今、メダカがブーム。
種類も豊富。
睡蓮鉢に色とりのメダカが泳いでいる。
昼間はヨシズで直射日光を遮らないといけない。
真夏のベランダは地獄。
何度もヨシズを忘れメダカが茹であがってしまった。
日本の夏は金鳥の夏。
蚊取り線香もいいがメダカもいい。
メダカがボウフラを食べてくれる。
今年は梅雨が短そうだ。
毎年梅雨明け1週間は猛暑。
日本はもはや温帯でなく亜熱帯。
長時間のスコールの様な線状降水帯。
梅雨末期の豪雨災害が起きない事を祈る。
今、メダカがブーム。
種類も豊富。
睡蓮鉢に色とりのメダカが泳いでいる。
昼間はヨシズで直射日光を遮らないといけない。
真夏のベランダは地獄。
何度もヨシズを忘れメダカが茹であがってしまった。
日本の夏は金鳥の夏。
蚊取り線香もいいがメダカもいい。
メダカがボウフラを食べてくれる。
今年は梅雨が短そうだ。
毎年梅雨明け1週間は猛暑。
日本はもはや温帯でなく亜熱帯。
長時間のスコールの様な線状降水帯。
梅雨末期の豪雨災害が起きない事を祈る。
力を抜いて。
集中して。
信じて。
これだけでいい。
比べる?
ナンセンス。
前例?
ナンセンス。
自分が生きるのだから。
人に合わす?
ナンセンス。
慣例?
ナンセンス。
正解を求める?
ナンセンス。
生きづらくしているのは自分。
要らないものに気を使う。
順応?
こらが一番大切。
奥歯を噛み締めていると笑う事が出来ません。
漢方のかわい薬局電話052-471-3774
今月はDMが早く出来上がった。
やれば出来るじゃない。
自分で自分を褒めてあげよう。
それにしても月日が経つのが速く感じる。
コロナになってからは余計に感じる。
淡々とその日を繰り返しているだけ。
メリハリとかリズムが無い。
ようやくwithコロナが浸透して来た。
少し遅きにもあらず・・・
外でのマスクも解禁の方向。
油断せずにリズムある生活を取り戻そう。
ちょっとした変化が生活に潤いを与えてくれる。
日常が非日常になった。
非日常が日常になった。
でもよく考えると生きていくのは私。
人に生かされているわけではない。
丁寧に生きる。
楽しく生きる。
今一度考えて下半期を生き抜こう。
ウダウダ言ってる暇なんて無いのだから。
まだまだ百合のシーズンは続いています。
今回は赤い百合と黄色の百合。
お店に飾って気になることがあった。
夕方7時くらいになると香りが強烈になる。
午前中はそれほどでもないのに。
ということで百合の匂いについてググってみた。
なるほど、思った通りでした。
花は受粉する為昆虫を利用する。
昼間は花の色で誘き寄せることが出来る。
でも夕方日が沈むと色が役立たなくなる。
そこで「匂い」の出番。
強烈な匂いで昆虫絵の誘き寄せる。
自分の持てる力を総動員して子孫を残す。
動物も人間も同じなんだ。
百合も生きているんだと実感した。
「植物に話しかける」はあながち間違っていない。
部屋の空気や波動も変える力が植物にある。
人もただ佇んでいるだけで空気や波動を変える。
そんな事を実感した。
今日一日最高のオーラを出そう!
2階の観葉植物達に仲間入り。
ピンクプリンセス。
葉っぱに綺麗なピンク色が入るのが特徴。
突然変異らしい。
動物でも植物でも希少価値がある。
人間にも当てはまればいい。
人と違う部分を魅力と感じればいい。
同じ事をしなさい。
同じ教育を受けなさい。
何でもかんでも「同じ」なら安心。
全然面白味を感じない。
息子が中三娘が小六。
人と同じものを持ちたがるし・・・
校則で縛られるし・・・
個性を発揮する場所が無い。
自分の好きな髪型にしてもいい。
自分の好きな生活スタイルにしてもいい。
そう伝えているが真面目に型にはまっている。
要らない決まりに縛られる必要はない。
自分の責任で決まりなんて破ってもいい。
人に迷惑を掛けてはダメだけど。
そうしないと「考える」「工夫する」が無くなる。
私は根っからの天邪鬼。
「商売はこうしなさい」と言われた事の反対をした。
それで「個性的」な店が出来上がった。
休みに日くらいは美味しいものを食べたい。
普段も美味しいもの食べてるけどね。
海の幸を食べに南知多迄出掛けた。
帰りは恒例の常滑セラミックモール。
平日ということでほとんど人がいない。
ゆっくり陶器を見ることが出来る。
鉢植えを買ったついでに急須も買ってしまった。
起床時の目覚めにはコーヒー。
仕事の前、気持ちを落ち着ける為にはやっぱお茶。
気分転換に急須を変えるとお茶も美味しく感じる。
実際常滑の急須は酸化鉄を含んでいる。
タンニンを吸着してまろやかになる。
それより何より急須のフォルムに一目惚れ。
心を少しだけ豊かにさせてくれるアイテム。
そんなものにほんの少し贅沢をする。
贅沢は敵だ!ではない。
消費を賞賛する訳でもない。
心を少し豊かにしてくれるものを探す。
そんな楽しみを幸せと感じる事はとても良いこと。
店の近くの工事現場。
我が母校本陣小学校の跡地に出来る区役所。
フェンスが取り除かれ外観が現れてきた。
家の前が抜け道になって車が増えるとやだな。
せっかく静かな住宅街なのに・・・
そこに書いてあったUFO
U・・・油断
F・・・不注意
O・・・横着
これは何も工事現場に限ったことではない。
仕事全般いや人生においても大切。
初心に帰って行動。
慣れた頃が一番危険。
子供の危険は無謀。
大人の危険はUFO。
東海村の事故も横着が原因。
天災による災害はほぼほぼ油断。
梅雨に入り豪雨災害が起きない事を祈ろう。
名古屋も明日には梅雨入りしそうだ。
関東に続いて九州も梅雨入り。
名古屋も昼からシトシトしています。
看板も店の中にしまっています。
雨に似合うピアノの調べが流れています。
人間は周りの環境により気分が変わってきます。
音であったり・・・
色彩であったり・・・
匂いであったり・・・
最も極端に変わるのはやはり人。
誰と一緒にいるか・・・
とても楽しく温かく感じる人。
とてもイライラして暗くなる人。
合う、合わないが、はっきり出てくる。
合わせようとすると余計ストレスを感じる。
だからわざわざ合わせなくていい。
自分を素直に出せばいい。
自分に合わせてもらおうと思ってもいけない。
取捨選択しながら孤独を楽しむ術を学ぶ。
雨の日は何だか孤独が似合う。
カラテアマランタの花が咲いた。
観葉植物の花が咲くのは上手く育っている証拠。
早速ネットで調べてみた。
そんなに珍しいことでは無いが。
なんとなく「儲け物」といった感覚。
スキーウェアーから去年の1万円札が出で来た感覚。
この「調べる」という行為はとても大切。
相談薬局を営む私。
お客様に色々な健康情報を提供する。
ついつい一から十まで迄提供してしまう。
おそらく全て聞き流してしまうだろう。
本当はヒントを与えて自分で調べるのが正解。
簡単に手に入ったものは簡単に忘れ去られる。
手に入ったのでなく、手に入ったような気がするだけ。
しっかり意識する。
しっかり行動する。
何度も繰り返す。
不具合を見つけ修正する。
その過程を得て身に付いたものが習慣となる。
自分の身にするという事はそういう事。
我が家のおじいちゃん猫16歳。
足腰は弱っていつのだが食欲は旺盛。
猫の腰が何処なのかははっきりしないが。
目もショボショボしてるし。
頑張って生きているんだな。
今週の日曜日に勉強会があった。
いつもと毛色の違う勉強会。
「あなたにとって人生で大切にしているもの3つ」
若い時はそんな事考えないよ。
だってその日その日を生きるのが精一杯。
今になって少し心に余裕が出来て考えられるかな。
生きていく為の基準ならある。
「それは楽しいことか?」
ただそれだけ・・・。
嫌なことしてる暇はない。
我慢して生きている暇はない。
薬局の先生たちの答えは凄かった。
愛であったり誠実であったり・・・。
とっても良い人だらけ。
まるで炭治郎のような人だらけ。
良い人は漫画の世界だけだと思っていた。
お釈迦様のような人の周りには多くの信者が集まる。
だから商売が上手く成り立っているんだな。
私にはそんな素晴らしい人間性は無い。
だから苦労しているといえばそうなのだが。
何も考えずガムシャラに生きている姿も素敵。
若い時は精一杯の姿が心打つのは私だけだろうか。