カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

初雪 R3・12・18

名古屋で初雪を観測。

あと一週間でクリスマス。

一級の寒気が入り込んでいる。

暖かく過ごしたい。

しっかり湯船に浸かって。

暖かい靴下を履いて。

ヒートテックの腹巻。

ストレッチで血流改善。

あつあつの生姜湯を飲んで。

カラダの冷えは免疫力を低下させる。

風邪は体が冷える事が一番の原因。

もちろん新型コロナにも言える事。

今度はオミクロン。

市中感染の予感がプンプンしてる。

年末年始の人のシャッフル現象。

食事は何を食べるか?

それも楽しみだが

誰と食べるか?

それが最大の楽しみでもある。

お酒が入って賑やかにハメを外す。

それを止める事は無理。

「黙って食べましょう」

そんな野暮な事を言う人もいるが・・・

飲食業界はここが正念場。

答えを出せる人は誰もいない。

だって立場によって考えは違うから。

コロナに感染しても漢方で対処出来る。

こんなことを言うと叱られるのは承知。

自然治癒を高める事が対処に繋がる。

そんな思考を持って欲しい。

いつまでも逃げ切れるものではない。

人生は鬼ごっこではない。

自然治癒力という見えないものを人は知っている。

本当に必要な事は信じているかどうか。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

見つめる先 R3・12・15

保護中の猫が長女の部屋でくつろぐ。

何を見つめているんだろうか?

何を思っているんだろうか?

野良をやめる決心はついたのだろうか?

今、図書館で借りた本を読んでいる。

「168時間の奇跡」新堂冬樹

ペットを飼うという決意。

ペットとは人にとって何か?

答えは無いし、人によって変わる。

愛情率100%の人もいる。

ペット愛情50%、自分への満足50%の人もいる。

ペットを100%愛玩として満足している人もいる。

だから飼っていけないわけでは無い。

私は自宅にいる猫をペットとして見ていない。

私は飼い主として接してはいない。

同じ生きている世界を作っているもの同士。

可愛いと思うのは当然だが・・・

生き方を教えられる先生でもある。

どうしても解らない事がある。

犬や猫たちの深い目。

何を見てるの?

何を考えているの?

それを探っては、猫や犬達に失礼な気がする。

必要なものは必要な時にやってくる。それを縁という。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

星に願いを R3・12・14

昨日、今日と双子座流星群が見える。

夜の天気も快晴。

気温は低いが暖かくして見に行こうと思う。

橋の上が暗いし開けてるので丁度いいかもしれない。

自宅から30分も走れば行く事ができる。

流れ星に何を祈ろうか?

やはり心身ともに健康であり続けたい。

ちょっとした体調不良は誰にでもある。

「大きく体調を崩さないように・・・」

それさえあればあとは何も願うことはない。

今年の漢字が「金」に決まった。

お金だって健康であれば手に入れる事ができる。

人生の金メダルとは何だろうか?

いつまでも挑戦する気力が続くこと。

まだまだやらなくてはいけない事が沢山ある。

星に願いを・・・

「頑張らせて下さい、来年も」

気力が充実すれば体調も良くなる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

助けて! R3・12・13

風刺的な作品を描くバンクシー。

ぜひ今の世を描いて欲しい。

ワクチンとウィルスと人との関わり。

どんな絵を描くだろうか?

風評により世の中が分断されたり。

正義感同士が争いを引き起こしたり。

世の中の正しさの概念が変わってきた。

前に進もうとするとブレーキがかかる。

止まろうとするとアクセルが稼働する。

それが自分の意思でなく働く。

意思決定をする事が容易に出来なくなる。

世の中に変わってきたのを実感する。

悪意からくる変化でないから尚更難しい。

関わり合いを少なくするしか楽になる方法がない。

なんだか世知辛い世の中だ。

どうすればいいのか答えが出ない!

お酒は百薬の長・・・そう思えばそうなる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

穏やかな土曜 R3・12・11

お店の中に日差しが差し込んでいる。

穏やかな週末。

あと20日もすると今年も終わり。

着着とカウントダウンが始まっている。

一年のゴールに近づく。

ゴールだと思った瞬間にスタートが始まる。

区切りがゴールだとするなら・・・

区切りはスタート地点だ。

1日の終わりは明日の始まり。

ほっと一息なんて出来ない様に出来ている。

だから一瞬一瞬を大切にしないといけない。

生まれた時がスタートなら・・・

死ぬ時がゴール。

この2地点しか無いのが人生。

だから何時も旅の途中。

気負わず楽しく歩いていこう。

今年の残りも。

来年の始まりも。

宴会シーズン、暴飲暴食を続けない!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

子猫の決断 R3・12・10

子猫を保護。

とっても可愛い男の子。

お母さんは一足先にTNRを済ませてあります。

お母さんに言い聞かせてて・・・保護。

「もらわれた方が幸せだからね」と・・・

今日動物病院に連れて行って蚤取りと体調チェック。

最初はオドオドしてたがすぐ慣れました。

もう自分で意思決定したのでしょう。

ネコは人の感情が理解できる。

言葉でなく感情。

言葉を話さないネコだから人間の雰囲気を感じる。

生死を賭けて生きているから尚更敏感。

人も見習うべき。

もっと真剣に空気を読まないと。

そうすれば見えないものが見えてくる。

聞こえないものが聞こえる。

感覚を研ぎ澄ませば違った世界が見えてくるはず。

そのためには捨てなくてはいけないものもある。

その中の一番は「我」だと思う。

人も変化しながら生きていく。ウィルスの様にしぶとく

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

観葉植物の中のサンタ。

三人隠れている。

相談机だからお客様が座る場所。

誰も気付いてくれない。

あと二週間もすればクリスマス。

今年はチキンの入手が困難らしい。

コンビニもチキンの販売はしないという。

コロナの影響がこんな所にも。

チキンの需要は増えてチキンの供給が不足。

当然値段が上がる。

それだけでなく全てのものが値上がり。

食べ物を多く輸入に頼っている日本。

大丈夫だろうか?

いざという時は米と漬物で私はいいのだが。

パスタだパンだピザだ。

カタカナ食品に侵食された食生活。

少しだけ見直したほうがいいかもしれない。

地産地消。

一物全体。

日本には日本に合った食生活があるはず。

今日、何食べたい? 頭に描いたものはカタカナ。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

雨降り R3・12・7

まるで梅雨のようだ。

雨が降り続いています。

こんな日はのんびり読書でも・・・

とはいかない。

今度の木曜日のZOOMの勉強会の資料作り。

講師を頼まれたのはいいがZOOMは苦手。

だって間合いが取れない。

どうしても早口になってしまう。

時間配分が上手くできない。

そんなことを言っていても仕方がない。

いかに役立つ話をするか。

せっかく引く受けた以上こちらは真剣だ。

話すことは本来得意ではない。

上手く話せないほうが内容が伝わりやすい。

立板に水だと聞き流してしまう。

気持ちさえ入っていればきっと伝わる。

話の内容として・・・

その時代に合わせて変化しながら生き残ろうという話。

まるで「コロナ」の様にしぶとく。

そんな気持ちが伝わればいいなあ。

いつも真剣!真剣だからこそ面白さが出て来る。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

壁の絵 R3・12・6

お店といえばポップ。

紹介したい商品。

いかに購買意欲を高めるかが勝負。

それはわかる。

私の店でもピップは作る。

でも一番は私の姿勢。

その人に合ったものを真剣に薦めれば事足りる。

「こんな情報があるんだ」が重要。

お店の空間はたくさんある。

そこに観葉植物を置く。

そこに娘が書いた絵を飾る。

そんなアットホームな店でありたい。

これからもっと情報として空間を使いたい。

それは商品でないものでもいい。

売り上げに直結しないものでもいい。

というかその方がいいに決まっている。

売っている商品でなくても繋がりは作れるはず。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

イルミネーションにココロ踊る。

LEDライトが登場してから明らかに豪華になった。

クリスマスシーズンの楽しみのひとつでもある。

ミーハーと言われようと・・・出掛ける。

昨日は仕事が終わってから名古屋駅まで散歩。

ルーセントタワーとツインビルを巡った。

金曜の夜にしては人出は少ない。

やはりコロナで生活パターンが変化したのかも。

酔っ払いもほとんど見かけない。

頭にネクタイ巻いて寿司折りを手に・・・

昭和の良き時代?は完全に無くなった。

ハメを外せない分、ストレスは溜まる。

それを我慢すると更に溜まる。

爆発した時は恐ろしい事が起きる。

人の迷惑にならない範囲で鬱憤は発散したほうがいい。

今年もあと1ヶ月を切った。

のんびり楽しくクリスマスシーズンを送ろう。

食べ過ぎ飲み過ぎを続け過ぎない。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com