カテゴリー別アーカイブ: お出かけ

正月の準備 R2・12・5

正月の準備。

掃除?

いや違う。

年賀状?

いや違う。

私の正月の準備は「酒」です。

毎年予約してある酒を取りに行って来ました。

もちろん来年の予約も兼ねて。

その酒は知る人ぞ知る・・・「空」

一年無事に過ごせたご褒美に。

ささやかな贅沢。

外食もままならない年末年始。

酒の肴に思いを馳せる。

案外「肉」も「空」に合うんだよなあ。

少し贅沢な食材で楽しむ酒。

幸せなんてそんなものだと思う。

だがしかし、歳とともに飲む量は減った。

たくさん飲めればいいというものでもない。

チビチビと噛み締める飲み方。

これがアダルトな飲み方よ。

大人の酔っ払いはカッコ良くない。

「ほろ酔い」・・・

素敵な言葉だ。

そういえば先日スーパーにボラの卵が売っていた。

家でカラスミでも作ってみようかなあ。

「空」と「カラスミ」

涎が出て来そう!

などと空想しながら今日もお仕事頑張ります。

自分に飴と鞭を使い分けるのがオ・ト・ナ。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

頭でっかちはダメ R2・11・24

我慢我慢の三連休のが終わった。

連休最後の日曜は学校薬剤師講習会に参加。

500人定員のホールに300人の参加。

席を一個ずつ開けて検温、消毒、マスク。

これで本当に完璧と言えるのかどうかは謎。

なぜこの時期に強行する必要があるのか?

リモート講習で十分ではないか?

講習の内容といえば・・・???

密を避けてましょう。

換気をしましょう。

マスクをしましょう。

手洗いをしましょう。

十二分に解っている事を喚起の悪いホールで聞いた。

くだらん知識を小難しく説明。

もっと単純にわかりやすく。

皆が願っている事だと思う。

いつも言ってる事だが、子供でも理解できるのが基本です。

本当に理解するには簡単、単純がいい。

これがなかなか難しい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

厄落とし R2・11・16

11月15日は七五三詣で。

風も穏やかで気持ちの良い1日。

自転車で熱田神宮までサイクリング。

たくさんの稚児達で大賑わい。

その帰りにスポーツデポでランシュウを購入。

今使っているシューズはかれこれ2000キロ。

そして今度買ったのがコレ

クッションの分厚いシューズです。

今までのシューズに感謝、感謝。

熱田神宮で厄落としをしてもらってもいいのですが・・・

この歳まで生きられたのだから厄落としくらいは自分でしたい。

で調べて見ました。

自分でできる厄落とし。

知人、友人を招いて御馳走を振る舞う。

財産の一部を贈与する事が厄落としにつながる。

わたしの今の知人はお客様。

今年の暮れは何を振る舞おうかなか?

今年も残すところ一月半。

忘年会もしっかり振る舞っちゃうおうかな?

コロナに気をつけながら忘年会の計画をしよう。

感謝の心を振る舞いでキッチリ返す・・・それが厄落とし。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

リフレッシュ R2・11・6

自然の中に身を置くことの大切さ。

すくなくとも私の場合は。

人によってはネオンに身を置く事が大切という人もいるでしょうが。

久しぶりに里山に出かけた。

家から1時間かからずいける猿投山。

雲ひとつない晴天。

緑を感じるとついつい口元がほころぶ。

人が生きていく上で一番大切な空気。

その香りが都会の空気とはやっぱ違う。

胸いっぱい吸い込んだ時の清清しさ。

エネルギーが充電される感半端ないです。

気分が高揚したまま週末の仕事に邁進。

何でもいいが自分の気持ちが高まることを探すといい。

サイクリングでもいい。

ドライブでもいい。

散歩でもいい。

シチュエーションは星の数ほどある。

行動+シチュエーションで楽しさ倍増になる。

「何をするか」は大切。

「何処でするか」も大切。

「誰とするか」はもっと大切。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

散歩 R2・10・26

昨日は秋晴れの日曜。

久しぶりに青空の下散歩を楽しむ。

出掛けたのは半田。

自宅から車で1時間弱。

スーパーでお弁当を買ってベンチで昼食。

とにかくお日様のもとにカラダを置くことが大切。

ほんの少し歩いただけでも気分転換になります。

ここは彼岸花が咲くときには人だかりができるゴンの里。

この日はほとんど人がいません。

今はコスモスが真っ盛り。

なにかとストレスの溜まる日々です。

うまく発散して元気に秋を楽しみたい。

そしてこの日はZOOMでの勉強会があった。

スマホで参加。

イヤホンで聴きながら散歩も楽しめる。

これってなかなか画期的な事。

リモートだからこそ出来る芸当。

逆に机に座って勉強するより歩きながらの方が頭に入る。

「勉強する時には椅子に座って」という固定観念を崩そう。

相談薬局ですが、立って相談もいいかもしれない。

「立ち食い」があるんだから「立ち勉」もあり。

固定観念を破ると何かが見えてくる。

頭から「こうあるべき」を拭い去ろう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

今だから鬼滅の刃 R2・10・19

観てきました。劇場版「鬼滅の刃」

もうこれは社会現象を通り越しています。

老若男女、全ての人を巻き込む「嵐のような文化」

人の生き方、人の在り方、理想を詰め込んだ文化。

「ヒット作品」などと軽々しく言えません。

美術的、文学的、経済的全てにおいて「ホームラン」作品。

世の中単純なのがいい。

言いたい事をオブラートに包んだような表現はダメ。

やっぱりスロレートだよ。

こんな世の中だからこそ「鬼滅の刃」なのだと思う。

今の時代でなければただの「ヒット作品」

みんなが優しさを求めている。

みんながヒーローを求めている。

何故ならそれらを見つける事が出来ないから。

みんなが「ねずこ」になりたがっている。

みんなが「炭治郎」になりたがっている。

この明るさや優しさが混沌とした今を破ってくれる。

何を言いたいのか自分でもわからなくなってきた。

そう「生きているだけでヒーロー」なんです。

頭の中で十分にヒーローになれる。

煽り運転をしている人。

インターネットに意地悪な書き込みをしている人。

頭の中でも絶対にヒーローになれません。

「優しさ」と「意地悪」はどちらが勝つかはわからない。

でも「優しさ」の方を応援してくれる人が圧倒的に多いのは間違いない。

ヒーローに憧れるのがやっぱり人間の本質。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

秋の深まり R2・9・25

雨の金曜日。

秋雨に濡れると風邪をひきますので注意。

今日も元気に営業中。

そろそろ食べる物にも注意が必要。

冷たいものは体を冷やし免疫力を低下させます。

温かい飲み物、温かい食事を心がけてください。

連休を利用してお墓参りついでに旅行。

コロナでしばらく行けてなかった九州に3日間滞在。

焼き鳥、もつ鍋、豚骨ラーメン食を楽しんできました。

人手もだいぶ戻ったようで太宰府なんかは結構密。

太宰府から歩いて流行の竈門神社へ。

鬼滅の刃のモチーフになった神社。

ここもすごい人。

でも皆マスクをしっかりしていました。

体を冷やさないように注意してマスク。

日常を取り戻していくといいですね。

今回の目玉は中洲から博多湾までのナイトクルーズ。

揺れる揺れる。

水飛沫を浴び、船酔いした45分間でした。

九州に行ったら是非オススメ。

秋はカラダを温めはじめる時期です。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

ライトアップでココロウキウキ R2・9・19

栄のテレビ塔がリニューアルオープン。

点灯式があったその夜にGO!

もちろんジョギングがてら。

「へへ〜!変わったなあ」

昭和のテレビ塔周辺のイメージしか無いし。

近所に住んでるとわざわざテレビ塔になんか行かない。

ライトアップされたテレビ塔が水面に反射しています。

水面の横からはスモーク。

単純に綺麗です。ココロウキウキします。

ライトアップされた夜景は凄く好きです。

これはこれで「成功」だと思います。

これをきっかけにコロナの閉塞感が少しでも和らげば・・・。

とくに外堀どおり沿いの芝生広場は最高。

家からここまでウォーミングアップ。

芝生広場でテレビ等を眺めながらストレッチ。

名城公園を経由して帰宅。

こんなジョギングライフが出来そう。

ただ最初のうちは人が多くて無理かも。

どうせ走るなら「ココロウキウキ!」がいい。

ココロウキウキする生活は自分で見つけるもの!

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

マルシェ R2・9・14

今朝は涼しい風に起こされた。

秋がそこまでやって来ています。

でもまだまだ日中は暑い。

季節の変わり目は何かと体調を崩しがち。

しっかり食事と睡眠をとって元気に過ごしましょう。

昨日近所のハウジングセンターに行ってきた。

友人の娘さんがマルシェの企画をしているとのこと。

すごい盛況で安心しました。

何せコロナの影響でキッチンカーも出場所を奪われた。

収入が激減しているとのこと。

東北大震災の後、我が家を建て替えた。

息子が展示場の象に惹かれるように入ったハウスメーカーに決めた。

あの頃は、福島第一原発の放射能汚染を恐れた。

土壌汚染、海上汚染。

目に見えない恐怖に襲われた。

でも知らぬ間に風化してしまっている。

コロナもあと10年もすれば風化してしまうのだろう。

そんなことを思いながらマルシェを楽しんだ。

ウィルスと放射線。

人間がコントロールできるものではない。

コントロール出来ない以上諦めるしかない。

いつまでも恐怖を心の中にとどめることはできない。

忘れてしまおう「放射線」

忘れてしまおう「コロナ」

恐怖は人の心と体を少しずつ蝕んでいくのです。

怖いと思う心が健全な心を蝕んでいく。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

きしめん R2・9・7い

台風の影響か朝から雨風が強い。

昨日はZOOMで会議の後、姉の家に向かった。

電車に乗る前に腹ごしらえ。

気になっていた駅釜きしめん。

シラスと梅のコロきしめん。

きしめんといえば名古屋飯。

うどんも蕎麦も好きだが、なんといってもきしめん。

この平ぺったさがなんともいい喉ごしを与えてくれる。

昼食はささっと済ませるのが私の信条。

5分でかきこみ電車に飛び乗る・・・つもりだった。

マナカを改札機に当てた瞬間「ブブー」???

何で???

交通系ICカードはしばらく使わないとロックがかかるとのこと。

親切な駅員さんがロックを解除してくれました。

久しぶりに乗った電車の車両には私一人。

ZOOM、シールド、ガラガラの電車・・・「コロナ〜」と叫びそうになります。

なんだかこの頃心の閉塞感を感じる。

置かれた環境で楽しく生きるのが人間なのに。

まだまだ修行が足りません。

ストレスの発散が上手な人は生きるのが上手な人

漢方のかわい薬局電話052-471-3774