カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

般若心経 R5・4・17

パラミタムージアム。

名古屋から1時間もかからずに行ける。

常設展示の池田満寿夫も企画展の棟方志功もテーマは般若心経。

私も毎朝日課として般若心経を唱える。

何かに囚われるのは人の常。

囚われすぎないように日々自分に問いかける。

先祖あっての自分。

他人があっての自分。

自然があっての自分。

繋がりは常に心の中に持ちたい。

自分の心のチャンネルを正しておけば正しい繋がりを得る。

心のチャンネルのチューニングがおかしいと変な繋がりを得る。

店に棟方志功の色紙を置いて仕事に勤しもう。

「いただきます」の気持ちを込めてゆっくり食べる習慣を・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

本の帯 R5・4・14

本の帯コンクール入賞の娘の作品。

名古屋市の図書館で順番に公開される。

地元の中村図書館に来たので見に行った。

「やっぱ猫か?」

それにしても上手く書けてる。

思わず先を見たくなる文章。

心得てるな!と親バカながら思う。

短い言葉でをうまくまとめる文章も凄いが。

興味を持たせる文章も凄い。

これを仕事にも活かしたいが私は下手。

1から10まで伝えることって無意味。

「さわり」だけ伝えあとは自分で調べる。

「上手く伝えたな」と思ったら何も伝わってないことの方が多い。

「立て板に水」とは結局自己満足。

言葉って難しい。

伝えるって難しい。

今日も黄砂が飛んでいます。黄砂対策は花粉対策と一緒。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

フジの香り R5・4・12

移り行く時間を感じる。

それも例年より早く。

藤棚から香る中をジョギング。

最近ニュースになっている自転車のヘルメット。

努力義務?

是非に文句を言うつもりはない。

言葉ははっきりとわかりやすく。

「極めて遺憾」?

「いかがなものか」?

「善処してまいりたい」?

「丁寧に話す」?

私たち凡人を「煙に巻きたい」だけなんだろうか?

言葉は小学生でもわかるように・・・

私も昔、自信が無い時に専門用語で誤魔化していました。

養生でも単純なことは続苦、複雑なことは続かない。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

s

幸せと思う心 R5・4・8

桜が終わって静かさが戻ってきた名城公園。

仕事が終わって久しぶりのジョギング。

早くも八重桜が満開。

夜景と八重桜を見ながら走ること1時間。

頭を整理しながらのんびり出来る時間。

1日を振り返る時間を持つ事も大切。

過ぎた時間も発した言葉も元には戻らない。

だからこそ明日に備えて今日を振り返る。

調子のいい日は謙虚さを忘れる。

調子の悪い日は優しさを忘れる。

謙虚さと優しさを忘れないために振り返る。

帰ってきて風呂に入ったらもう考えない。

頭を空にして心地よい疲労とともに眠くなるまで読書が1日の日課。

これで十分幸せ。

「気」をチャージするのは睡眠時。ただ眠るだけでなくて質の良い睡眠を・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

着飾る R5・4・5

春だなあ!花が咲きほこっている。

隣の庭だって綺麗な方がいい。

人だって同じ。

だから着飾ることはとても大切。

綺麗なものは人を惹きつける。

高価な物が良いわけではない。

シワを伸ばす、汚れを落とす、ほんの少し気をつけるだけで十分。

勿論外見だけではない。

綺麗な言葉は人を惹きつける。

キツイ言葉や見下した態度をとれば相手がどう反応するかを想像すればいい。

ワガママな態度を許してくれるのは家庭だけ。

言葉も姿勢も態度も服装も、今一度見直すのがより良く生きる潤滑油だ。

摂りたい油・・・オメガ3 エゴマ油、アマニ油

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

緊張! R5・4・4

入社式、入学式、新しい環境でのスタート。

自分を信じて、意気揚揚と太刀振る舞って欲しい。

最初は出来なくて当たり前。

ハードルを乗り越えた先に自信と充実感が待っている。

「創意工夫」が大切。

でも一番大切なのは「聞く力」

「可愛げのある聞き方」ができる人は教わる事も多い。そうでない人は少ない。だって相手は人間なのだから。

結局人間力だとお思う。

「学べること」と「緊張できること」は最高の幸せだと思うこと。

新しい環境でいかに自分を輝かせられるのは「好かれ度合い」

覚える事、やる事が一杯あって頭がパンクしそうでも自分の魅力を失わないようにしたい。

脳疲労を溜めないように・・・

夜の肌寒さに油断せず羽織るものを一枚持って歩こう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

花よりワイン R5・4・3

今年の桜はせっかち、パーっと咲いてパーっと散っていきます。

出掛けたのはかの有名な鶴舞公園。

桜の花より人の数の方が多い。

今日は花より団子より酒。

ZIPのワイン祭りに参加。

音楽聴きながらさまざまなワインをグビグビ。

キッチンカーも色々出てるけど私は持ち込み派。(ただただケチなだけ)

デパ地下でオードブルセットを購入。

外でいただくワインは最高!

今日から新年度、新しい環境に慣れも必要だがほんの少しでも、今の緊張感を忘れないようにもしたいものだ。

緊張とリラックスをうまく切り替えることが自律神経の安定に必要。リラックスに入るのにはまずゆっくりした呼吸。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

心浮かれて R5・3・29

名古屋も桜が満開。

予定が立たず今年は近場で。

中村公園の昼と夜の桜。(同じ木です)

綺麗だと素直に思えるココロこそ綺麗。

ココロが「ワオ!」と思える事を今日何回経験するだろうか?

そんな心構えで生きていきたい。

宝物を見つける感覚で生きていたい。

そうしないと忙しさに翻弄され惰性で生きていく様になってしまう。

なんでもそうだけど意識しないと勿体ない。

人間は飲食で生きていける。そうだけど呼吸して酸素を取り込むことも大切なことです。呼吸にほんの少し意識を…

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

魂って信じますか? R5・3・28

一角獣(ユニコーン)って知ってますか?

ユニコーンの角は解毒や浄化の力があり、あらゆる病気を治すと言われている。

本来、病気を治すのが目的であってはいけない。

それ以前に「希望」や「喜び」を与え魂の成長を促してくれるからこそ病気が治る。

ユニコーンは魂の浄化が本来のパワー。

病気なんて全て「気のせい」

魂のレベルアップ意外方法はない。

漢方なんて魂の浄化のほんの手助けに過ぎない。

だからユニコーンを飾ることにした。

東京スクイーズセンターで買った安物。

でも対象となるものなら値段なんて関係ない。

仏像と一緒。

対象となるものがあったほうが拝みやすいだけ。

だから自分が信じるものなら石ころでも何でもいいのだ。

私は魂が体の中の奥深いところにあると信じています。

それを浄化し続けることが生きることだと信じています。

桜の花を見て綺麗だなと思うことも魂の浄化にほかならない。

カラダを良くしようと思う前にココロを良くしようと考えるほうが早道。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

東京へ R5・3・27

この春から長男は高校、長女は中学に進学。

家族旅行もあと何回行けるだろうか?

原宿、渋谷と買い物を楽しんだ。

はずだが、東京には住みたくないらしい。

たまに買い物に行くくらいがちょうどいい。

しかし、東京はすごい街だ。

お金で買えるものは何でもある。

お金で買えないものは逆に少ない。

いや違うな。

あるけど見つけにくい。

東京に住むには身につけないといけないものがある。

それは自由な自己表現。

しっかりした自分なりの価値観。

それがないとただ流されるだけの生活になってしまう。

名古屋がやっぱわたしに合っている。

名古屋で足を地につけ生きて行こうと改めて思った。

花冷えで風邪ひかない様に・・・桜満開です!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774