カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

信じる?信じない? R2・9・11

朝、とある営業の方がこれをすすめに来た。

そうそう、時々首からぶら下げているヤツ。

ウィルスをブロックするとのこと。

「本当?」

薬にもプラセボー効果がある。

気持ちの問題で「使ってもいいかもね!」

私はぶら下げないけど。

「信じるものは救われる」

これは結構的を得た言葉であると思う。

「あまり信じてはいないけど」と漢方を求めにくる人がいる。

「藁をもつかむ思いで・・・」と漢方を求めにくる人もいる。

「どのみち飲むんなら信じて飲んだほうがいいよ」

「藁なんてつかんだって絶対沈むよ」と言ってあげる。

信じる人と、拒否する人がいる。

どちらが正しいのか迷う。

これは生きていく上で必ず直面する問題。

賛成があればそれと同じだけ反対もある。

何かを信じるなら、人を信じるしかない。

使うなら信じる。信じないなら使わない

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

8月も最後! R2・8・31

今日で8月も終わり。

気温は38度予想。

言ってもしょうがないが「暑い!」

26日に家内のおばあさんが亡くなった。

96歳の大往生。

ある意味幸せな老後を過ごしたと思う。

でも地方に行けば一人で暮らしている老人が沢山いる。

平均寿命はどんどん延びている。

「高齢者を労ろう」・・・それはわかるがどう労わる?

バリアフリーは当たり前。

看護ベッドもすごい進化。

生かせるための医療の充実も目を見張るものがある。

これを「福祉の充実」というのだろうか?

もちろんハードだ部分での進化も必要。

でもソフトな部分はどうであろうか?

一極集中化で経済が回る。

核家族での生活が一般化している。

一方災害やコロナで福祉のあり方が問われているように思う。

最終的には弱者に手を差し伸べる事が本当の福祉。

ソフトな部分でのバリアフリー進んでいない。

私も60歳。

色々若い人たちに迷惑をかけることも出てくる。

負担をかけない範囲で支えてもらいたいとは思う。

けど負担になる支えられ方は望んでいない。

人間本来の生き方はどんな形が理想なんだろうか?

医療、福祉、経済、道徳。

なんとなく不安を感じる今日この頃です。

人の迷惑にならない老後を過ごしたい。

思うだけでなくそうならない為の行動が重要。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

夏野菜をしっかり食べよう R2・8・29

8月も残すところあと僅か。

お盆過ぎれば朝晩はなんとなく秋の気配が・・・

などと言っていたのは昔のこと。

いまだに日中は35度を超えしかも熱帯夜。

9月に入っても収まる気配はありません。

まだまだ夏真っ盛り。

この時期食べたいのが「ズッキーニ」

これわ輪切りにし、オリーブオイルでこんがり焼く。

バルサミコで作ったソースで頂く。

たまらない食感。

夏野菜はカラダを冷(さ)まします。

「冷ます」のと「冷やす」は全く違います。

夏野菜を生で大量にとっていれば「冷やし」ます。

という事で夏野菜も火を入れて料理に使う事がオススメ。

キュウリもトマトも炒め物に最適な野菜。

そういえばズッキーニはきゅうりの仲間?

いえいえズッキーニはかぼちゃの仲間だそうです。

どう見てもキュウリの仲間に見えるけどね。

9月もしっかり暑さ対策を!秋はまだまだ・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

そろそろ秋 R2・8・28

今日は南から湿った空気が入り込んで蒸し暑い。

名古屋の蒸し暑さは有名だ。

山に囲まれた地形の影響もある。

今の時期気を付けたいのが「湿熱」

名前の通り水と熱が結びついて出来たもの。

水の流れが悪くなっていませんか?

人間の体の大部分は水でできています。

湿気の多いひには悪化しやすくなります。

もちろん水分のとり過ぎやストレスによっても流れなくなります。

毎日体温以上の気温が続くと体に熱をおびます。

さらに味の濃い食事で更に熱を持ちます。

夏バテ予防にと「うなぎだステーキだ!」などといっているのが危険。

水と熱が合わさってできた「湿熱」

食欲不振、疲労倦怠、イライラ、肥満などの症状が出てきます。

いつもよりオシッコの出が悪いな。

オシッコの色が黄色くなってきた。

そんな症状を感じたら「湿熱」ができ始めた証拠。

熱をさまし水の流れを良くする食材で改善しましょう。

白菜、キャベツ、貝類、小豆、などを積極的に。

漢方薬では何と言っても「ハトムギ」が一番。

そろそろ秋。

体調を整え食欲の秋を満喫しましょう。

それにしても「野菜が高い!」

旬の物、地産地消が食材選びの基本

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

リラックス  R2・8・26

緊張感が抜けない。

そんな時こそ「リラックス」

カラダの力が抜ければ強張りが解消します。

ココロの力がが抜ければ不安感が解消します。

リラックス状態になると・・・

怪我の防止。

自然治癒力のアップ。

代謝力のアップ。

頭の回転が良くなります。

つまり副交感神経が優位に立った状態を作ります。

ゆっくりした呼吸。

暗闇での瞑想。

座禅。

内観法(軟蘇の法)。

やり方は様々です。

心地の良いBGMをかけるのもよいでしょう。

フレグランスを活用するのもアリです。

私も夜はリラックスタイムを作るようにしています。

ここからが重要。

リラックス状態、副交感神経優位状態に入るには・・・

一度興奮状態、交感神経優位状態を作る事がたいせつ。

そこで私がやっっているのが「筋トレ」

極限までカラダをいじめて風呂に入ります。

その後のリラックス。

つまり何事もメリハリが重要だという事。

ダラダラ生活の後にリラックス状態を作ろうと思っても「無理」です。

緊張状態を作るには「暑いシャワー」も有効ですよ。

メリハリがあってカラダは活性化するのです。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

マイブーム甘酒 R2・8・25

名古屋は12日間連続で猛暑日。

おまけに夜も熱帯夜が続いています。

ランニングから帰ってくっると滝のような汗。

風呂に入る前の儀式がコレ!

甘酒の炭酸割りをグビグビすること。

ほのかな甘味と炭酸の爽快感がたまりません。

今巷で流行っているのが甘酒。

飲む点滴などと言われています。

ただこれで完全な栄養補給は出来ません。

あくまでしっかり食事をしてくださいね。

そしてこの時期絶対していけないのが胃を冷やしたまま寝ること。

寝る前のジュース。

寝る前のビール。

そのまま夢の中に・・・は絶対にNG。

温かいお茶をゆっくり飲んで胃を温めてからお休みください。

そろそろ朝夕は秋の気配を感じる時期でもあります。

食欲の秋に向けて胃腸を整えましょう。

秋刀魚の水揚げも始まりました。

秋刀魚一匹5000円だそうです。

秋刀魚も松茸も手が出ません。

食事は旬のものを腹八分目

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

レコメンド R2・8・22

自分の趣味嗜好はやはりそれなりの傾向がある。

最近は旅行予約も物を買うのもネット。

アマゾンとGoogleが無かったら生活できません。

さらにレコメンド機能によって全てが誘導されてる気がします。

購買履歴や閲覧履歴から私にお勧めする商品やサービスが表示される。

わかっていてもそれに乗ってしまう。

その日その時によって考えも興味も変わるのが人間なのに。

赤い服を買ったとする。

この人は赤い物が好きだと判断されてしまう。

赤い財布や赤い車まで用意されるのがレゴメンド。

自分の好きなものと自分に合うものとは本来一致しない。

リサーチすれば大まかな判断基準が出来るのは事実。

でも十人十色ともいう。

ならば十把一絡げで判断するのも判断されるのも適切ではない。

たとえば「中年の男性で会社員」と括る。

おそらく居酒屋でクダを撒くのが好きだろうと判断される。

70〜80%は当たっている。

そこから見えてくるのは世間一般の概念でしかない。

でも本当はお洒落なフレンチやイタリアンが好きなのかもしれない。

これは今仕事としている相談薬局にも言えることだ。

病名を聞いて経験則でお薬もしくはサプリメントを勧める。

でも十人十色。

体質も病状も全く違う場合のほうが多い。

経験則、リサーチ、レコメンドどれも当てはめる事は無理。

私の仕事は人を見ること。

だから相談薬局を継続する事が出来るのです。

性格も体質も十人十色。だから使う漢方も十人十色。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

暑くてとけそう R2・8・11

うだるような暑さとはこのことを言うのだ。

そんな日が続いています。

カラダがオブラートのようにとろけそうです。

昨日は夕方5時過ぎに10キロほど走った。

途中で頭が痛くなり、吐き気までしてきた。

夕食時に炭酸水を1リットル飲んでものぞの渇きがおさまらない。

頭痛が激しく早く寝ることに。

横になっても頭痛も吐き気も汗もおさまらない。

しょうがないので漢方を飲むことに。

五苓散と清心元を飲んで少し楽になりうつらうつらしてたら朝。

なんとか頭痛も吐き気もおさまっている。

どうやら熱中症にかかったようだ。

お酒と喉ごしの良い冷たいものばかり食べていたツケが回って来た。

しっかり食事、しっかり睡眠・・・そんな指導をしているのに恥ずかしい。

それにしても暑い時や疲れた時に清心元は良く効く。

畑仕事で倒れる前に・・・

ジョギングで倒れる前に・・・

清心元が役立ちます。

お盆休みの外出時にはお守りとして携帯しておいてください。

11・12日は元気に営業しております。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

全て人任せで大丈夫? R2・8・5

今日は体温に近い気温をたたき出しそうです。

つまり暑いを通り越してクソ暑いという事。

これだけ暑いと逆に笑えてきます。

夏休みですが今は旅行も難しい…。日帰りで家族で出かけるつもり。

もちろん自家用車(電車にはなるだけ乗りたくありません)

出かける場所も人込みを避けて古墳散策。

食事はコンビニで買って木陰で食べる。

節約にもなっていいですね。

8月の満月はスタージャンムーンと言うそうです。

昨日は大阪の吉村知事さんが「嘘のような本当の話」をしていました。

「ポビドンヨードの入ったうがい薬がコロナの重症化を抑制する」

私の薬局にも問い合わせが・・・一件もありませんでした。

勿論おいてありませんし、取り寄せするつもりもありません。

うがいは緑茶のカテキンで、もしくは水で十分と指導しています。

ポビドンヨードのうがい薬は最強の殺菌剤です。

常用すると口腔の細菌バランスが崩れます。

効くか効かないかは知りませんが「コロナが治るまで常用するのには反対」

安全そうに見えて危険なものは世の中に沢山あります。

しっかり頭を使ってお薬を使ってもらいたいものです。

その鎮痛剤常用していて本当に大丈夫ですか?

その降圧剤常用していて本当に大丈夫ですか?

そのコレステロールの薬常用していて本当に大丈夫ですか?

服薬指導とは、きちんと薬の作用反作用を教える事です。

これは、私が保険調剤を返上したから指導できる事柄です。

保険調剤をやっていたら処方箋が回って来なくなるのでこんな服薬指導はできません。

薬のメリットとデメリットをしっかり知って使って欲しいだけです。

正しい服薬期間を知って欲しいだけです。

何より自分の体は自分のものだとわかって欲しいだけです。

自分の体は自分のもの。寿命も治療方針も自分で決める!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

弱い意志を自覚する事が大切 R2・8・3

朝顔が咲き始めた。

太陽が沈んで10時間後に開花する朝顔。

遅起きの私は綺麗な朝顔を拝見出来ない。

萎みかけた朝顔を写真におさめて仕事開始。

この頃思うのだが、とにかくお酒に弱くなった。

少し飲んだだけでマブタが閉じてしまう。

と言いつつワイン1本開けた後にビール飲んで、さらにウィスキーを飲んでいるのだから「どの口が言う」なのだが・・・。

自覚としては実際に弱くなった。

適量を飲むというのはとても難しい。

飲むか飲まないかのほうがよっぽど自分に合っている。

原則休みの日にしか飲まないようにしている。

いっそ「お酒は飲まない!」と宣言したほうが良いのかもしれない。

でもそれほど心は強くない。

お酒によって奪われる時間は確かにある。

お酒の後は仕事もしたくないし、本も読みたくない。

特別な日だけ飲むようにしようかな。

そんなことを考えながら汗をかいた後のビールの誘惑に負けてしまう。

ほんと意志の弱さに辟易してしまう。

思うようにコントロール出来ないのが人間

コントロールしょうとする思考が大切。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774