カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

花見 R3・12・3

花見?

そう花見🌸に行ってきた。

四季桜で有名な小原村。

紅葉と薄いピンクのコントラストが最高。

名古屋の自宅から車で1時間弱。

とっても田舎。

愛知県も地図で見れば森林がほとんどを占める。

田舎体験ができる場所でもある。

過疎が進む村でのプロジェクト。

人はやはり都会に群がる。

仕事はやはり街でないと。

テレワークといえども限られた業種。

インフラだって整備どころか衰退している。

観光業に頼る訳にもいかない。

田舎はどうやって生き残っていくのだろうか。

名古屋でしか過ごした事がない私。

「自然があって羨ましい」などと簡単には言えない。

住むとなると色々考えてしまう。

生活力・・・

これがない私には田舎暮らしは無理。

生活力とはお金ではない。

工夫して生きていく力。

都会では全て与えられている。

そんな中で生活してるだけだ。

つくづく自分の力の無さを感じてしまう。

生きている、生かされている・・・田舎と都会の差です。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

今日から12月スタート。

コロナに振り回され、気づいた時には年末。

さあ、残り1ヶ月しっかり地に足をつけて。

人に振り回されない。

環境に振り回されない。

仕事に振り回されない。

中心はあくまで自分自身。

自分が中心で全ての事を振り回すのが一番。

「私は誰? ここは何処?」

そうならないためにも中心は自分。

自分の中心は何処?

それは臍の下・・・丹田。

そう、下腹部をしっかり安定させて。

大きく丹田を意識し深呼吸。

「さあ、頑張るぞ!」

ウキウキした気分で楽しく残り1ヶ月を生きよう。

12月はゴールではなくスタートに立つ前の月。

info@kanpou-kawai.com

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

立身出世 R3・11・26

街に紅葉前線が降りて来た。

出掛け癖ってあるもんで、遠出が億劫。

綺麗な場所は近場にもあるものだ。

自転車で5分も走ればこんな綺麗な紅葉を見る事ができる。

ここは太閤秀吉誕生の地、中村村。

中村公園・・・人も少なくてのんびり出来る。

ここに参ると立身出世するらしい。

小さい時には稚児行列にも参加した。

毎月お参りもしている。

いつ出世するんだろうと楽しみにしているが・・・

そうこうしているうち60を過ぎてしまった。

でも良く考えたら私も店主(社長)だ。

専従者の家内にこき使われてはいるが。

そんな人生なんだと割り切ろう。

食べ過ぎた次の日には食べる量を控えてリカバー

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

納骨 R3・11・22

私と家内の両親四人分の納骨完了。

共同墓地には親戚の叔母や従兄弟も入っている。

さぞかし昨日は天国で盛りあがったと思う。

「お墓を守る」といった言った考え方も変化する。

簡単にするのぞんざいに扱うのとは違う。

心の中で感謝さえすれば形なんてどうでもいい。

子孫の幸せは必ず願ってくれる。

だから立派な墓も立派なお葬式も必要ない。

その人のできる範囲で供養すればいい。

人に一生なんて儚いもの。

だからこそ今を楽しく真剣に生きないと。

人間が一番幸せに感じる事は何だろうか?

それは「認めてもらう」ことに他ならない。

手に入れた物で認めてもらう事もある。

生き様を認めてもらう事もある。

人間性を認めてもらう事もある。

何だっていい。

「この人は・・・」と思い出してもらえればいい。

今日の雨を境に寒くなります。風邪引かないように・・・

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

大谷にはなれない R3・11・13

昨日は大谷選手のMVPで盛りあがった。

「おめでとう」

彼にとっては通過点に過ぎないらしい。

次の目標を作りそれに向かって歩き続ける人。

超える目標はあくまで今日の自分。

何とカッコイイんだろう。

人間的にも非の打ち所がない。

もちろんスタイルも顔も抜群。

完璧すぎて嫉妬心すら出て来ない。

鬼滅の刃の炭治郎みたい。

恰好良くていい人すぎて・・・

欠点が無いのが欠点。

とにかく全てにおいてパーフェクト。

凡人はこれを目指してはいけない。

絶対真似しようなんて思ってはいけない。

失敗しながら這い上がる。

コンプレックスをひたすら隠して頑張る。

ほとんどの人はこうして生きている。

そんな生き方も人間らしくていいものだ。

そう自分に言い聞かせて今日を生きる。

目の前のハードルを少しずつ高くして飛び越えよう!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

紅葉がそこまで R3・11・17

里山にも紅葉がやって来た。

外で感じる冷たい空気が背筋を伸ばしてくれる。

ポケットに手を突っ込んで背を丸める。

これは止めたほうがいい。

転んだ時に怪我をするし。

見た目にも元気がない様に見える。

顎を引いて背筋を伸ばして歩こう。

モデルになったつもりで格好良く歩こう。

幸せはそんな人の所にやって来る。

所作を大切にする。

朝起きてから寝るまで演じるのだ。

その積み重ねがとっても大切。

気を抜くと格好の悪い自分が鏡に映る。

ハッと気付いて姿勢を正す。

楽しそうに歩けば楽しさがやって来る。

悲しそうに歩けば悲しさがやって来る。

明日はボジョレーヌーボーの解禁日。

颯爽とボジョレーを買いに行く。

ダンディーにボジョレーを飲む。

トムクルーズになったつもりで・・・

寒さに負けないで背筋をピンと伸ばそう

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

気分良く過ごすには R3・11・16

ジャングル計画により店内緑化していた。

クリスマスの華やかさが皆無。

ささやかな色付けにシクラメン登場。

ポインセチアもいいのだが、やはり私はシクラメン。

花もちもいいし、ちょっと高貴な感じ。

私に似て控えめな所もいい。

自分の居る空間を少しでも気分良く。

生活の質を上げるためには必要な事。

色、匂い、要素はいくらでもある。

ただ私に足りないものは「センス」

これを磨く努力はしないといけない。

生活の質を上げる為に絶対してはいけない事。

それは「嫌なものに囲まれる事」

でも人間「怖いもの見たさ」があるのも事実。

好きなものに囲まれる比率を多くする。

そうすれば嫌なものが入り込む余地が少なくなる。

今日の青空の様に気持ちのよい一日を・・・

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

筋肉を付けよう R3・11・13

ジム貸切でトレーニング!

ではなく、偶然人がいないだけ。

週2〜3回でジム通いが恒例化しているこの頃。

筋力と体力の維持は年齢を重ねる毎に大切。

1時間の筋トレと30分の有酸素運動。

汗が滴り落ちて終わった後は実に爽快。

自宅が職場(薬局)なので普段はほとんど動かない。

気をつけている事は使う筋肉に集中する事。

そして丁寧な動き。

瞬発力でマシーンを動かしてはいけない。

そして呼吸。

力を入れる時の呼気。

ドローイングをイメージした呼気。

名付けてマシーンドローイング。

普段呼吸に意識をしないがジムでは呼吸を意識。

最初は頭がクラクラしていたが・・・

これは私が開発した呼吸法。

終わった後はサプリで活性酸素を除去。

健全なる体に健全なる心が宿るのだ。

そして週3ペースで10キロのジョギング。

これを3年ほど続けている。

結構ストイックな生活。

「無理をしない様に」と思ってはいるが。

体を動かさないとどうも氣が動かない。

いくつになっても筋トレは重要。

筋力が落ちると老化が進む。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

マスク習慣 R3・11・12

陽だまりを見つけ眠り続ける猫たち。

今朝の最低気温は8度。

今は快晴だが起きた時は雨。

長男が学校からキャンプに出掛けた。

DAYキャンプ🏕

飯盒炊爨するだけらしい。

1泊2日のキャンプがコロナで中止になったかわり。

学校の配慮は有り難く思わないとね。

来年は修学旅行。

果たして実施出来るだろうか?

昨日の愛知県の感染者数は9人。

愛知県の人口は750万人。

コロナの人に出逢う確率は1/830000。

日本人は何てお行儀がいいのだろう。

外で人とのディスタンスが取れた状態でもマスク。

9割9分の人がしっかりマスク。

私は人のいない所ではマスクを外します。

新鮮な空気を取り込む事は健康のために大切。

習慣化したマスク着用はそろそろ止めたい。

人と接触する時だけの着用でもう大丈夫。

寒いからマスクつけっぱなし?

しっかり鼻呼吸を。鼻は最高のマスクです。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

慣れとは恐ろしい R3・11・10

3日前にテレビが「パシン!」と音をたてて消えた。

もしかしたら「プツン!」だったかもしれない。

とにかくテレビが壊れた。

10年経過しているから寿命だと思う。

次の日エディオンに行った・・・

店員さんが積極的に勧めたのが有機LEDテレビ。

同じ大きさで値段が10万円ほど高い。

言われれば確かに自発光する有機LEDは綺麗。

でも普通のLEDだって十分に綺麗。

道端で売っている桃と似ている。

値段が高い方が「甘い」

でも安い桃でも十分に甘い。

試食して比べれば高いほうをつい買ってしまう。

でも桃とテレビではちょっと違う。

だって10万円の差だから。

結局有機LEDは諦めた。

そのぶん「大きさ」を求めて55型。

今までが46型だからかなり大きい。

テレビがやってきて鎮座したのを見て・・・

家族全員「うぉ〜」と歓声をあげた。

一日たった今何の感動も無く普通にテレビをみている。

そうだった、大きさも慣れちゃうんだ。

立冬が過ぎてそろそろ寒くなってきます。

寒い日は鍋で温まりましょう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774