カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

欲望 R4・3・29

クロネコヤマトから購入したアマリリスが咲いた。

ちょっとドギツイ赤。

この赤は「ヤル気」を出させてくれる。

16年ぶりにスキーを始めた。

先日、スキー靴も新しく新調した。

4月には3年ぶりにマラソン大会にも挑戦。

60を超え体力の衰えは実感している。

それに伴って気力まで落ちたのも事実。

それじゃ、ダメなんだよな。

今が一番若いんだから。

「無理はしない」・・・これだけは自分に言い聞かせている。

そのうえで活動的になっていこうと思う。

欲望だって持っていいんだ。

若い時には見栄のための欲望だった。

今はそれとはちょっと違う。

何か楽しいことなないかな?

何か面白い所はないかな?

何かウキウキする事はないかな?

いつまでも続くわけではない人生。

だからこそ今をときめいて生きていたい。

その為には「欲望」はとっても大事。

桜が満開、それを見てウキウキ出来る自分でいたい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

グローバリゼーション R4・3・28

自宅を建てた時に玄関に植えたシデコブシ。

今年も咲きました。

咲いた瞬間から百舌鳥が花弁を食べてしまいます。

そんな春を感じる1日です。

年度末で大忙し。

色々な人に話を聞くと・・・

コロナ、ウクライナ問題で品物が入ってこない。

売りたいのに売れない。

買ってくれるのに売れない。

今の時代グローバルに繋がっている。

全てのものが繋がっている。

繋がらないと生きていけない。

もちろん漢方薬だって供給が滞っているものもある。

どんな些細な物でも資源。

資源である以上大切に使わないといけない。

そんな事を感じるのも今があるから。

「ものを大切に」・・・頭でわかっていたが。

今、身をもって感じている。

漢方薬も大切に飲んで欲しい。

必要な人に必要な薬を差し上げる。

心入れ替えて仕事したいとお思う。

さあ、後4日で新年度。

大切に噛み締めるように食事を頂きたい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

連休明け R4・3・22

連休明けはしとしと降る雨で始まった。

「春に3日の天気無し」とはよくいうもので。

こんな感じで春が一歩ずつ近づいて来る。

店のシクラメンの二番花が咲きだした。

あっという間に3月も終盤。

そろそろDMも作らないといけない。

街では卒業式なのか袴姿の人を見かける。

4月から新しい生活が始まる。

私も新たに生活したいと思う。

大きく舵を切るだけが変化ではない。

同じ事をするにしても視点を変えるだけでいい。

時間の使い方を変えるだけでもいい。

仕上げる順番を変えるだけでもいい。

慣れは生きていく為にとても大切。

でも惰性は生きていく為に障害となる。

無駄を省くと大切な事がわかってくる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

感覚を磨く R4・3・19

風も強く寒の戻りで肌寒い。

行ったり来たりで春が訪れる。

桜も開花に向けて準備万端。

室内の観葉植物も新芽が出てきた。

変化を感じる為に感性を磨く。

見る、聴く、嗅ぐ。

五感をしっかり使う。

そして次に第六感を働かせる。

感じることが生きること。

桜の開花前のパワーを感じること。

一斉に咲き出すパワーを感じること。

一斉に散る潔いパワーを感じること。

新芽のフレッシュさを感じること。

感覚が研ぎ澄まされれば優しくなれる。

怒りや悲しみを纏っていると感覚が鈍化する。

常に良い気分でいるだけでいい。

常に笑っているだけでいい。

それ以外の感情の原因になる物は排除する。

嫌いと思う前に排除する。

嫌だと思う前に排除する。

負の感情を引き寄せる者から遠ざかる。

その術が五感、六感を高めてくれる。

我儘に生きていれば、感覚が研ぎ澄まされる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

ゴッホ展 R4・3・18

昨日は小学校の卒業式。

コロナ禍、小五の娘は本来送る側で出席のはずが休み。

ゴッホが見たいと言うので名古屋市美術館に出掛けた。

私は昔かゴッホの絵に自己主張を感じない。

だから嫌いというわけではない。

娘はどう感じたか・・・

見終わって買ったポスターは何とオディロン・ルドン。

なんだかルドンにハマった様だ。

検索してみると来週末まで岐阜県美術館でルドン展。

これは行くしかない。

絵はその人の性格が見えてくる。

私は絵を描く事が苦手だが見るのは好き。

娘は絵を描く事が大好き。

展覧会で触発されて描きまくれ!

娘が描いた絵を店の至る所に置いてある。

小五にしては上手いと思う。

こんな所が親バカ何だと思う。

将来は絵の道に進むのも楽しいと思う。

絵では食えないけどね・・・。

そう考えてしまう私は本当のバカ者だ。

少し寒の戻り・・・油断しないで過ごしましょう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

貝母の花が・・・ R4・3・16

裏庭?横庭?・・・隣との境にある空き地。

貝母の花が昨日咲いた。

小さな百合?

そう、百合科です。

漢方薬の材料として使われます。

化痰止咳薬・・・漢方薬局らしい専門用語を使ってしまった。

つまり喉の炎症を止めて咳を止める生薬。

根っ子の部分を使うのです。

冷えて咳・・・そんな人には絶対使っちゃダメ。

漢方薬は穏やかに効く。

漢方薬は副作用がない。

漢方薬は誰が服用しても安全。

そんな事はありません。

専門家に聞いて処方を決めてもらう事が大切。

街のドラッグでも漢方コーナーがある。

そこに勤めている薬剤師。

本当に漢方知識があるか疑問?

ちょっと意地悪に漢方の質問。

無茶苦茶な答えが返ってくる。

あ〜あ!

漢方相談って書いてあるのに。

玉石混同とはこのことを言うのかな。

毎日コツコツカラダを建て直すコツコツが重要。

漢方のかわい薬局 で052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

春が来た! R4・3・11

急に気温が上がってきた。

日中はコートなしで闊歩できる陽気。

春ですね!

春は植物が芽吹く時期。

二週連続で東山動植物園。

今年は全体的に花の開花も遅め。

ようやく梅が五分咲き。

で、一番気になるのが桜の開花。

名古屋は今月末の予報。

東京は19日開花予想らしい。

桜は順調に春を告げる様だ。

卒業、入学。

春はいろいろな人の転気になる時期。

咲くも桜。

ちるも桜。

桜が咲いたら私も新しく生きようと思う。

背筋を伸ばして手を大きく振り、腿を上げて歩く

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

人間の弱点 R4・3・7

来る様でなかなか来ないのが春。

前日までの陽気に誘われて出掛けたら劇寒。

おまけに雹まで降ってくる始末。

行った先は東山動植物園。

レッサーパンダが今年来園。(去年だったかな?)

動物を見るのは好き。

ただ生きているだけでいいんだ。

そんな気にさせてくれる。

何か気の利いたことを言わなくてもいい。

何か人のためにならなくてもいい。

何か生きた証を残さなくてもいい。

そんなものはオマケに過ぎない。

ただ単に生きるということが素晴らしいこと。

ロシアとウクライナで戦争が勃発している。

双方の言い分はあるだろう。

文明、文化、歴史・・・人にとっては大切なもの。

でも命をかけてまで手に入れるものではないはず。

手放せない事が人間の一番の弱点だよな。

要らないものを手放していくと違った世界が見えてくる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

シトラスリボン運動 R4・3・5

「これ何か知ってる?」

配達先でもらった組み紐。

シトラスリボンというらしい。

コロナ禍で生まれた差別、偏見を無くそうという趣旨。

「ただいま」「おかえり」を言い合える街づくり。

3つの輪は地域、家庭、職場(学校)の三つを現すらしい。

「知らんかった」

関わりを持つ。

絆を深める。

人間の本来の欲求を断ち切ったコロナ。

会話も無く黙って食べる食事。

全身を使って現すことのできない喜び。

マスクで隠した微笑みの口元。

パチンコ屋をいじめ、飲食店をいじめ、悪を何書き置き換える。

偏見のない世の中を作るのが基本の理念。

「全くもってそのとうり」

ということで、今日から白衣に付けて過ごそう。

蔓延防止も緊急事態宣言も何も生み出さなかった。

いや、苦しみと偏見を生み出した。

そろそろ正しく導いてくれるシステムを作らなければ。

医療崩壊?

コロナ病棟だけでしょ?

だったら正しい医療体制を構築すればいい。

医療従事者の数が足りない?

だったら医学生の数を増やしたら?

医療従事者の環境を整えたら?

やる事はいっぱいあるでしょ。

本当に安心して過ごせる医療体制を作るよい機会だ。

医師会は猛反発するだろうが・・・。

ジムが盛況、街中でジョギングする人も多く見かける。

自分の体は自分で守る。そんな人が増えています。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

桃の花と菜の花 R4・3・4

花も芽吹くこの時期。

日差しも春を感じる様になった。

雛祭りの昨日は定休日。

法務局で用事があったので出かけた。

何だか賑やかしい。

名古屋高等裁判所で名張毒葡萄酒の再審請求の却下。

それに出くわした。

冤罪という言葉がある。

過去にはきっと多くの人が冤罪になったのだと思う。

検挙率を上げたい・・・当然冤罪が増える。

視聴率を上げたい・・・当然ヤラセが起きる。

受験の点数を上げたい・・・当然カンニングが起きる。

「人権」という垂れ幕が掛かっていた。

人権は全ての人に同じであって欲しい。

でも本当は違う。

人権にも差がある。

守られる力にも差はある。

大きな力を手に入れるためには「地位」と「名誉」が必要。

劣勢と優勢と二つに分かれる。

世の中はそんなもんだと思う。

守られる力のない人は自衛するしかない。

君子危うきに近寄らず。

「分際をわきまえろ」・・・大切な教えですね。

今日1日を精一杯生きる。その為の心の平安を手にいる。

漢方のかわい薬局

電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com