カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

人は姿勢なり R2・7・29

姿勢を整える。

そのためにはインナーマッスル。

そして気持ちの良い排便。

最後に深い呼吸。

姿勢の良い人は顔付きが良い。

姿勢の良い人は頭の回転が早い。

姿勢の良い人はツイている。

姿勢の悪い人は怒りっぽい。

姿勢の悪い人は頭の回転が鈍い。

姿勢の悪い人はツイていない。

猫背で下を向いてトボトボ歩いていませんか?

ふんぞり返ってガニ股で歩いていませんか?

顎を引いて颯爽と歩きましょう。

口角を少し上げ、キリッとした顔で過ごしましょう。

毎日を演じましょう。

最高の男優になったつもりで。

最高の女優になったつもりで。

よく言うじゃないですか。

「楽しいから笑うのでなく、笑うから楽しくなるのだ」と。

心掛けて過ごしてみませんか、良い姿勢。

きっと沢山の良い事が起こります。

きっと沢山の良い人が集まってきます。

この頃なんだか便秘気味で腹回りがキツイ。

良い姿勢を作るために「腸活」開始。

だからしっかり野菜を摂りたい。

で、作ったのがコレ!

ナスとピーマンとパプリカの揚げ浸し。

黒酢の酸っぱさとトンガラシの辛さがさいこうです。

健康になると腹を決め、幸せになると腹を括る。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

信じる R2・7・27

四連休にGO TOキャンペーンで出かけた人はいるのかな?

天気はあいかわらず、ぐずついています。

こんな時には考え過ぎない事。

本を読んだり音楽を聴いたりして心にゆとりが欲しいところです。

より良く生きたいのは全ての人の思い。

そのためにも体が万全である事以上に、心も万全でないといけない。

カラダのケアは食事、睡眠、運動でなんとかなる。

心のケアは「こうすればよい」という具体策が無い。

心が病む状態とは、信じられない状態だと思う。

自分を信じる事も、他人を信じることも。

「信じたい」とは思う。

でもその方法がわからない。

だから信仰があり、宗教が存在するのだと思う。

心の支えがあると「信じたい」が「信じてみよう」になる。

覚悟ができると「信じてみよう」が「信じる」に変わる。

自分なりに支えになるものを見つける。

そして覚悟をする。

これしかより良く生きる方法は無いと思う。

覚悟のある人はいつまでも元気で若い

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

楽に生きる R2・7・21

行き当たりばったり。

臨機応変。

似てるようで違う。

違うようで似ている。

前へ進むのも、後ろに下がるのもどちらもOK。

右に曲がろうが、左に曲がろうがどちらもOK。

読む力があれば「臨機応変」という。

読む力がなければ「行き当たりばったり」という。

今世界中を騒がせている「新型コロナ」

誰一人として読む力が無い。

だから対策は「行き当たりばったり」になる。

何が正解なのかが解らない。

よくよく考えれば、正解なんて無いのかもしれない。

間違いの中をより良く生きるのが人生だ。

ということは正解の中を間違って生きることもある。

だから生きることは面白い。

そもそも正解とか間違いとかは無いのかもしれない。

過去を振り返る時は死ぬ前のほんの一瞬でいい。

だから「結果」を悲観する事はない。

「行き当たりばったり」を「臨機応変」に楽しめばいい。

自分を認めればいい。

自分を好きになればいい。

自分を認めてくれない人は認める必要が無い。

自分を好きにならない人を好きになる必要はない。

人のことをとやかく言う必要は無い。

だから私は「人の批判はしたくない」

すると「いい人が集まって来る」気がする。

人目を気にしないのがストレス発散の極意

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

習慣化する事が大切 R2・7・18

大きな雨音で目を覚ました。

今日も雨。

梅雨明けが待ち遠しいです。

雨の止み間を見つけてジョギング。

歩道を走っていると、向かって来る自転車の多くがスマホをいじっている。

気が付くと操作している手の反対側に避ける事がわかった。

本当なら両手で前をしっかり見て走らせて欲しいのだが。

道が細く危険な時は立ち止まっているしかない。

それに輪をかけて怖いのが左折する車が横断歩道を止まらない事。

そんな車の多くはスマホを操作している。

自分の身は自分で守るしかない。

最近スマホ運転の罰則が強化された。

これはこれでありがたいのだが。

若いお兄さんお姉さんの自転車のスマホ操作をどうにかして欲しい。

自転車でのスマホ操作と同じ感覚で、車でもスマホ操作をしてしまう。

自転車より安定した状態で操作出来るから当然である。

私は車を運転する時はもの凄く慎重に前後左右の注意をする。

さらに時々上も注意する習慣がついている。

なぜなら10年以上パラグライダーをしていた。

当然、前後左右上下の安全確認が求められる。

もし接触でもしようものなら即墜落だ。

だから、運転する時は運転する事だっけに集中する習慣をつけて欲しい。

加害者も被害者もどちらも不幸を背負うことにならないためにも。

の日でも、気持ちだけは晴れ晴れと。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

人との距離 R2・7・17

どんよりした天気。

洗濯物を外に干していいのやら、部屋に干したほうがいいのやら。

そんな中、ベランダでくつろぐ「カリン」

そこはベットではない!
下草がフワフワして気持ち良さそうだけど・・・

小さい子供は人との距離をどんどん縮める。

それによって安心感や仲間意識を得ていく。

「人と近寄っちゃダメよ」

大切なものを無くしてしまう。

と考えるのは私だけだろうか?

声に声をかぶせ、さらに声をかぶせる。

それが小さい子供の本来の姿。

「会話は小さな声で」

主張する事を覚える時期なのに大丈夫だろうか?

子供が子供らしく、何も制限されない日がいつ来るのだろうか?

来週から夏休みに入る。

公営プールは軒並み営業休止。

様々な経験をしたくても、出掛けることに躊躇いが生じる。

人との距離についてあらためて考えさせられる。

穏やかな話し方をすれば、心が穏やかになる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

願いとは欲望 R2・7・14

今度は島根県の江の川で氾濫。

どうしちゃったの?

コロナや自然災害で生活が立ちゆかなくなる。

苦悩、絶望が心に芽生えます。

そんな時にこう言えるでしょうか?

「明日のことを思い煩うな!」

イエスの言葉です。

「勝手なこと言うなよ!」

「人ごとだと思って!」

その通り、人間には欲があるのです。

せっかく手に入れた家。

せっかく手に入れた車。

せっかく手に入れたお金。

失うことの辛さ、絶望・・・この心が人間たる所以。

猫にはこんな感情がありません。

あるもの、与えられたものに満足して今を生きます。

猫には願いがありません。

願いとは欲望です。

だから他人と比べません。

こんな時期だからこそ「猫」に憧れます。

もともと与えられたものに満足して生きる。

そうなんです。

命は与えれれたものです。

与えられたものはいまだに失っていないのです。

そう考え、がむしゃらに前に進む。

それしかないのはわかっています。

そのためには「スパイス」が必要です。

それは他人からの「優しさ」や「思いやり」です。

このスパイスは今までの、生き様によって与えられます。

だからその日その日を真剣に楽しく生きるしかないのです。

優しさが欲しければ優しくなればいい。

思いやりが欲しければ、他人を思いやればいい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

BGM R2・7・13k

セダム(グリーンペット)が駐車場の隙間で増殖中。

苔の仲間ではないがなんだか雨が似合う。

「今日も雨ですね」

そんな一言からお客様との会話が始まる。

こんな日のBGMはボサノヴァが似合う。

と私が勝手に思っているだけかもしれないが・・・

お店で常に何かしらの音楽はかけている。

楽しくさせたり、やる気にさせたり音楽には色々な効果がある。

決して目に見えるものではないけど人に何らかの影響を与える。

形のあるものも実際は「波動」で出来ている。

結局「波動」が人に影響を与えるということだ。

人の「声」にもついても言えることだ。

この人の声は好きだ・・・というのはきっとある。

私は大林宣彦監督と衣笠祥雄さんのしゃべり方や声が好きだった。

声質と言い、間の取り方といい理想の話し方をする。

共通するのは「少しはスキーで穏やかな話し方」ということ。

自分の喋り方はどうなんだろうか?

真似をして話す様には心掛けているのだが・・・

いつしか「せっかちな話し方」になってしまっている。

自分の仕事は「相談薬局」

言葉、話し方が「安心」をもたらす様にしたい。

だから「話すこと」も日々勉強だと思っている。

でも調子のいい時と悪い時があるんだよなあ!

優しく話せば優しくなれる

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

withコロナ R2・7・11

またまた雨。

カラダにカビが生えそうな今日この頃です。

お店はエアコンをつけ、時々換気して営業しています。

なんだか東の方で感染者が増えている様です。

どんな対策が最良なのか、答えが見い出せません。

様々な情報が飛び交い、右往左往しています。

簡単に考えれば対策は三つしかありません。

①コロナから逃げる。

マスクをして、人との接触を避ける、つまりウィルスから逃げまくる。

②ウィズコロナ。

カラダを整え、感染しない様にする、かかったとしても重症化を防ぐ。

③コロナと戦う。

ワクチンや治療法を確立する。

個人で出来ることは①と②だけです。

③は研究者に任せるしかありません。

漢方薬でも十分コロナ対策は出来ると思っています。

漢方がコロナに効くなんていうと、逮捕されるご時世です。

ならば、コロナに負けないための体作りに漢方が良い。

これもダメなのだろうか?

なんだか怪しいものも沢山あるにはあります。

玉石混淆・・・それを見分ける力も重要です。

健康被害を及ぼすものでなければ色々試すのもアリだと思います。

納豆を食べ免疫力を上げるとコロナに罹らない。

本当かどうかは知らないけれど、納豆が体いいい食べ物なのは事実。

健康被害がないのならば、試してみるのもアリ。

その一環で漢方を使うのもありだと思います。

見抜く力は生きる力!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

何事も楽しく・・・R2・7・10

梅雨の谷間の無い梅雨も珍しい。

定休日の昨日は、久しぶりに家から出ました。

前から見たかった「ヒグチユウコ展CIRCUS」

シュールで繊細な絵に魅了されました。

もちろんマスク着用。

でもってメガネ・・・曇って曇って見にくい。

刈谷美術館で11日までやっていますので是非!

せっかく刈谷まで来たので帰りがけに大府の元気の里に立ち寄り

夜のすき焼きの具(なんと和牛)を買って帰宅。

ついでに巨峰を使った地元産の赤ワインまで買って散財。

早めに帰宅して少しだけ仕事。(休みでも要望があればお店を開けます)

その後は毎週恒例になった「小学校のトイレ掃除」のボランティア。

慣れもあってか、今回は50分で終了。

すき焼きを美味しく頂くためにジムで1時間。

「1日1汗」を実践しています。

梅雨の時期はジムが役立つことを実感。

しっかり体を動かし、しっかり食事をし、爆睡して今日の朝を迎えました。

生活習慣を指導している手前、自分が実践しなければ、説得力が無いですからね。

「でも・・・」「だって・・・」の口癖をやめる。

そこから習慣が変わるのです。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

ぬばたま R2・7・8

今日の朝の雨は凄かった。

まるで滝の様なとは、このことを言うんだと感じた。

空は真っ黒で「射干玉」の様な空。

「あい」=藍

「ぬばたま」=射干玉

「べに」=紅

花からとった色が多くある。

そんな日本語はとっても奥深い。

受け継がれるものを大切にしたい。

会話は出来るだけ綺麗な言葉で話したい。

言葉より言霊のほうが神秘的でもあり、荘厳な感じがする。

自分が発する言葉は言霊だと思って会話をしたい。

濁流、崖の崩壊、様々な物を目の当たりにすると人間のちっぽけさを感じる。

そんなちっぽけな人間が偉大なことを成し遂げる。

それは「言葉」をもっているから。

「知らせる」「伝える」「考える」そんなことができるのも人間。

そしてもっとも恐ろしいことは・・・

「言葉」でひとを殺すこともできる。

実際「コロナ」にかかった人を言葉で自殺に追い込んだ話を聞いた。

なんだかモヤモヤして「言葉」というものを一日ぼっと考えていた。

これだけは使わない様にしたい・・・

不安をあをる言葉。

人を貶(おとし)める言葉。

一日の始まりに「今日も元気だ!」と言葉に出せば

元気に過ごせる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774