カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

雪景色 R4・1・14

雪景色のベランダから差し込む陽射しを浴びて寝る猫たち。

気持ちのいい場所を見つけるのが本当に得意だ。

心のおもむくままに過ごす猫たちを見ると嫉妬する。

しなければいけない事に支配されて過ごす人間。

しないといけない事をしたい事に頭で変換する。

名古屋は今年初の積雪・・・なんと1センチ。

のんびりと一月に撒くチラシの原案作り。

接客している時間なんてほんの少し。

雑用の時間がほとんどだ。

どのみちやらなければいけないのなら楽しくやろう。

心落ち着けて、気持ちを込めて・・・

生活の質はそうやって高めていくもの。

この頃思うことがある。

私は接客業にむいているのだろうか?

本当にやりたい事は何なのだろうか?

でもそう考えるから続けていられるのかもしれない。

薬局という、薬剤師という固定概念を取り外すには?

毎日悩み続けるしかない。

体に良いものを食べるのではなく

体が喜ぶものを感じて食べたい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

お土産・・・memento R4・1・12

京都土産といえば・・・漬物、八つ橋、お茶。

ま、どこでも同じような物。

それ以外では油取り紙、西陣織。

で、娘が買ったのがコレ。

京言葉単語帳。

コレがなかなか面白い。

例えば「おつけもん」裏を見ると「pickles」

そんな感じで京言葉が英訳されている。

京都のお土産の超オススメです。

それにしても誰が考案したのだろうか?

こんなウェットに飛んだ発想が好き。

不真面目な真面目さが好き。

真面目な不真面目さも好き。

あなたは何にフォーカスしますか?良い面?悪い面?

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

おみくじは「凶」 R4・1・11

別に縁起を担いでいるわけではないけど。

初詣は生駒聖天が恒例になっている。

お店に飾る福笹をもらいに・・・

そして毎度毎度のおみくじ引き。

今年は私と息子が「凶」ちなみに昨年は娘が「凶」

「凶」を引くと何だか「よっしゃ!」といった気持ちになる。

どん底からは這い上がるしかないのだから・・・

上り詰めれば落ちるしかないのだから・・・

ついでではないけれど京都観光もセット。

昨日の「鳥せい」でのお酒が残る状態で二条城へ。

幕末の大政奉還に思いを馳せ見学。

日本のイノベーションの力が低下しているとのこと。

新しい技術なんて頭打ち。

芸術と建築の融合した技術が日本のイノベーションかもしれない。

心に響く物が本物のイノベーション。

利便性だけ追求するのがリノベーションではない。

さて今週から仕事も本格的にスタート。

一年楽しく頑張るぞ!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

Born R4・1・8

少し寒さが緩んだ土曜日。

今日から三連休という人もいるのでは。

本格的な始動は来週からかな。

今日は干支の話。

今年は壬寅(ミズノエトラ)

寅年とは・・・

そんな話はさんざん聞かされているのでパス。

で、壬の話。

女偏を付けて「妊」

陰陽が交わり物が懐妊する様。

人偏を付けて「任」

任務に耐えて事態を好転させる様。

どちらも新しく生み出される様。

To be born

だってよく言うじゃない。

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

来週からチャレンジです。

冬はドキドキの多い時期、気温差に注意!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

七草粥 R4・1・7

今日は1月7日、五節句のひとつで人日(じんじつ)の節句。

つまり「人の日」

七草粥を食べ一年の無事を願う日です。

野草の力強さを体に取り入れる。

そして暴飲暴食続きの胃腸を休める。

そんな事を思いながら七草粥を召しあがろうと思う。

その時ぜひ「生姜」を入れて頂きたい。

冷えた胃腸を、疲れた胃腸を刺激してくれる。

七草粥だけでなく紅茶や柚茶にも生姜。

寒い日が続いています。

お腹を冷やさない。

十分な睡眠をとる。

しっかり湯船に浸かる。

ストレッチでカラダをほぐす。

バランスよく腹八分目。

やってはいけない事を一つずつ潰していく。

そして一番重要なことは「幸せな気分でいる」

それがオミクロン対策です。

マスクをしても・・・

しっかり手洗いをしても・・・

黙食をしても・・・

積極的にカラダを整えなければダメ。

世の中が輝いて見えるのは心身ともに充実している証拠

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

今年はどんな年に? R4・1・4

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくです。

さあ、正月休みが終了。

今日4日から通常通り営業。

いかがな正月休みだったでしょうか?

私は駅伝を楽しんで、あっという間にオワリ。

もちろん暴飲暴食をしてます、ハイ。

だから今日からしっかりカラダを動かします。

だから今日からしっかり食生活を見直します。

ダラダラするのもたまにはいいもんです。

別に反省なんかしなくていいのです。

人生なんて軌道修正しながら歩めばいい。

真っ直ぐに歩くなんて土台無理な話。

心も体もリフレッシュ出来ればいい。

正月休みには今年の目標を立てます。

さて今年はというと・・・

自分の心で自由に動く。

いっさいの物に惑わされない。

心に沸き立つ思いをしっかり行動に移す。

目標とするものは「楽しさ!」

それは与えられる物でなく、見つけに行く物でありたい。

もちろん情報も見つけに行きたい。

与えられた情報なんて、ただの確認作業に過ぎない。

少し面倒の事だ。

でも面倒だからこそ楽しいと思う。

幸せとはどれだけいい顔で過ごせるかの量。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

メリークリスマス R3・12・24

メリークリスマス

結婚当時は・・・

ドンペリを開けて

キャビア、フォアグラ、ステーキを食べて。

嫁にはダイヤの指輪にバーキンの鞄。

私はベンツを買ってもらって・・・

そんなセレブなクリスマスクがしたかった。

「いつかは」と思いながら毎年同じクリスマス。

チキンの丸焼きに。

サーティワンのアイスケーキ。

浮かれる年齢でもないし。

そのくらいがお似合い。

今日の夜から一級の寒波がやってくる。

明日はホワイトクリスマスか?

そんな事を思いながら今日も仕事。

お店ではクリスマスソングを聴きながら大掃除。

雰囲気だけでも盛り上がりたい。

お腹が空いたので今日の昼はホットモット。

ちょっと贅沢に特選幕の内弁当。

夜、仕事が終わったらイルミネーションを見に行こう。

https://www.aichi-now.jp/spots/detail/1835/

空想でもいい、気持ち盛り上げれば幸せがやって来る。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

擦り込み R3・12・20

「さあ大掃除と棚卸しを始めるぞ!」

まず掛け声をかけて・・・

自分に鞭を打って・・・

それでもなかなか動かないカラダ。

棚卸し=楽しくない事

掃除=面倒な事

ころ図式が頭の中に出来上がってしまっている。

こういったことは他にもある。

「試合で負けたらグランド10周」

「言うこと聞かないと歯医者に連れて行くよ」

走ることや歯医者さんが悪者として擦り込まれている。

幸せを呼ぶために家を綺麗にしよう。

購入計画の見直しの為に棚卸しをしよう。

全ては自分の幸せの為。

そうは思ってもカラダが動かない。

暮れになるとダメな自分を自覚する。

嫌々少しずつ始める。

「エンジンが掛かればカラダも動き出すさ!」

そんな感じで嫌々始める年の瀬の行事です。

どうせやるなら楽しくやればいいのに

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

初雪 R3・12・18

名古屋で初雪を観測。

あと一週間でクリスマス。

一級の寒気が入り込んでいる。

暖かく過ごしたい。

しっかり湯船に浸かって。

暖かい靴下を履いて。

ヒートテックの腹巻。

ストレッチで血流改善。

あつあつの生姜湯を飲んで。

カラダの冷えは免疫力を低下させる。

風邪は体が冷える事が一番の原因。

もちろん新型コロナにも言える事。

今度はオミクロン。

市中感染の予感がプンプンしてる。

年末年始の人のシャッフル現象。

食事は何を食べるか?

それも楽しみだが

誰と食べるか?

それが最大の楽しみでもある。

お酒が入って賑やかにハメを外す。

それを止める事は無理。

「黙って食べましょう」

そんな野暮な事を言う人もいるが・・・

飲食業界はここが正念場。

答えを出せる人は誰もいない。

だって立場によって考えは違うから。

コロナに感染しても漢方で対処出来る。

こんなことを言うと叱られるのは承知。

自然治癒を高める事が対処に繋がる。

そんな思考を持って欲しい。

いつまでも逃げ切れるものではない。

人生は鬼ごっこではない。

自然治癒力という見えないものを人は知っている。

本当に必要な事は信じているかどうか。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

見つめる先 R3・12・15

保護中の猫が長女の部屋でくつろぐ。

何を見つめているんだろうか?

何を思っているんだろうか?

野良をやめる決心はついたのだろうか?

今、図書館で借りた本を読んでいる。

「168時間の奇跡」新堂冬樹

ペットを飼うという決意。

ペットとは人にとって何か?

答えは無いし、人によって変わる。

愛情率100%の人もいる。

ペット愛情50%、自分への満足50%の人もいる。

ペットを100%愛玩として満足している人もいる。

だから飼っていけないわけでは無い。

私は自宅にいる猫をペットとして見ていない。

私は飼い主として接してはいない。

同じ生きている世界を作っているもの同士。

可愛いと思うのは当然だが・・・

生き方を教えられる先生でもある。

どうしても解らない事がある。

犬や猫たちの深い目。

何を見てるの?

何を考えているの?

それを探っては、猫や犬達に失礼な気がする。

必要なものは必要な時にやってくる。それを縁という。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com