カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

当店は隠れ家 R3・11・6

当店はクランク状に住宅街に入った場所。

もちろん一方通行。

いわゆる隠れ家的な漢方薬局。

昔はよく場所が判らないとお叱りを受けた。

でも今はほっておいてもやって来ることが出来る。

何せスマホは必需品。

地図アプリが勝手に案内してくれる。

車もナビが案内してくれる。

商売をする上で立地は関係なくなった。

という事は自分の気分の良い場所で仕事が出来る。

海が見える漁村の路地裏だっていい。

山に入る登山道の道沿いだっていい。

時代は日々変わる。

昔の非常識が今の常識になる。

私もGoogleとアマゾンの世界に生きている。

便利な様で豊かさを感じない。

豊かさって何わからなくなってきた。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

鰻でエナジーチャージ R3・11・5

ちょっとカラダが疲れ気味。

精をつけないと、という事で鰻。

羽島の川魚料理「魚勝」

値段がとにかくリースナブル。

特上の鰻丼が3000円を大きく下回る。

鰻に対して味音痴の私には十分。

この頃ようやく鰻を食べれる様になった。

家内は大の鰻好き。

味の感想は「それなりに美味しい」との事。

腹を満たして寄ったのは「おちょぼ稲荷」

店を始めた頃は「おちょぼ稲荷でバイト」

さらに夜中に弁当屋で働いて食い繋いでいた。

夜の睡眠時間は3時間。

ここもつい最近行ける様になった場所。

私にとっておちょぼ稲荷は苦しい場所。

つまり行きたくない場所だった。

色々経験して人間成長したと思う。

何事も無駄は無いのが人生だとお思う。

どんな苦しいことでも楽しめれば一人前

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

サンタがもうすぐやって来る R3・11・2

ハロウィンが終わったらクリスマス🧑‍🎄

スーパーでもクリスマスソングが流れている。

漢方のかわい薬局も負けじとディスプレー。

毎年評判のいいトールペイント。

私の姉が製作したもの。

手作り感があたたかい気持ちにさせる。

もう少ししたらツリー🌲🌲🌲も出さないと。

昨日は東京では感染者が一桁になった。

専門家もお医者散も予測出来ない。

ウィルスは意識を持っている。

そんな事さえ思うような気がする。

「折り合いをつけて生活しなよ!」

と言っているんではないだろうか。

全てのものは波動で出来ている。

だから「想い」「思い」が未来を作る。

ルンルン💕な気持ちがルンルンな明日を作る。

今日は絵文字を少し入れてみた。

60過ぎのオヤジが少し気持ち悪い。

でもなんだか気持ちが軽くなったから(許せ!)

気分の良い日にしたければ気分良く過ごそう

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

11月スタート R3・11・1

隣の家の木が少しずつ色づいてきた。

今日から11月のスタート。

晩秋と初冬が入れ替わる月でもある。

衆議院選挙も終わった。

これはゴールでなくスタートなのだ。

より良き世の中の案内人が勢揃いしたはず。

必要な政策は何か?

その人の置かれた立場によって変わってくる。

しっかり課題を見つけ勉強して欲しい。

オールマイティーな政治家は総理大臣だけでいい。

スペシャリストな政治家が必要。

政治と一言でいっても色々ある。

環境、経済、医療、福祉、インフラ・・・etc

官僚をリードできるくらい勉強して欲しい。

寝る間を惜しんででも。

料亭や高級クラブに詳しくなるのではなく・・・

死に物狂いで勉強すればスペシャリストになる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

隣の芝生は青い方がいい R3・10・30

隣のお家の大きな木。

窓から緑が見えるのは最高。

秋晴れが続いている。

明日はハロウィン🎃で衆院選挙。

もう期日前投票を済ませてきたから関係ないが。

せっかくの投票権はしっかり使いたい。

政治を変える!

国を変える!

この選挙で速攻変わる訳ではない。

でも選挙に行くことによって政治家の目線は変わる。

どこを見て政治をするかはとても大切。

政治は個人のためにある訳ではない。

政治は特定の団体のためにある訳ではない。

まずは有権者が政治とは何かを考える。

そして一番大切な事は政治家を利用しない。

この意識が無くならない限り政治は変わらない。

利益を出すのは一向に構わない。

格差が出来るのも一向に構わない。

「思いやる気持ち」があればお金は流れる。

そうビルゲイツのように・・・

マルシェに行こう! R3・10・29

コロナ禍でマルシェもままならなかった。

ようやく開催までこぎつけた。

といっても私が企画した訳ではない。

大学時代の友人の娘さんの企画。

出来る範囲で応援したい。

良いものを体に摂り入れ若者の心とカラダを育てる。

こんなテーマでいいんだろうか。(勝手に考えてみた)

簡単に言えば良い食材を使ったフードマーケットといったところ。

食育とは私も一番力をいれている分野。

食べる事は人として一番大切な分野。

勿論「食材」そのものを吟味する事は重要。

それ以上に食事を受け入れる心がもっと重要。

例えそれがジャンクフードでも元をただせば「命」

命を頂く心構えが大切。

ましてや罪悪感で命を頂くなんてもってのほか。

食事を楽しく感謝の気持ちを持っていただく。

カロリーとか栄養素の他にもっと大切なものが詰まっている。

それは「思い」や「想い」

おそとのフードマーケット〜食べて支えあい〜

2021年11月21日(日) 10:00〜15:00

CBCハウジング名駅北

駄知 R3・10・25

何年ぶりだろう、駄知のどんぶり祭りに行ったのは。

年2回開催されていたこの祭りもしばらく中断していた。

快晴で無風、散歩するには最高の日。

窯元が点々とあるのでそこを歩いて巡る。

人混みとは皆無。

静かに好きな陶器を選ぶ時間が心地よい。

いつもと違って爆買いしてしまう。

どこの窯元もキャッシュレス決済導入。

コロナ前との違いはここにある。

悪い面ばかりでなくよい面も出て来る世の中。

私はとにかくシックな陶器が好き。

写真はお茶碗とマグカップ。

「ご飯茶碗はそこが丸く」なんて固定観念ははずそう。

味噌汁をマグカップで飲んでもいい。

何でご飯を食べてもいい。

とにかく固定観念を頭から排除する。

そうすると生活の裾野が広がる。

どんぶりも水を入れれば金魚鉢になる。

逆さまにすれば踏み台にもなる。

壁に埋め込めばオブジェとして使える。

自由な発想と自由な用途。

ほら、そこにある物が輝き出してくる。

断捨離、捨てる前に他の用途も考えてみては?

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

人間って何? R3・10・22

今日も寒いが風が無い分マシだ。

久しぶりに外に出てみるか・・・とベランダに。

猫用のコタツを出したらずっとそこから動かない。

コタツは人も猫もダメにする。

コタツ・蜜柑・Netflix

これからの時期はコレだね。

今小中校で話題なのが「イカゲーム」

とうとう昨日見終わった。

感想は・・・「う〜ん、え〜」

家内と長女は2話目でやめた。

私と長男は最後まで見た。

神社で鳩に餌をばら撒く。

公園の池で鯉に餌をばら撒く。

「キモ」と言って見ている人間。

お金の無い人にお金をばら撒く。

それに群がる人を見て「キモ」と言う。

格差社会があるのが資本主義である以上当然。

それを弱肉強食とは呼ばない。

なぜなら人は家畜や動物とは違うから。

「心の格差」を感じることが出来るのが人間。

「思いやる」それを突き詰めたドラマだった。

オススメするか?

見たくない人間の汚い部分もいっぱい出てくる。

自分で咀嚼出来る人は見てもいいかな。

でも小中学生はどうだろう?

素朴に疑問に思う。

「思いやられる」ことは「思いやる」ことでもある。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

氣の力で R3・10・19

今朝も冷えてます。

夏があって、秋がなくて、急に初冬?

体調管理はしっかりと。

「氣」を充実させて。

ところで「氣」って何?

掃除機も洗濯機も電気がないと動きません。

生まれてこのかた私は電気を見たことがありません。

でも存在そのものは肯定出来ます。

「氣」も同じ。

見えないけれど必ず存在します。

そう私たちを動かしているものが「氣」

電気代というもので電気を購入しています。

「氣」も勝手に湧いて来るものではありません。

「氣」は食べ物と呼吸によって発生します。

食べ物から得るものが水穀の氣といいます。

呼吸で採り入れるものを天空の氣と言います。

水穀の氣と天空の氣で作られるのが「真氣」

この補充がしっかり出来ている人が「元気な人」

今日はどんなものを食べようか?

それは常に考えること。

同じように・・・

今日はどんな呼吸をしようか?

そんな事を考えたことありますか?

呼吸の仕方を考えよう。時々でいいから・・・

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

修理とメンテナンス R3・10・15

猫たちが壁紙をむしり取る。

つまりこんな感じになる。

生活感があるといえばそれまでだが。

そこで応急処置。

100円ショップで壁紙シールを買って貼った。

こんな感じ。

部屋中の壁紙を修理するのも大変。

ボチボチ綺麗にしていこうと思う。

それはそれで楽しい。

物は考えよう。

気分転換に部屋の衣替えをしていると考えればいい。

でも人間の体はそんな訳にはいかない。

「臓器移植があるではないか」という意見はあるが。

ほとんどの場合はメンテナンスをして使っていく。

メンテナンスは生活習慣そのもの。

食事、運動、睡眠。

そして一番大切なのが「氣もち」「感情」。

体調の変化は「顔」にあらわれる。

化粧で隠すのが修理。

生活習慣で良くするのがメンテナンス。

どちらも大切にしたい。

一気に秋が深まるらしい。温かくお過ごし下さい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774