カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

運動とスポーツ R2・11・17

11月とは思えない暖かい日が続いている。

今日も長袖のシャツ一枚で頑張って営業中。

昨日も仕事を終えいつものようにジョギング。

夜でも汗ダクになるほどの暖かさ。

ジョギングコースの途中のお気に入りのスポットがココ。

今日は運動についてのお話。

カラダを動かす事が大切なのは万人がわかっている。

でもってどんな運動がカラダに良いのか?

それは人それぞれの体力があるので一概には言えない。

「心地良い」睡眠がとれるカラダの動かし方が理想。

体調によっても違ってくる事は当然。

だからストイックな運動は逆に体にとってマイナス。

その辺りは経済活動と一緒。

生き金を使う、死に金は使わない。

つまりカラダの無駄遣いをしない動きが大切。

運動をすると筋力にとどまらず精神力も鍛えられる。

だが運動し過ぎは気力も体力も奪われてしまう。

たとえばフルマラソン走り終わった後には免疫力はかなり落ちている。

全身で血液を使うので内臓に血流が行き渡っていない。

そんな状態で栄養吸収なんて出来るはずがない。

だからこれは運動とは呼ばずスポーツと言う。

運動とは縮こまった筋肉を伸ばす。

運動とは細胞に酸素を行き渡らせる。

運動とはこれだけの目的でしかない。

走る、投げる、蹴る、飛ぶ・・・結局意識で運動かスポーツかに分かれる。

締めの言葉・・・

カラダは使ってなんぼ、でも無駄遣いはダメよ!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

厄落とし R2・11・16

11月15日は七五三詣で。

風も穏やかで気持ちの良い1日。

自転車で熱田神宮までサイクリング。

たくさんの稚児達で大賑わい。

その帰りにスポーツデポでランシュウを購入。

今使っているシューズはかれこれ2000キロ。

そして今度買ったのがコレ

クッションの分厚いシューズです。

今までのシューズに感謝、感謝。

熱田神宮で厄落としをしてもらってもいいのですが・・・

この歳まで生きられたのだから厄落としくらいは自分でしたい。

で調べて見ました。

自分でできる厄落とし。

知人、友人を招いて御馳走を振る舞う。

財産の一部を贈与する事が厄落としにつながる。

わたしの今の知人はお客様。

今年の暮れは何を振る舞おうかなか?

今年も残すところ一月半。

忘年会もしっかり振る舞っちゃうおうかな?

コロナに気をつけながら忘年会の計画をしよう。

感謝の心を振る舞いでキッチリ返す・・・それが厄落とし。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

オヤツは習慣 R2・11・11

11月11日、ポッキーの日。

晴天が続いています。

10時のおやつタイム、3時のおやつタイム。

おやつは必要か?

本来一日二食だった時の3時ごろの間食を指していた。

朝と昼、昼と晩の間にスナック菓子?

こりゃカロリーオーバーになるさ。

成長期の子供が夕食まで待てない。

その時のおやつならまだしも、デスクワークの大人が何故必要。

砂糖には中毒性がある。

だから習慣になってしまう。

おやつをやめてみるだけで体調が整う人が多くいる。

在宅ワークが増えた今、よほど律しないといけない。

でもお菓子は何でこんなに美味しいのだろう?

せめて休憩はコーヒーとナッツくらいがよい。

と言いつつケーキやお菓子が我が家に山ほどあるのが現状。

何処からともなく湧いてくるんだよな。

体重増加?3度の食事をしっかり摂るためにオヤツを控える。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

習慣を変える R2・11・10

朝の気温がグッと下がってきた。

湿度も下がりウィルスは大喜び。

コロナの感染者が増加してきました。

インフルエンザにも注意が必要。

「ウィズコロナ」「ウィズインフル」となるこの冬。

さてどうしましょうか?

一番の大敵はなんといっても「ストレス」

ストレスと一言で言ってもよくわからない。

ストレスの定義は「不快」と覚えておけばいい。

「寒い」というストレス。

「眠い」というストレス。

「満腹」というストレス。

100%自衛できるのはこの三つ。

とくに元気な人ほどこの三つをおろそかにしがち。

しっかり防寒。

とくに足を冷やすのが致命傷。

頭寒足熱・・・とくに今年の冬は注意が必要。

睡眠はカラダを休めるだけが目的ではない。

エネルギー(漢方でいうところの氣)を補充するのも睡眠中。

そのためにはカラダを十分に動かしておく事が重要。

食事はカロリーは控えめ栄養素は十分に。

一番大切な事はカラダを観察すること。

過不足を把握する事。

だから養生は十人十色。

「これを食べなさい」とは言えない。

野菜不足の人もいるし生野菜が過剰という人もいる。

だからこうやって指導している。

「調子が悪ければ何かを変えてみて!」

ひとつ習慣を変えてみる。

もし変わらなければそれが原因では無い。

ならばもうひとつ習慣を変えてみる。

それの繰り返しでカラダを観察する。

昨日の習慣が今日現れる訳ではない。

一週間、一か月、一年前の習慣が今現れているのです。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

リフレッシュ R2・11・6

自然の中に身を置くことの大切さ。

すくなくとも私の場合は。

人によってはネオンに身を置く事が大切という人もいるでしょうが。

久しぶりに里山に出かけた。

家から1時間かからずいける猿投山。

雲ひとつない晴天。

緑を感じるとついつい口元がほころぶ。

人が生きていく上で一番大切な空気。

その香りが都会の空気とはやっぱ違う。

胸いっぱい吸い込んだ時の清清しさ。

エネルギーが充電される感半端ないです。

気分が高揚したまま週末の仕事に邁進。

何でもいいが自分の気持ちが高まることを探すといい。

サイクリングでもいい。

ドライブでもいい。

散歩でもいい。

シチュエーションは星の数ほどある。

行動+シチュエーションで楽しさ倍増になる。

「何をするか」は大切。

「何処でするか」も大切。

「誰とするか」はもっと大切。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

嘘をついてもいい? R2・11・4

突如名古屋栄に現れた五重の塔。

そんな噂を検証しに出かけた。

「あった!」

本当の様な嘘って世の中に沢山ある。

逆に嘘の様な本当は数少ない。

人間は嘘をつく。

よい嘘もあるし悪い嘘もある。

だから嘘が悪とは限らない。

嘘もつき続けると本当になる。

昔はストレスによる胃痛が多かった。

今はストレスによる腰痛が増えている。

「ストレス」を「痛み」に転換している。

だからいくら調べても異常がない。

「痛み」だけを記憶する。

だから「ストレス」がかかると「痛み」と認識する。

「痛み」が嘘で「ストレス」が本当。

これがカラダで起こっている本当の様な嘘。

そんな時に使うのが「桂枝去芍薬加麻黄細辛附子湯」

そういえば先日起こした頭痛に即効で効いたのが「麻黄細辛附子湯」だった。

マスク頭痛と思っていたのがストレス頭痛だった。

そう、私も人並みにデリケートなんです。

「今日も元気が漲っている」

朝起きてそんな嘘をつけば本当になる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

老化なんて恐れない R2・10・28

野良猫も冬毛に。

「これから寒いぞ!」

どんな事があっても生き抜く、それが宿命。

飼い猫と違って当然天命は短い。

人も一人ぼっちになっても生きなければならない。

そうなると疎かになるのが食事。

老人1人の食生活で多いパターンが菓子パンと牛乳。

そしてインスタントラーメンと惣菜。

タンパク質不足、ミネラル不足、リン不足。

即ちカロリーオーバーの栄養失調。

行く先は「潤い不足」と「タンパク質の硬化」

血管もタンパク質、筋肉もタンパク質、膀胱もタンパク質。

皮膚が痒い、動脈硬化、膝関節症、頻尿や尿漏れ。

こんな症状がもれなくついてきます。

漢方にはミネラル、ビタミンをうまく吸収させる事ができます。

漢方には軟堅作用のあるものがあります。

使うお薬も人それぞれ。

「まだまだ元気で一花も二花も咲かせたい」

そんな方は是非漢方相談を・・・

老化とは枯れること」「老化とは硬くなること」

・・・でどうする?

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

カラダは天からの授かりもの R2・10・27

ジム通いを続けて2年になる。

週2〜3のペースでトレーニング。

筋トレ1時間、有酸素運動1時間、みっちりカラダを動かす。

年齢とともに食事を変える。

年齢とともに運動の仕方を変える。

別に筋肉ムキムキになりたい訳ではない。

軽い負荷で回数をこなす様にしている。

呼吸を意識しながらのトレーニング。

ただ運動していれば良い訳ではない。

食事も同じくらい必要。

特に筋肉の元となるタンパク質をしっかり摂るようにしている。

同じくらい大切なのが睡眠。

しっかり質の良い睡眠を取る事が大切。

睡眠の障害は沢山ある。

食べ過ぎ飲み過ぎによる睡眠障害もある。

肝の昂りによる睡眠障害もある。

目の酷使による睡眠障害もある。

運動不足による睡眠障害もある。

目の前にある状況や環境を変える努力は必要。

少し意識を変えるだけでよい。

「だって」「でも」・・・そんなのは言い訳以前。

今日から自分の吐く言葉や意識を変えよう。

言い訳してる人にはアドバイスもチャンスもやって来ない。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

金木犀の香り R2・10・23

今日は久しぶりの雨。

でも昼からは晴れてくるらしい。

一雨ごとに秋が深まってくる。

そういえば今、街中の金木犀の花が満開。

良い香りを秋の風に乗せて運んでいる。

香りには癒し効果がある。

良いのか良くないのかファブリーズが流行っている。

人工の香りより天然の香りの方が断然いい。

天然の香り素材というのもあるのだが違う。

生きているものが発する香りがいいのだ。

そういえばこのところ自然の中に身を置いていない。

里山でいいから森の中に入りたいと強く思う。

フィトンチッドや酸素をもらうためだけではない。

木は人の心を変える力がある。

というか人を元に戻す力がある。

生きているとどうしようもなく穢れが付着する。

それを拭い去ってくれる。

土と木と風の香りに穢れた心を洗って欲しい。

この頃なんだか心が病んでいる。

素直さも無くなっている。

氣もしなやかに流れていないのを感じる。

自然に身を晒す事は生き返ることに等しい。

疲れた時は自然に身を晒すといい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

鍋の季節到来!R2・10・17

シトシト降る雨。

気温は15度でとっても肌寒い。

こんな日はのんびり仕事。

そろそろ鍋が恋しい季節到来。

鍋はとってもからだをあたためる。

そして簡単なのに豪華に感じる。

残った汁にご飯を入れればエキスも十分にとることができる。

ただコロナで家族以外の人と鍋をつつく機会は減る。

スーパーでも居酒屋でも一人鍋が人気。

何はともあれ鍋は健康食だ。

野菜もタンパク質も十分にとれる。

シメのご飯やうどんも最後という順番がいい。

炭水化物は最後・・・これがいいのだ。

GI値を急激に上げない事が食事の基本。

今日の夜はどんな鍋にしようかな?

お腹の中から温める鍋は食べるホッカイロだ!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774