カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

チラシが出来た R3・9・3

9月の折り込みチラシが出来あがりました。

テーマは「秋バテ」

胃の温度は40度ちかくあります。

アイスクリ-ムやビールが直接胃に入ったら・・・

温度が下がります(当然)

それでは消化吸収の機能を発揮出来ません。

そこで全身からエネルギーを集めないといけない。

最終的にエネルギー不足を起こす。

それが秋バテ。

もうひとつは温度差。

部屋の温度と外気の温度の差。

自律神経が乱れて肉体疲労だけでなく精神疲労まで引き起こす。

そんな秋バテ対策のチラシです。

秋バテ気味の私が真剣に相談に乗ります。

私の秋バテは発汗によるバテ。

毎日のように滝のような汗を流したことによるもの。

バテ回復の基本は栄養補給と睡眠です。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

私の仕事を考えると R3・8・31

今日で8月も最後。

緊急事態宣言発令中。

そして厳しい残暑で今日も35度予想。

この時期は一年で最も暇な時期。

ということで秋に撒くチラシを考案中。

暇な時間は準備時間。

準備してるとやって来るのがお客さん。

心は通じるものです。

一生懸命集客を考えると人が来る。

一生懸命寄り添うと人は満足する。

そうです、人は満足するから良くなるのです。

治すのは私でなくお客様自身。

治して欲しいと思う人は病院へ行けばいい。

治したいと思う人は漢方のかわい薬局へ。

気分良くなって頂けたら私の仕事は完了。

継続出来るのは私の仕事のスタンスが間違っていないから。

こんな奥まった隠れ家の様な薬局でも。

こんなオッサンがやってる薬局でも。

ただただ寄り添うだけの薬局。

人間なんて単純なもの。

自分のできる範囲を知って他人を羨まないこと。

自分の実力を知って背伸びをしない事。

そして一歩だけなら前に行ける可能性を信じる事。

ほんの少しだけなら前進める可能性は誰にでもある。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

わかってはいるが R3・8・30

京都の二尊院に書いてある色紙だそうだ。

気は長く

心は丸く

腹は立てずに

口慎めば

命長かれ

全くもってその通り。

昨日ZOOMの勉強会での話。

人が一番出来ない事はコレ。

イラつき余分なことを口走る。

人が喜ぶ言葉を選んで話したい。

人が傷つかない言葉を選んで話したい。

その為にはセッカチを直さないといけない。

つまりは気は長く・・・なのである。

ひと呼吸入れて、微笑みながら、ゆっくり言葉を放つ。

今日から心掛けたい。

ゆっくり呼吸をし、ゆっくり食事を楽しむ。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

暑い!R3・8・27

昨日から猛烈な暑さ。

8月もあと少しの所で夏が戻って来た。

さらにコロナ感染者数が2000人を超えた愛知県。

昨日小学校と中学校から緊急メール。

9月10日迄は午前中だけの授業。

給食を食べて下校。

クラブ活動は全面禁止。

コロナに振り回されている感じ。

不満は誰かのせいにしたい。

不満の矛先を見つけなければ気が済まない。

ダメだとわかっていても人の思考はそうなる。

早く解決しないと心が崩壊してしまう。

実際心が崩壊した人はすでにいるのかも。

常識外の行動を起こす人も出て来る。

そんな人から自身を守らないといけない。

そんな時代に突入した感がある。

「助けてください神様!」

そんな言葉が出て来そうで怖い。

しっかり食事しっかり睡眠を心がけましょう

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

スマホ依存 R3・8・24あ

なくてはならないスマホ。

1日平均76回スマホを手に取り2600回画面をタッチしている。

今、問題になっているのがスマホ脳。

ADHDが今劇的に増えていると言う。

スマホを使い過ぎるほど幸せ度が低下するという。

SNSの情報やTwitterなど気になりだせばキリが無い。

情報が断片的に入るとその都度集中が途切れる。

スマホは学習能力の低下にも繋がる。

といってとても便利なツールであるのは確か。

要件は今や電話でなくメールの時代。

旅行やお店、交通機関の予約も簡単に取れる。

決済システムも銀行機能もこれさえあればOK。

お店の配達の時のカード決済もスマホで済ませられる。

ようは使い方次第。

これは使用時間を含めての話。

機械に依存する事はなるべく避けたい。

そして場所と環境をしっかり把握して使いたい。

歩きスマホや自転車でのスマホはやめて欲しい。

これが高じて車を運転しながらのスマホに繋がる。

スマホは人を生かす。

でもスマホは人を殺す事もある。

それにしてもどこまで時代は進化するのだろうか。

今でもついていけないのに・・・

そろそろ秋になります。冷たいものを控えて元気に過ごそう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

甘い親 R3・8・20

知る人ぞ知る・・・

昨日コストコに行ってとうとう買ってしまった。

娘がどうしても欲しいと。

値段を見ると3990円。

ま、いいか・・・

そんな気にさせてしまう値段設定。

必要不可欠なものでは無い。

それにしてもデカイ。

小5の娘は事あるごとにぬいぐるみをせがむ。

親父としては無下に却下する事は出来ない。

小さな時に欲しい物を買ってもらった記憶がない。

その気持ちを引きずっているのでつい。

もちろん我慢も必要だと思う。

でもどちらかと言えば「ダメ!」とは言えない。

甘い親だと自覚している。

心軽やかに R3・8・18

清水の舞台から飛び降りるくらいの気概で。

そのくらいの気概がないと見えない重圧に押し潰される。

特に毎日雨が続くと気持ちも萎える。

何か集中するものを強引にでも持つべき。

継続していればそこから楽しさも生まれる。

普通の行動が憚られる時代。

道徳内での自由な発想、自由な行動は人間の特権。

その道徳内の範囲が狭まっている。

アイデンティティーそのものが影の様に感じる。

そんな時には自分の内側を見つめ直す。

それを「内観」と言うのかもしれない。

自分はどう見られているかではない。

自分とはいったい何者を今一度確認したい。

何だかこの頃小難しい思考をしている。

良いのか悪いのかは置いておいてこの時期が重要なのだろう。

古い世界が崩れて新しい世界ができた時。

自分のアイデンティティーをしっかり持っていたい。

心の疲労には読書が有効。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

花火で送り火 R3・8・16

お盆休みも終わりです。

送り火の代わりに花火。

今年のお盆は雨が降り続ました。

ビデオと読書で家から全く出ずじまい。

ゆっくり休養をし心新たに今日から仕事。

お盆明けと正月明けは人出が少なく暇なのが常。

さて今日はどうでしょう?

今月もあと半分。

と言う事は子供たちの夏休みもあと半月。

小さい時はすぐに夏休みが終わった気がした。

今はとてつもなく長い。

子供たちは夏にいろいろな経験をして成長する。

でも今の時期やっぱり行動が制限される。

その中でも色々と考え成長してほしい。

もちろん大人の私も日々成長したい。

死ぬその瞬間まで成長したいのが人間だから。

今日から通常営業しています。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

お盆休みのお知らせ R3・8・11

宿泊ホテルから食べ物屋さんに電話をかけた。

「お酒の提供はしておりません」

「ラストオーダーは8時となっております」

仕方がないのでホテルの部屋でビール。

ホテルのレストランまでもデリバリー展開。

必死で生き残るための模索をしている。

本当に飲食店は茨の道を歩き続けている。

まともな商売を一年以上出来ないでいる。

勿論私の店だって楽じゃない。

でも飲食業に比べたらマシ。

どんな職種も厳しいとは思うが頑張るしかない。

今は弓を思いっきり弾き続けている状態。

矢を解き放つ時が来るまでの我慢。

何にもしないで嘆いていると本当にダメになる。

だから今日も元気に営業中。

そしてしっかり力を蓄える日にしよう。

お盆休みのお知らせ! 8月12日〜15日

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

デリカシー R3・8・6

デリカシー(derikasi)

英語のデリケートの名詞形。

配慮のない、空気の読めない、無神経・・・

ググってみるとそんな感じらしい。

サンドイッチマンのコントを思い出した。

「おっさんカフェ」

一度見てみるといい。

とってもオッサンを表現している。

私も還暦を過ぎた。

世間で言うデリカシーの無い人種に入る。

気を付けてはいるが、腹がぽっこり。

気を抜くと鼻毛がピヨ〜ん。

ジョギングをしながら屁が出る。

どこをどう見てもデリカシーの無いオッサンそのもの。

人に不快感を与えない様に気を付けている。

が、存在そのものがデリカシーに欠けているのかも。

そりゃどう頑張っても美少年には敵わない。

それでも若者に嫌われない様にしたい。

気を抜かず生きていきたい。

せめて他人の物は齧らない様にしたい。

サンドイッチマンじゃないけど・・・

「許してください!オッサンですから」

そんな感じで生きて行くしかない。

デリカシーを持つ事は緊張感につながる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774