醤油、塩、胡椒それを組み合わせて作ればいい。

    何でか知らないが買ってしまう。

    ジャンクフード的な味付けに慣れた舌に合わせてある。

    「素材を生かして」というけれど・・・

    素材そのものの味が低下している。

    素材を生かしきれるものは値段が高くて買えやしない。

    だから調味料に頼るのだが。

    心掛けるだけでも違ってくるはず。

    出来るだけ良い体に良いものをとり入れるようにしよう。

    年末に使い切ってしまおうとお思う。

    捨てるには忍びないから。

    調味料にお金をかけるのも健康への一歩

    漢方のかわい薬局電話052-471-3774

    info@kanpou-kawai.com

    リカバー R3・12・25

    我が家のケーキはいつもアイスケーキ。

    寒い時のアイスクリームで体が冷え冷え。

    そのまま寝たんじゃ最悪。

    温かいお茶をゆっくり飲んで眠りにつく。

    リカバーだけはしっかりしておきたい。

    これから暴飲暴食の季節。

    たまには胃腸に無理をさせるのもいい。

    甘やかしてばかりではダメになる。

    そう自分に言い聞かせて暴飲暴食。

    そこでもリカバーだけはきっちり。

    朝昼を抜いたり、軽食ですませたり。

    そんな感じで年末年始を過ごせばいい。

    今年もあと一週間。

    頑張って棚卸し&大掃除に励みます。

    目の前の一瞬に心を込めて・・・忙しい時はこれに尽きる。

    漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

    info@kanpou-kawai.com

    年末は31日まで営業してます。(6時閉店)

    冬至 R3・12・22

    今日は冬至。

    カボチャ?

    柚子湯?

    何にせよ寒い時期。

    今は温活が流行っている。

    体を温めることはとても大切。

    体温が上がると免疫力が高まる。

    細菌やウィルスと対峙する白血球。

    血流が良くなればそれだけ働く。

    血流障害といってもいろいろある。

    血液が少ないこともひとつ。

    血液が巡らないこともひとつ。

    入浴や食事や着る物での改善は必要。

    でもそれだけでは無理。

    やはり体を動かす事が加わらないと。

    エネルギーは筋肉で作られる。

    だから体を動かさないとダメ。

    筋肉というと筋トレ?

    それもありだが一番は柔軟性。

    筋肉も血管もしなやかさが大切。

    今日は柚子湯で筋肉をほぐそう。

    元気に冬を乗り切るために。

    寒い日が続きます。温かくしてお過ごし下さい。

    漢方のかわい薬局電話052-471-3774

    info@kanpou-kawai.com

    初雪 R3・12・18

    名古屋で初雪を観測。

    あと一週間でクリスマス。

    一級の寒気が入り込んでいる。

    暖かく過ごしたい。

    しっかり湯船に浸かって。

    暖かい靴下を履いて。

    ヒートテックの腹巻。

    ストレッチで血流改善。

    あつあつの生姜湯を飲んで。

    カラダの冷えは免疫力を低下させる。

    風邪は体が冷える事が一番の原因。

    もちろん新型コロナにも言える事。

    今度はオミクロン。

    市中感染の予感がプンプンしてる。

    年末年始の人のシャッフル現象。

    食事は何を食べるか?

    それも楽しみだが

    誰と食べるか?

    それが最大の楽しみでもある。

    お酒が入って賑やかにハメを外す。

    それを止める事は無理。

    「黙って食べましょう」

    そんな野暮な事を言う人もいるが・・・

    飲食業界はここが正念場。

    答えを出せる人は誰もいない。

    だって立場によって考えは違うから。

    コロナに感染しても漢方で対処出来る。

    こんなことを言うと叱られるのは承知。

    自然治癒を高める事が対処に繋がる。

    そんな思考を持って欲しい。

    いつまでも逃げ切れるものではない。

    人生は鬼ごっこではない。

    自然治癒力という見えないものを人は知っている。

    本当に必要な事は信じているかどうか。

    漢方のかわい薬局電話052-471-3774

    info@kanpou-kawai.com