カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

パワーが欲しいんです R.6.6.1

今日から6月がスタート。

四月病,五月病を乗り越えた方も

順調に新年度を迎えた方も

疲れが出てくる時。

写真の場所は宇陀の龍穴神社。

パワースポット。

辺鄙な場所なのに多くの人。

みんなパワーが欲しいんだろうな。

パワーとは「気」の事。

「気」は漢方の得意分野。

元気、ヤル気、陽気、

そんな「気」を付けるのが「気付け」

今の時期にピッタリなお薬がコレ!

効能の最初に書いてあるのが「気つけ」

飲む「パワースポット」

.

気が枯れたら、宇陀の龍穴神社がオススメ。

それでもダメなら「救心感応丸気

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

裁くのは自分自身 R6・5・10

朝ドラ「虎に翼」のロケ場所、市政資料館。

初めて行ってみた。

ネオバロックのレンガ造りの国の重文。

拝観料無料。

家から歩いて1時間くらい。

散歩コースとして最高。

中に喫茶室もあるし・・・

裁判官、検事、弁護士全く縁がない。

人が人を裁く。

裁きたくもないし、裁かれたくもない。

私の仕事は相談薬局。

私が人の健康に寄与するわけではない。

その人の体はその人のもの。

提案はするが決めるのはその人。

そんなスタンスで常にいるのだが・・・

「先生」と呼ばれる人の前では何故?

もっと自分の意見や意思を持っていい。

ホルモンを作る材料はコレステロール。

良いコレステロールを造るのは食事。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

五月病? R6・5・7

どんなゴールデンウィークだったでしょうか?

5月病は大丈夫ですか?

休みを目一杯頑張るとその後の反動が怖い。

何事も程々がいい。

気が抜けた人は少しずつ膨らますのがいい。

「焦るな5月」といった感じかな。

それにしてもよく歩いた。

毎日10キロ近く歩いた。

その分よく食べよく飲んだ。

しばらく断酒、少食にしようと思う。

帳尻を合わせることが重要。

何でもプラスマイナスゼロになる。

病気になって帳尻合わすより楽。

仕事も遊びも食事も全てキャパがある。

超えたらオーバー分を削ろう。

.

スタートはゆっくり目が体にも心にもいい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

鯉の季節かあ R6・4・13

桜も散り出し、気温が急上昇。

ふらつきと痺れに悩まされたこの頃。

CTを撮ってもらったが異常なし。

少し生活習慣を変えるいいきっかけ。

まずは飲酒の量を減らす。

食事量を減らす。

甘いものを減らす。

「減」・・・キーワードはこれだな!

勿論無理な運動も控えるべき。

今の体調不良も原因は「スキー」だと思う。

息子についていって転んで頭を打った。

足ガクガクだったのに。

ほどほどに・・・

こんな言葉を自分に投げかけて。

食事も運動も「頭」が指導者であるべき。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

新年度スタート R6・4・1

今日から新年度のスタート。

商売をしていると正月でなく4月1日。

エイプリルフールで嘘をついても良い日。

とはいえ相手に迷惑をかける嘘は絶対ダメ。

夢や笑いのある嘘ならOK。

ウィットにとんだ嘘をつけるほどではない。

ということで真面目にスタート。

待った感のある桜も咲き出した。

と思ったら、この陽気で一気に満開。

心も体も春仕様に切り替えなければ。

とにかく活動的に!

パステルカラーは心を穏やかに、楽しくしてくれます。アイテムをひとつ日常に取り入れて・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

カラダも春の準備 R6・3・16

駐車場の横の花壇が春っぽくなって来た。

三寒四温で春が訪れる。

春は発陳。

花や草木が一斉に芽吹く時期。

虫や動物も外で動き出す時期。

全てのベクトルが外に向かいます。

血の巡りは「肝」が司令を出す。

朝いちで「白湯」を飲んで軽く散歩。

そういえばコンビニで「白湯」が人気。

私は「笹入りの白湯」

体の汚れや心の穢れに最高の生薬。

穢れは「気枯れ」とも言われます。

気の充実もまた春には大切。

「血は気の母なり」・・・

春の五味は「苦」山菜の苦みで春の準備を。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

出る言い訳 R6・2・26

Suicaの残高が5555円となったこの日。

小雨の降る中近鉄ハイキング。

「神楽酒造をたずねて」

もちろんお酒を2本買いました。

お酒はおもり。

リュックに入れればほどよい負荷。

トレーニングのために買いました。

湯の山線伊勢松本駅から西日野駅まで。

帰りは念願のあすなろう鉄道。

季節の変わり目。

しっかり「楽しく」カラダを動かす。

木の芽時という様に人も外に向かって伸びやかに・・・。

外に出ない言い訳より外に出る言い訳を。

冬物から春物へ、着るものだけでなく食べ物を・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

菜種梅雨? R6・2・19

そぼ降る雨の中、名城公園で散歩。

2月なのに寒くない。

ぐずついた日が続く予想。

菜種梅雨にしては早すぎませんか?

梅の花も満開。

自律神経は気候にも左右される。

お日様の元、カラダを動かすとセロトニンが増える。

しあわせホルモンが作りにくい気候。

そんな時は・・・

目を瞑って気持ちの良い草原でもイメージしてみる。

幸せをイメージすれば幸せが。

怒りをイメージすれば怒りが。

人間の頭なんて簡単に誤魔化されるんです。

呼吸を意識する。3分間でいいから。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

己を知る R6・2・13

三連休の最終日。

ぶらりと出掛けた津島神社。

静寂の中に身置くと見えてくるものがある。

自分の小ささ。

自分の欲深さ。

自分の顕示欲。

自分の醜さ。

出てきた負のイメージを吐き出す。

吐き出したつもりでもまた溜まる。

こんな繰り返しで人生が続く。

満腹になってもまたお腹が空く様に。

自律神経の働きが感情を支配する。

どうも私の場合は交感神経が優位らしい。

だからぼーっとする事が苦手。

のんびり過ごす事が苦手。

熟考する事が苦手。

人はバラエティーに富んでいる。

まるでドン・キホーテ。

夢と現実の世界を行ったり来たり。

ま、それはそれでいいけど。

石ころをダイヤに変えるのは頭の中。

個性を長所に変えれればそれでいい。

一歩間違えば「食えない奴」になる。

「夢見るお馬鹿さん」あたりを目指す。

筋力が落ちると思考力も落ちる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

散歩 R6・2・5

立春の4日、春を感じる暖かさ。

休みは「出来るだけ」カラダを動かす。

今年の目標です。

ハードルは低い方がいいか高い方がいいか?

私はつい高くしがち。

体調の悪い時でも頑張ってしまう。

どちらかといえばストイック。

年齢を考え「出来るだけ」を入れてみた。

このスピードでコレだけの距離を走る。

目標を掲げてカラダを動かしていた。

でも、今年はやめた。

この日はちょっと風邪気味。

だからのんびり散歩でカラダを動かす。

ハードばかりではダメ。

ソフトばかりでもダメ。

アクセントをつけてカラダを動かす。

この日は早足で10キロの散歩。

訪れた清洲の日吉神社。

「映えスポット」らしい。

帰りは電車で・・・

早く風邪を治さなきゃ!

普段意識しない事を意識してみる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774