カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

夏至 R3・6・21

玄関先に咲いた百合は白の中にピンク。

本当に百合の立ち姿は美しい。

店の中に持って来たいのだが背が高すぎる。

今日は夏至。

一年で一番太陽が拝める日、そして夏の始まり。

蒸し暑い夏はサッパリといきたいもの。

今日の昼は蕎麦にしようかソーメンにしようか。

となってくるのだが・・・

しっかり栄養を摂ることが大切。

カロリーでなくて栄養ね。

ビタミン、ミネラル、アミノ酸。

私が今ハマっているのが「ムネ肉」

ムネ肉をオリーブオイルに漬けて湯煎したもの。

しっとりと食べやすく栄養価も高い。

今日はタンドリーチキン味に挑戦。

塩麹に漬けてみるのもいい。

酵素もこの時期はしっかり摂りたい。

納豆や味噌、漬物なども積極的に摂りたいものだ。

とにかく作り置きが出来るものを冷蔵庫に常備。

なるべく火を使う時は一気に。

そんな感じで夏の食生活を考えたい。

出来るだけ自分で作ってみる、出来るだけでいいから。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

感覚と体調 R3・6・14

百合の花が一気に咲き出したので店に中に。

百合の香りが充満してる。

いい匂いといえばいいのだが・・・

結構強烈な匂いだ。

あくまで私個人の意見だが。

体調の良くない時に匂いを感じやすい。

逆に体調外いい時は匂いを感じない。

匂いならいいのだが臭いとなると厄介だ。

これからの時期体臭が気になる。

体臭を気にする人が増えてくる。

相談に見える方の半分以上がほとんど気にならない。

今までは精神的なものだろうと思っていた。

でもよく考えると体調も関係するのかもしれない。

体臭の相談はよりしっかりした問診が必要。

体調が良くない時は匂いや音に敏感になる事がある。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

夏に向けてダイエット! R3・6・12

梅雨の長期休暇も終わってどうやら雨の日が多くなりそう。

今度咲き出した百合はピンク。

本格的な夏を前に毎年恒例のダイエット。

目標は60キロ。

落としたい体重が5000グラム。

極端な方法はとりたくない。

まずは3度の食事を気持ち減らすこと。

唐揚げ4個食べていたのを3個にする。

ご飯を一口減らす。

運動と朝の酵素ドリンクは今のまま継続。

新しく取り入れたのがシリアルの朝食。

そして毎朝の体重チェック。

ただ今の体重計はデジタルでない。

これを機に10グラム単位まで測れるものにしたい。

そして今読んでいる本が「甘い罠」

糖質は人類のとって神か仏か、悪魔か鬼か・・・

糖質制限食の小説。

これがなかなか面白い。

人は自分の都合の良い様に考える。

何が正解なのかはその人の置かれた立場によって変わる。

糖質制限食ダイエットといったものがある。

もしこれを全人類が行ったら恐らく食糧危機が瞬時に起こる。

農業が一瞬のうちに立ちゆかなくなる。

流通が一瞬のうちに激変する。

ただ人間は十人十色。

ニッチな考えを持って糖質を取らずにダイエットする人もいる。

それで健康になる人も実際いる。

良いとか悪いではない。

何を考えどう行動するか。

10人いれば10の考えがある。

それでいい。

自分の頭で考え行動する事が大切。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

流れる! R3・6・8

「流れる」ことはとても重要。

川も水も流れなければ濁って藻がわく。

血液も流れなければ細胞がダメージをうける。

お金も流れなければ経済が停滞する。

人の流れも同じ事が言える。

人流を止める為に自粛が続く。

自粛してもコロナはおさまらない。

ウィルスは人流に乗るのはわかっている。

とっても厄介なものだ。

人流を止める事の一番のデメリットは?

思いやりが無くなる。

優しさが無くなる。

つまり心が荒くれる。

がから人と会って会話できない今何が必要か?

心の栄養を何処からか補充しないといけない。

心温まる映画を見よう。

心温まる本を読もう。

人の心を引きつける事が豊かな暮らしの第一歩。

心とカラダのモビリティを高めよう!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

雨と猫  R3・6・4h

今日は朝から雨が降っている。

雨が似合うのはやはり猫。

BGMをつけるなら当然「雨音はショパンの調べ」

庭のアジサイが雰囲気を醸し出している。

小林麻美の歌声が頭の中で奏でる。

なんだか雨もいいものだ。

穏やかな気持ちで一日を過ごせそう。

今日お店でかける曲は雨にちなんだものにしよう。

Spotifyに「雨の日ピアノ」があった。

雨音を延々と聴かせるものもある。

今日一日雨を楽しもう。

音楽を生活に密着させると穏やかに過ごせるかも

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

さあ梅雨本番! R3・6・2

6月に入りました。

さあ、これからが梅雨本番。

ジトジトと湿気のある日が続きます。

お店も換気を時々行っています。

その後は湿気を抑えるために除湿。

じっとり汗ばんだ皮膚が冷やされる。

動いた後には冷たい飲み物。

カラダの中が冷えて水浸し。

軽い風邪の症状も出る。

気管支の弱い私は咳が・・・

この時期の咳は、とある疑いをかけられる。

昨日から漢方を飲み始めました。

蕾香正気散に桂枝茯苓丸。

おしっこの出が良くなり咳も少しおさまってきた。

漢方は季節によって使うものが変化してくる。

もちろん食べ物も季節によって変わるはず。

旬の食べ物を食べていればほぼ解決する。

嗜好品はどうすればいいのだろう?

アイスクリームにビールなどなど・・・

これに関してはリカバーしかないでしょう。

胃を冷やしたら温かい白湯を飲む。

ネギ、ニラ、生姜の薬味を食事に取り入れる。

その感覚で漢方を使うのもリカバーのひとつ。

ワクチン接種も始まりました。

オリンピックももうすぐ始まります(?)

梅雨が明けて暑い夏がやって来ます。

頼りになるのは自分の体。

自分のカラダを愛しむ事を養生という。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

百合にように・・・ R3・5・31

玄関の百合が咲いた。

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花。

背丈が私の背ほどにある。

百合の根は漢方生薬でもある。

鼻や喉に潤いをもたらし清熱する働きがある。

それだけでなく頭をスッキリさせる働きもある。

根っこの力がしゃんと伸びた百合の花に行き渡るように。

なんとなくイメージ通りの働きの百合の根。

漢方薬の材料は普段の生活の中の草根木皮にある。

匂いや部位や色でだいたいの働きがわかる。

人間だって同じことが言える。

その人の本音の部分が佇まいに現れる。

ただ唯一違うのが人間は変化する。

面白いもので性格が変わると体質も変わる。

体質が変わると性格も変わる。

私も百合のように凛とした佇まいでいたい。

イライラするときには深い呼吸をしてみよう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

DMが出来上がった R3・5・26

月日の経つのは早いものだ。

毎月発行しているDMが出来上がった。

もう何十年と制作している。

口下手な私だから言いたい事を言うのが苦手。

ならば言えない事を書いちゃおう。

そこから始まったのが毎月の薬局通信。

出来るだけ優しい言葉でわかりやすくがモットー。

とにかく楽しく生活して頂けるために。

その気持ちが全て。

考え方は人それぞれだからあくまで参考に。

全てを理解するのでなく自分で考える。

もしくは自分で勉強する。

だから気楽に作ることが出来る。

漢方のかわいい薬局

電話 052-471-3774

梅雨入り R3・5・17

5月17日朝からしとしと雨が降っている。

昨日東海地方も梅雨入りした。

雨が降ると猫たちもよく寝る。

窓の外の雨音をBGMにしているのだろうか。

それにしても季節や花が今年は先走っている。

人の都合に合わせて世界が動いているわけではない。

世界に合わせて人が動く必要がある。

何時も言っている事だが・・・

「受け入れる」ことから始める。

「贖う」ことから始めると無理が生じる。

時間も季節も自分中心に動いているわけではない。

ぬかるみや険しい道は慎重にゆっくり。

綺麗な道になったら駆け出せばいい。

その時の状況に合わせて動けばいい。

なんなら立ち止まってもいい。

猫のように日なが眠っていてもいい。

といいつつ今日も普通に元気に薬局開けています。

コロナの嵐もなんだか先が見えて来たような気がする。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

気滞、気逆 R3・5・12

愛知県は今日から緊急事態宣言。

「オオカミが来たぞ〜」

「オオカミが来たぞ〜」

何度も何度も聞かされると緊迫感が薄れるもの。

感染しないよう、させないよう最大限の努力は必要。

コロナの実態を正確に見抜く。

呼吸器疾患や発熱などの症状が出るのは必然。

でも心の状態がトラブルのはコロナのせいではない。

これは受けての人間が気を病んだから。

漢方では気が物を推動させると考える。

目に見えない力を陰の力と呼ぶ。

気は陰・・・心の陰(影)は病む必要がない。

大きく眺めるとコロナに怯えるより不安に怯えている。

自粛してカラダを家に留めるのはいい。

心まで自粛してしまってはいけない。

こんな時は創造に時間を割くのがいい。

料理でもいい。

読書でもいい。

気は何処までも果てしなく伸びやかに流れる物。

人間の体を突き抜け再び人間の体に入ってくる。

カラダという小さな世界に閉じ込めると・・・

動きが悪くなる(気滞)

頭に上ってしまう(気逆)

小さな入れ物を突き破る事が重要なのが気の動き。

創造はこれを最も簡単に可能にする。

気はカラダの中をグルグル回っているわけでない。

気はカラダから出たり入ったりしている。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774