カテゴリー別アーカイブ: お出かけ

挑戦 R4・4・11

気温が25度を超えて夏日。

あたたかいじゃなく暑い。

そんな日に今シーズン最後のスキー。

20年ぶりにスキーを再開。

というのも長男がスキーに目覚めたから。

3月の終わりに家族旅行でスキー、スノボを体験。

どうやらスキーの方が楽しいらしい。

それから靴と板を買って。

早くも今シーズン3回目のスキー。

場所は高鷲スノーパーク。

私はシニア券で滑る年齢になっていた。

来年のことはわからなくなってきた年齢。

今できることを思いっきり楽しもう。

でも無理だけはしないように。

若い頃とは違うことは充分に認識している。

そしてもう一つ始めようとしているのが英会話。

いつになるかわからない海外旅行に想いを馳せて。

過程を楽しむ事も歳を重ねてわかってきた。

しっかり動いてしっかり食べてしっかり寝る。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

ジャンル R4・4・8

アカデミー賞受賞作品を見に行った。

「コーダあいのうた」

予想通りの展開。

予想通りの感動。

予想通りのいい映画。

私は読書も映画も音楽もジャンルを問わない。

どのジャンルでも良い悪いはある。

感じ方も人それぞれ。

評論や評価には惑わされない様にしたい。

人それぞれに経験してきた事が違う。

だから何処がその人のツボなのかわわからない。

「良い」と言われた事は素直に認めたい。

「悪い」と言われた事にも良い物は存在する。

そう、決めつけない事が大切。

解らないから面白い。

次はファンタスティックビーストとバンブルドアの秘密だな。

映画の内容もだがサントラ盤が気に入った。

合うか合わないかなんでも試してみればいい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

桜に想いを・・・ R4・4・2

満開の桜が散り始めた。

屋台、人混み・・・遠慮したい。

桜祭りは当然中止。

なので久しぶりに五条川に出かけた。

とにかく綺麗。

イカ焼きや焼きそばの匂いのもとでの花見は御免被りたい。

コロナはうんざりだけど花見に関しては感謝。

のんびり歩き続ける事10キロ。

岩倉駅から布袋駅までの桜並木。

そんな桜も来週には終焉。

桜が咲き続けていたらこれ程心ときめかない。

潔くサッと散るから風流。

短い時間だからこそ待ち遠しい。

人間はマンネリは飽きる傾向にある。

常に新陳代謝。

これがよりよく生きるコツ。

ココロもカラダも常に新陳代謝。

新陳代謝とはバージョンアップの事。

バージョンダウンした変化は老化という。

生き甲斐とは常にバージョンアップを心掛ける事。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

ゴッホ展 R4・3・18

昨日は小学校の卒業式。

コロナ禍、小五の娘は本来送る側で出席のはずが休み。

ゴッホが見たいと言うので名古屋市美術館に出掛けた。

私は昔かゴッホの絵に自己主張を感じない。

だから嫌いというわけではない。

娘はどう感じたか・・・

見終わって買ったポスターは何とオディロン・ルドン。

なんだかルドンにハマった様だ。

検索してみると来週末まで岐阜県美術館でルドン展。

これは行くしかない。

絵はその人の性格が見えてくる。

私は絵を描く事が苦手だが見るのは好き。

娘は絵を描く事が大好き。

展覧会で触発されて描きまくれ!

娘が描いた絵を店の至る所に置いてある。

小五にしては上手いと思う。

こんな所が親バカ何だと思う。

将来は絵の道に進むのも楽しいと思う。

絵では食えないけどね・・・。

そう考えてしまう私は本当のバカ者だ。

少し寒の戻り・・・油断しないで過ごしましょう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

春が来た! R4・3・11

急に気温が上がってきた。

日中はコートなしで闊歩できる陽気。

春ですね!

春は植物が芽吹く時期。

二週連続で東山動植物園。

今年は全体的に花の開花も遅め。

ようやく梅が五分咲き。

で、一番気になるのが桜の開花。

名古屋は今月末の予報。

東京は19日開花予想らしい。

桜は順調に春を告げる様だ。

卒業、入学。

春はいろいろな人の転気になる時期。

咲くも桜。

ちるも桜。

桜が咲いたら私も新しく生きようと思う。

背筋を伸ばして手を大きく振り、腿を上げて歩く

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

もうすぐ春ですね! R4・2・25

春の訪れを待ちきれず佐布里池(ソウリイケ)に向かった。

咲き出したばかりの梅も寒風で寒そう。

今年の冬の寒さはとにかく厳しい。

春はもう少し先だろうか?

車に乗ると日差しの強さは感じる事が出来る。

冬が厳しかった分春を待つ気持ちは高まる。

春は様々なものが芽吹く季節。

当然体内に宿るエネルギーも外に向かう。

天気のいい日には少しずつ体を動かそう。

新しい事を始めようとする気持ちも高まる。

自然の摂理に反しない行動をしよう。

それと同時に旬の食材を摂ることが大切。

山菜や菜の花などは如何にも体を呼び覚ましてくれそう。

冬を我慢して芽吹いた生き物の力をもらう。

人の食事はエネルギーをいただくこと。

味わうとはそういう事。

まずは縮こまったカラダを思いっきり伸ばそう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

季節の変わり目 R4・2・4

今年の恵方は北北西。

甚目寺観音。

例年より人出は少ない。

更に一級の寒波だから当然。

「感染予防の為、投げた豆は絶対食べない様に」と看板。

コロナじゃなくても食べないし。

とりあえず手を合わせる。

仏様に頼んでもコロナが治まる訳でないし。

健康を願っても病気にならない訳ではない。

願うより実行!

あとは神仏に任せる。

月1くらいで散歩に出かける甚目寺観音寺。

こんな人が多いのはこの時期だけ。

帰りにスーパーに寄ったのだが、恵方巻きが山積み。

毎年???と思う。

なまものだし、日持ちもしないし。

余った物は残飯か。

私は絶対に恵方巻きを買わない。

食品ロスを減らそうと言っているスーパーが何故に?

黙って恵方を向いて一気に食べる?

黙食って味気ない。

食事は餌とは違う。

会話して、楽しんで、感謝して味わうのが本来の食事。

節分になると私の天邪鬼が現れる。

普段はそれほどでもないのだが・・・

食べ物を捨てる事だけは絶対嫌。

昨日始めて入ったうどん屋でランチセットを注文。

エビとじ丼に温かい蕎麦。

どちらも普通サイズ。

まずった!

でも残すことの嫌いな私。

完食したが・・・

苦しむ為の食事になってしまった。

さすがにバイキングには行かなくなったが。

注文も気を付けないと・・・

食べ物は大切に大切に頂こうとと思う。

それが健康の第一歩。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

劇場ライブ R4・1・24

涙が出るほど良かった。

感動したわけではない。

若かれし時が蘇ったのかなあ。

とっても好きだった中島みゆき。

一時期は生活も大変で音楽どころでは無かった。

ほんの少し余裕ができてきてほんの少し生活が潤ってきた。

「音楽」と「匂い」いは記憶を呼び覚す。

私は元来根暗。

学校から帰ったら・・・

部屋の電気を消して中島みゆきを聞いていた。

そんな時代が蘇った。

色々あったけど全てが必然。

そして今がある。

もう一度見たい。

映画にしては値段が2600円。

でもやっぱりもう一度見ようかな?

悪い記憶があるから良い記憶がさらに引き立つ。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

おみくじは「凶」 R4・1・11

別に縁起を担いでいるわけではないけど。

初詣は生駒聖天が恒例になっている。

お店に飾る福笹をもらいに・・・

そして毎度毎度のおみくじ引き。

今年は私と息子が「凶」ちなみに昨年は娘が「凶」

「凶」を引くと何だか「よっしゃ!」といった気持ちになる。

どん底からは這い上がるしかないのだから・・・

上り詰めれば落ちるしかないのだから・・・

ついでではないけれど京都観光もセット。

昨日の「鳥せい」でのお酒が残る状態で二条城へ。

幕末の大政奉還に思いを馳せ見学。

日本のイノベーションの力が低下しているとのこと。

新しい技術なんて頭打ち。

芸術と建築の融合した技術が日本のイノベーションかもしれない。

心に響く物が本物のイノベーション。

利便性だけ追求するのがリノベーションではない。

さて今週から仕事も本格的にスタート。

一年楽しく頑張るぞ!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

記憶 R3・12・17

カワハギの刺身、美味しかった。

ドライブがてら南知多に食事。

アンコウの肝よりカワハギの肝の方が断然美味い。

カワハギを食べながら死んだ親父を思い出した。

よく釣りに行ってカワハギを釣ってきた。

その時食べた刺身の味が蘇った。

私もたびたび釣りに同行させられた。

が、ものの5分でダウン。

船酔いで釣りどころではない。

早く帰りたい一心で空を眺めながら数を数えていた。

そんな記憶を呼び覚ますカワハギ。

食べ物、音楽、匂い・・・

様々なものから記憶を呼び覚ます事ができる。

帰りに常滑のコストコで散財。

要らんものを買ってしまうコストコ。

楽しいけど私の生活に必要な場所だろうか?

少し悩んでしまう。

だって量がどれも半端ないし・・・

体に良いことをコツコツ継続する事が大切。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com