カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

満腹 R3・11・24

夜の散歩の一コマ。

ナゴヤ駅周辺のタワービル群。

東京だとそこら中にこんなビル群がある。

やはり名古屋は小さな街だ。

夜の気温がぐっと下がってきた。

町の街路樹も色付いている。

冬の始まりを感じる。

11月も後半。

忙しない時期。

このところ胃腸疲れ。

食べ過ぎ、飲み過ぎ。

満腹だと質の良い睡眠が得られない。

消化にエネルギーをとられてしまう。

免疫力も低下する。

代謝も低下する。

私たちの体は化学工場。

生きていれば老廃物が発生する。

入れるばかりでなく出す事も必要。

まずは入れる量を減らさないといけない。

暮れです、体の大掃除をしましょう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

調子が良くない時は R3・11・19

昨日はボジョレーヌーボーの解禁日。

もちろん頂きました。

飲み出すと止まらない私。

今日は朝から二日酔いというほどではないが・・・

そんな時には朝食を抜いて。

お腹が空くまで我慢、我慢。

「時間だから食べよう」はやめたほうがいい。

風邪の時も同じ事が言える。

「栄養をつけて風邪をやっつけよう」

これは大きな間違い。

消化に使うエネルギーを風邪を治すエネルギーに。

だから食べないくらいがいい。

どうしてもという時には「味噌汁」

これに生姜をたっぷり入れて。

そして寝るのが一番。

来週は一気に寒くなる予報。

そろそろ冬の訪れかな?

暴飲暴食には気をつけよう、特に年末年始!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

紅葉がそこまで R3・11・17

里山にも紅葉がやって来た。

外で感じる冷たい空気が背筋を伸ばしてくれる。

ポケットに手を突っ込んで背を丸める。

これは止めたほうがいい。

転んだ時に怪我をするし。

見た目にも元気がない様に見える。

顎を引いて背筋を伸ばして歩こう。

モデルになったつもりで格好良く歩こう。

幸せはそんな人の所にやって来る。

所作を大切にする。

朝起きてから寝るまで演じるのだ。

その積み重ねがとっても大切。

気を抜くと格好の悪い自分が鏡に映る。

ハッと気付いて姿勢を正す。

楽しそうに歩けば楽しさがやって来る。

悲しそうに歩けば悲しさがやって来る。

明日はボジョレーヌーボーの解禁日。

颯爽とボジョレーを買いに行く。

ダンディーにボジョレーを飲む。

トムクルーズになったつもりで・・・

寒さに負けないで背筋をピンと伸ばそう

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

筋肉を付けよう R3・11・13

ジム貸切でトレーニング!

ではなく、偶然人がいないだけ。

週2〜3回でジム通いが恒例化しているこの頃。

筋力と体力の維持は年齢を重ねる毎に大切。

1時間の筋トレと30分の有酸素運動。

汗が滴り落ちて終わった後は実に爽快。

自宅が職場(薬局)なので普段はほとんど動かない。

気をつけている事は使う筋肉に集中する事。

そして丁寧な動き。

瞬発力でマシーンを動かしてはいけない。

そして呼吸。

力を入れる時の呼気。

ドローイングをイメージした呼気。

名付けてマシーンドローイング。

普段呼吸に意識をしないがジムでは呼吸を意識。

最初は頭がクラクラしていたが・・・

これは私が開発した呼吸法。

終わった後はサプリで活性酸素を除去。

健全なる体に健全なる心が宿るのだ。

そして週3ペースで10キロのジョギング。

これを3年ほど続けている。

結構ストイックな生活。

「無理をしない様に」と思ってはいるが。

体を動かさないとどうも氣が動かない。

いくつになっても筋トレは重要。

筋力が落ちると老化が進む。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

マスク習慣 R3・11・12

陽だまりを見つけ眠り続ける猫たち。

今朝の最低気温は8度。

今は快晴だが起きた時は雨。

長男が学校からキャンプに出掛けた。

DAYキャンプ🏕

飯盒炊爨するだけらしい。

1泊2日のキャンプがコロナで中止になったかわり。

学校の配慮は有り難く思わないとね。

来年は修学旅行。

果たして実施出来るだろうか?

昨日の愛知県の感染者数は9人。

愛知県の人口は750万人。

コロナの人に出逢う確率は1/830000。

日本人は何てお行儀がいいのだろう。

外で人とのディスタンスが取れた状態でもマスク。

9割9分の人がしっかりマスク。

私は人のいない所ではマスクを外します。

新鮮な空気を取り込む事は健康のために大切。

習慣化したマスク着用はそろそろ止めたい。

人と接触する時だけの着用でもう大丈夫。

寒いからマスクつけっぱなし?

しっかり鼻呼吸を。鼻は最高のマスクです。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

季節の中で生きる R3・11・8

この時期何かしらクリスマスグッズを買ってしまう。

「お客様の気持ちがウキウキするかな!」なんて思って。

今年はこれを買い足した。

でも温かい日が続いていていまいち気分が盛上がらない。

立冬を過ぎたのにコートもジャンバーも要らない。

暑い時は暑い、寒い時は寒い。

季節にもメリハリが必要。

アパレルも外食もスーパーも季節のリズムで生活している。

もちろん私の店も季節を感じて仕事をする。

これは地球温暖化の影響だろうか?

炭素の排出を抑える国際会議もいま行われている。

COP26では岸田首相が46%削減目標を掲げた。

後進国に資金援助との話も。

「で何をどう使うの」が見えてこない。

政治だけの話でなく目標を掲げる事が目標になっている。

話が逸れてしまったが・・・

炭素削減のドキュメンタリー映画を見つけた。

結果半分の気持ちがで見てもいいので是非!

タイトルは「キス・ザ・グラウンド」Netflix

立冬を過ぎて駆け足で冬がやって来る。

温かすして過ごしてください。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

サンタがもうすぐやって来る R3・11・2

ハロウィンが終わったらクリスマス🧑‍🎄

スーパーでもクリスマスソングが流れている。

漢方のかわい薬局も負けじとディスプレー。

毎年評判のいいトールペイント。

私の姉が製作したもの。

手作り感があたたかい気持ちにさせる。

もう少ししたらツリー🌲🌲🌲も出さないと。

昨日は東京では感染者が一桁になった。

専門家もお医者散も予測出来ない。

ウィルスは意識を持っている。

そんな事さえ思うような気がする。

「折り合いをつけて生活しなよ!」

と言っているんではないだろうか。

全てのものは波動で出来ている。

だから「想い」「思い」が未来を作る。

ルンルン💕な気持ちがルンルンな明日を作る。

今日は絵文字を少し入れてみた。

60過ぎのオヤジが少し気持ち悪い。

でもなんだか気持ちが軽くなったから(許せ!)

気分の良い日にしたければ気分良く過ごそう

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

マルシェに行こう! R3・10・29

コロナ禍でマルシェもままならなかった。

ようやく開催までこぎつけた。

といっても私が企画した訳ではない。

大学時代の友人の娘さんの企画。

出来る範囲で応援したい。

良いものを体に摂り入れ若者の心とカラダを育てる。

こんなテーマでいいんだろうか。(勝手に考えてみた)

簡単に言えば良い食材を使ったフードマーケットといったところ。

食育とは私も一番力をいれている分野。

食べる事は人として一番大切な分野。

勿論「食材」そのものを吟味する事は重要。

それ以上に食事を受け入れる心がもっと重要。

例えそれがジャンクフードでも元をただせば「命」

命を頂く心構えが大切。

ましてや罪悪感で命を頂くなんてもってのほか。

食事を楽しく感謝の気持ちを持っていただく。

カロリーとか栄養素の他にもっと大切なものが詰まっている。

それは「思い」や「想い」

おそとのフードマーケット〜食べて支えあい〜

2021年11月21日(日) 10:00〜15:00

CBCハウジング名駅北

冷えとり R3・10・23

寄り添い眠る猫たち。

今日は北風がビュンビュン吹いている。

陽だまりを見つけて一日をのんびり過ごす。

久しぶりの野球観戦。

息子の練習試合。

じっとしていると体が冷える。

漢方では冷えをタイプに分けて処方する。

冷えの漢方はコレだというものはない。

エネルギー不足の冷え。

生命エネルギーが枯渇した冷え。

血流障害を起こしての冷え。

水太りの人が寒邪を受けた時の冷え。

それぞれに使う漢方が違う。

全てのタイプに共通して言える事は・・・

「カラダを動かす」

じっとしていていいわけがない。

伸ばす、動かす、深い呼吸をする。

この三つがあってはじめて冷えが改善する。

さらに「温かい食事」をする。

寒くなってから心がけるだけではダメ。

一年を通して冷たい物を摂らない。

これを続けて初めて冷えは改善する。

体質を改善するには時間がかかる。

日常の過ごし方の継続が健康体を作る。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

風邪を引いた R3・10・20

この時期雨の後は冬型の気圧配置になる。

北風がビュービュー吹いている。

猫たちも丸くなって寝ている。

この時期はカラダの中のエネルギーが内側に向く。

閉じ込めようとするベクトルが働く。

体温を逃さないように着るものも調節する。

なのに昨日半袖短パンで夜にジョギング。

走っている時は暑いし汗が出る。

走り終わって車で家に帰るまでに体が冷えた。

やばい!と思ったが後の祭り。

喉が痛いし咳が出る、おまけに体がだるい。

風邪を引いたようだ。

一番気になるのが「咳」

元々気管支が弱く風邪を引くと咳が長引く。

このご時世、咳をしただけで白い目で見られる。

早く治さないといけない。

今回の症状は呼吸の後に「ヒュー」と笛の様な音。

目が飛び出る様な強い咳。

何を飲んだかというと・・・

越婢加朮湯と麦門冬湯。

速攻で変な呼吸音が消え咳もだいぶ収まり眠れた。

「早めの漢方」はやっぱ効くなあ!

あと1〜2日続けよう。

これからの時期はタオルと着替えは必需品だ。

漢方は長く飲まないと・・・は嘘

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774