カテゴリー別アーカイブ: お出かけ

「喜んで!」R3.9.16

彼岸花が咲き出した。
秋だなあ!

今日は定休日

JA津島で野菜の買い出し。

ついでに津島神社に。

祭事がおこなわれる天王川に彼岸花が。

曼珠沙華とも言い今は白もある。

この根っこをすり潰し足の裏と足の浮腫みが改善する。

今ではそんなお客さんはほぼゼロ。

実際凄い浮腫みが一晩で引いた経験もある。

同じように煎じ薬を飲む人も少なくなってきている。

コロナで時間が余ってる今、少しのんびりと自分の体に向き合ってみてもいいと思う。

そういえば私もついつい口ずさんでしまう。

「めんどくさい」

今日から気をつけて使わない様にしたい。

何か頼まれたこう言おう「喜んで!」

お盆休みのお知らせ R3・8・11

宿泊ホテルから食べ物屋さんに電話をかけた。

「お酒の提供はしておりません」

「ラストオーダーは8時となっております」

仕方がないのでホテルの部屋でビール。

ホテルのレストランまでもデリバリー展開。

必死で生き残るための模索をしている。

本当に飲食店は茨の道を歩き続けている。

まともな商売を一年以上出来ないでいる。

勿論私の店だって楽じゃない。

でも飲食業に比べたらマシ。

どんな職種も厳しいとは思うが頑張るしかない。

今は弓を思いっきり弾き続けている状態。

矢を解き放つ時が来るまでの我慢。

何にもしないで嘆いていると本当にダメになる。

だから今日も元気に営業中。

そしてしっかり力を蓄える日にしよう。

お盆休みのお知らせ! 8月12日〜15日

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

あらまあ!昼からビール R3・7・23

世間一般は昨日から四連休。

祝日と知らずにDMを営業しますと送ってしまった。

ということで今日も元気に営業。

木曜定休日なので昨日は久しぶりに街中に・・・

ベルギービールウィークエンド2021名古屋に行ってきた。

祭日のイベントとしては人少なめ。

ディスタンスを十分とりながら真っ昼間にビールを「ゴクリ!」

スターターセットでジョッキを買って色々なビールを楽しむ。

一番のお気に入りはチョコレートビール。

暑い夏にはビールが似合う。

コロナだからベルギーにもドイツにも行くことが出来ない。

といってコロナが落ち着いたとしても・・・

なかなかベルギーやドイツに行くことは出来ない。

イベントで我慢するしかないか。

昼間のお酒は回りが早い。

アルコールデヒドロゲナーゼの分泌が昼は少ないから。

酔い覚ましに栄から歩いて自宅まで帰った。

人のいない所ではマスクを外して深呼吸。

こんな些細な幸せを積み重ねて夏を満喫しよう。

今日の夜はオリンピックの開会式。

色々トラブル続きのオリンピック。

さて、どこに感動を見つけるか。

勝ち負けやメダルの数にとらわれない。

純粋に体を使ったパフォーマンスを楽しみたい。

いつも言っている事だが、私は解説が嫌い。

だからスポーツを1人で見る時には音声をミュートにする。

そして部屋の明かりを消して真っ暗にする。

するとより一層スポーツの真髄を見る事が出来る。

丁度今回は無観客。

それはそれで良いのではないか・・・

小さな幸せを沢山感じる夏にしよう!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

嫌な事はしない!R3・6・25

この時期の花と言えば、菖蒲。

定休日の昨日は近所の庄内緑地公園で散歩。

緊急事態宣言も解除された。

といっても県をまたぐ移動は憚れる。

マスクも2メートルの距離を保てば外した方がいい。

本当は何が正解かわからない。

手探りで生活するとはこの事を言うのだろう。

その中でもこれだけはしたくないと言う事がある。

それは他人の行動の監視。

人目を気にした自分の行動。

週末から梅雨前線が刺激されて大雨の予報。

いよいよ梅雨の末期。

この頃の雨の降り方は異常だ。

とても温帯地域と思えない。

まさに熱帯に降るスコール。

自宅でお篭りが続きそうだ。

しばらくNetflixとSpotifyのお世話になりそうだ。

テレビもラジオも必要なくなってきた。

ニュースは見なくてもいい。

というか、見ない方がいいのかも。

自分の好きな事を取捨選択できる時代だ。

好きな事だけしてればいい。嫌な事をする時間はもったいない。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

連休明けスタート R3・5・7

5日間のお休みが終了。

今日から元気に仕事のスタート。

蔓延防止法の下、それなりに充実した休日。

バーベキューをしたり、走ったり、読書をしたり。

その中の1日は、四十九日法要。

お坊さんに「忌明け」の話をして頂いた。

忌明けとは己の心が明らかになる時だそうだ。

よくよく考えると納得!

何が明らかになったかというと・・・

「人は死ぬんだ」ということ。

「私も死ぬんだ」ということ。

そこで自分なりに「死」について考えてみた。

「死」を待つのか?

「死」を迎えにいくのか?

この差がとっても大切なことだと思う。

例えば食事。

暴飲暴食は明らかに死を迎えにいく行為。

命を頂く感謝の食事は死を待つ行為。

日常を生きる。

ココロ蔑む行いは死を迎えにいく行為。

心穏やかな行いは死を待つ行為。

忌明けを機に出来るだけ死を待つ行為をし続けたい。

何事も心穏やかな行いが人生の目標。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

芝桜 R3・4・23

定休日。

快晴。

夏日。

人混み避けて出かけた先は三ツ又公園。

芝桜。

芝桜祭りが中止で管理が上手くいってない?

群生してない。

でも外の空気は気持ちが良い。

池一周が2キロ弱。

散歩には最高。

もうすぐゴールデンウィーク。

花を求めて彷徨う。

花は緊急事態宣言も蔓延防止も関係ない。

でも意識や考えは通じるらしい。

だからといって何をする訳でもない。

でも植物や樹木に寄り添うと何かを感じる。

人によって違うと思う。

ある人は「安心感」

ある人は「元気」

ある人は「勇気」

言えることは決してネガティブな事は感じさせない。

花は人の心を豊かにしてくれる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

バンクシー展 R3・4・20

バンクシー展。

ちょっと毛色の違う美術鑑賞。

家の壁は猫が爪研ぎをしてボロボロ。

バンクシーに頼んで何か描いて欲しい。

無理だよな。

ならばバンクシーになったつもりで自分で・・・

そんな気にさせるバンクシー展。

感動とかそういったものではない。

何かを感じさせる。

その何かはわからないが。

芸術とはそんな心の隙間を埋めるものかも。

訴えたいものを探すのではない。

感じた物がその人の心の中にあるピースかも。

描くのはテクニックだけではない。

地球上にある物が全てキャンバス。

絵心という言葉がある。

私には絵心が無いと思っていたいた。

バンクシー展を見て考えを改める。

描きたいと言った感情があれば大丈夫かも。

心の隙間があれば大丈夫かも。

さあ、家中に描きまくろう。

バンクシーになったつもりで。

「何かをしたい」その感情が生きる全てかも。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

桜吹雪 R3・4・2

4月新年度が始まった。

スーツを着た新社会人の姿を街で見かける。

まだまだ様になっていない所が初々しい。

私もスーツは普段着ない。

冠婚葬祭でスーツを着る機会が何年かに一度ある。

鏡に映った自分の姿に「似合ってないな〜」と語りかける。

新社会人、新入学生を祝福する様に桜が舞い散っている。

散り際が美しいのが桜。

色々な事情の人が色々な人生を歩む。

人生何が素晴らしいかの基準なんて無い。

打ち込んでいる姿は誰であれ素晴らしい。

人生には良い時も悪い時もある。

でも後から考えるとたいした波ではない。

死ぬまでやりたい事をやればいい。

死ぬまでその一歩を踏み出せばいい。

そしてハラハラと人生を終わっていけばいい。

死んでまで持っていけるものは無い。

人を測る基準は名声でも名誉でも財産でもない。

新年度、気分良くスタートだ。

桜は散り際の美しさを教えてくれる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

贅沢に自粛 R2・12・18

海は広いな大きいな。

まさに歌のとおり雄大な風景。

知多半島の先端の師崎。

海の幸を味わうにはちょうどいい距離。

私は肉より魚。

どちらもタンパク質。

この年齢になると炭水化物はそんなに要らない。

時々出掛けるが、昨日は本当に寒かった。

今まで暖かかったので急な冷え込みはキツイ。

年末のご褒美を兼ねて出掛けた。

こんな世の中だが結構な人出。

そんな中、医療は逼迫しているとのこと。

医療現場の声や逼迫している映像が何よりの抑制になる。

コロナ感染者の数や政治家の声だけではもうダメ。

私も年末年始はおとなしくしようと思う。

全ての計画は白紙。

その分心は自由に解放してあげないといけない。

夢を見る様に時間を過ごそうと思う。

ちょっと贅沢に芸術を楽しむ。

ちょっと贅沢に音楽を楽しむ。

ちょっと贅沢に食事を楽しむ。

ちょっと贅沢に時間を楽しむ。

人と会わない時間は贅沢な時間だとも言える。

今まで手を付けていないジャンルに挑戦する時間が出来た。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

蜜柑 R2・12・9

九の市で蜜柑を購入。

我が家からほど近い中村公園の参道。

毎月九のつく日に市が出ます。

果物が安い。

今回は三ヶ日産の蜜柑。

冬は何と言っても炬燵で蜜柑。

といっても我が家には炬燵は無い。

テーブルで食後の蜜柑を頂いている。

今市場に出回る蜜柑はとにかく糖度が高い。

砂糖だろうが果糖だろうが摂り過ぎはよくない。

だからSサイズを何時も買っている。

好きなものは何を食べてもいい。

偏らなければいい。

度を過ぎなければいい。

これがダメあれがダメ・・・禁止事項が多過ぎる。

添加物がダメ。

どこどこ産がダメ。

甘いものがダメ。

小麦がダメ。

もう少し自分のカラダを信じてあげて。

好きなものはカラダに良い。

そんな考えを基本にバランスを考える。

それが本当にカラダが喜ぶ食事だと思う。

食べ物は栄養とカロリーだけで出来ているのではない。

食べ物の中にはその人の思い詰まっている。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774