カテゴリー別アーカイブ: お出かけ

京都その② R2・8・19

お盆旅行の二日目は「銀閣寺」

やはりここにも人がほとんどいません。

この日も最高気温が38度。

もちろんマスク着用。

心は洗われますが、頭はクラクラします。

人のいない哲学の道の写真は今しか撮れません。

お店には張り紙が・・・

4月からコロナにより休業しています。

歩きながら哲学をしてみました。

生きるとは何か?

仕事とは何か?

コロナとは何か?

暑すぎて答えが出ません。

そんな事考える必要ありません、今は。

今目の前にある事を楽しくこなす。

それだけです。

京都のお土産はコレ。

お店でお客様にお出しするお茶碗。

炎天下を歩いて来て頂いたお客様に・・・

この湯呑みで熱々の「笹茶」をお出しします。

というか「昼間は来ないでね!」危険だから

器を変えると味も変わる。食事は見たも楽しもう。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

京都その① R2・8・18

お盆休みには京都へ。

京都も名古屋同様暑かった。

久しぶりの大原三千院でした。

やっぱり京都は「静寂」が似合います。

お土産物屋、食事処・・・どこもガラガラ。

他人事ながら少し心配。

こんな人がいない清水ははじめてです。

清水寺では千日詣りで特別境内の中に入る事ができます。

行動自粛は行動規制とは違う。

それぞれの立ち位置でウィズコロナ。

人それぞれの生き方を認める事が必要。

マスクをつけていれば免罪符で何をしてもいいのではない。

安全な行動をどうとるのかが大切。

だから今心を静かに「お寺」がおすすめ。

時間をのんびり使って3時にはホテル。

GO TOキャンペーンの宿泊証明書が出た。

ツアー旅行じゃなくても使えるんだ。

「緊急事態宣言はミスでした。」

「旅行に出かけて経済を回してね。」

「そのために密を避け、手洗いうがいをしっかりとね。」

と政府がはっきり言えば済む事なのに・・・。

暑い時には温かい飲み物をとりましょう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

夏の思い出② R2・8・8

暦のうえでは秋。

でもまだまだ「死ぬほどの暑さ」は続きます。

三輪山って知っていますか?

そう三輪素麺で有名なところです。

神聖な場所であるため、三ツ鳥居から仰ぎ拝む事が参拝の本来の姿。

一木一草だけでなく石コロなど全てのものに神が宿っています。

すなわち「神宿る山」なのです。

イライラ、鬱々とした今の私には山に足を踏み入れる状態ではありません。

なので今回は山に入ることはしませんでした。

世の中が落ち着いて平和になった時に山に入りたいと思います。

平和の象徴といえば「ハト」

このハトたちが世の平和を願ってくれているような気がしました。

全てのものが繋がっている・・・だから願うのです。

全てのものが繋がっている・・・だから愛するのです。

たった一人から始まった「コロナ」

繋がって繋がって膨大な数になっています。

とにかく繋がっているのです・・・全てのものも人も。

そんな気持ちでお盆を迎えたいと思います。

それにしても奈良も暑かった!

お盆休みのお知らせ

8月9・10と13日〜16 日

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

夏の思い出 R2・8・7

愛知県に独自の緊急事態宣言が発令されました。

娘や息子の学校も例年より早く授業が再開されます。

ということで今年の夏の家族旅行は無し。

なので1日だけ皆で出かけることに。

行き先は奈良の飛鳥。

県を跨ぐ移動ですが、朝はまだ緊急事態宣言が発令されていません。

ギリギリでセーフ。(こんな言い訳虚しいですね)

中学の社会で勉強中の場所をめぐってみました。

息子、娘よ、石舞台の中に入り古に思いを馳せたか?

亀石をはじめ、見どころいっぱい。

それに何より名古屋には無い自然いっぱいの中を歩く清々しさ。

ただ今年最高の気温ということで、人出はほとんどありません。

密をしっかり避け楽しいひと時を過ごしました。

歴史は推理ドラマだ!

歩けるってとっても幸せなこと

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

お盆休みはどうする? R2・8・4

このところ我が家の駐車場を寝ぐらにしている野良猫。

名前はビービ。

野良だから沢山ある名前の一つなんだろうが。

世の風潮どこ吹く風。

我が道を歩む。

本当、見習いたい。

気分が盛り上がらない。

閉塞感を感じる。

そんな声をよく聞く。

近所を散策するのもよし。

少し遠出してみるのもよし。

森に行ってフィトンチッドのシャワーを浴びるのもよし。

冷たい水に足を浸けてみるのもよし。

行動、環境を変えてみれば気分が変わる。

変化は待つのでなく、自分で作るもの。

今週末からお盆休みに入る人も多い。

この時期だからこそ気分転換を。

この時期だからこそ行動を。

だけど細心の注意と慎重な行動は欠かせませんね。

今年の夏は今年しかないのです。

我が家は奈良の古墳群を散策予定です。

あとはゆっくり読書三昧かな。

行動したい時は〇〇するぞ!と断言してみる

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

何事も楽しく・・・R2・7・10

梅雨の谷間の無い梅雨も珍しい。

定休日の昨日は、久しぶりに家から出ました。

前から見たかった「ヒグチユウコ展CIRCUS」

シュールで繊細な絵に魅了されました。

もちろんマスク着用。

でもってメガネ・・・曇って曇って見にくい。

刈谷美術館で11日までやっていますので是非!

せっかく刈谷まで来たので帰りがけに大府の元気の里に立ち寄り

夜のすき焼きの具(なんと和牛)を買って帰宅。

ついでに巨峰を使った地元産の赤ワインまで買って散財。

早めに帰宅して少しだけ仕事。(休みでも要望があればお店を開けます)

その後は毎週恒例になった「小学校のトイレ掃除」のボランティア。

慣れもあってか、今回は50分で終了。

すき焼きを美味しく頂くためにジムで1時間。

「1日1汗」を実践しています。

梅雨の時期はジムが役立つことを実感。

しっかり体を動かし、しっかり食事をし、爆睡して今日の朝を迎えました。

生活習慣を指導している手前、自分が実践しなければ、説得力が無いですからね。

「でも・・・」「だって・・・」の口癖をやめる。

そこから習慣が変わるのです。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

先陣を切る勇気 R2・6・29

昨日はモリコロパークに出かけました。

といっても息子の野球のためですが・・・・

ラベンダー畑に感激です。

6月もあと2日。

と言うことは、キャッシュレス5%還元もあと2日。

当店も該当店舗です。

よければ今日明日でお買い物をして下さい。

お願いモード全開にて今日も元気に営業中です。

加藤登紀子さんのコンサートが1000人の観客で昨日開催された。

「さすが、お時さん!」

前もって知っていたらコンサートに出掛けたのに。

そして私から100万本の薔薇を送りたいくらいの気持ちです。

自粛が解除され新しい生活様式が叫ばれている昨今。

2000人規模の会場に1000人入れてのコンサート。

コロナ対策もできうる限りの対策を施して開催。

何が凄いか。

それは先陣を切った勇気。

昭和の音楽会を牽引し続けた男気のある女性です。

とっても魅力的。

お互い探り合いながら、そんな雰囲気プンプンの今の世の中。

これだけ名が売れていれば、後出しジャンケンでもいいはず。

それでも先陣を切る勇気に拍手喝采。

誰かがスタートを切らなければ始まりません。

お祭りにしろ、コンサートにしろ、マラソン大会にしろ・・・

隣が始めたからうちもそろそろ。

日本人らしいといえば、そうなのだが。

守るだけのつまらなさ。

わかっていても、ついそうなってしまうんだよな。

私はいつも自分に問いかけて生きています。

「何が出来るか?」でなく「何がしたいか?」

彼女の行動に改めて人生を見つめ直したい気分です。

万全なんて夢物語、出来る限りで十分。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

潔癖症にならなけれはいいが R2・6・26

娘が通っている小学校にボランティアでトイレ掃除に出かけた。

ドアノブや便器などを消毒用エタノールでしっかり拭く。

床は次亜塩素酸ナトリウムで拭く。

徹底的にウィルス対策。

1時間かけて2カ所のトイレ掃除完了。

小学校でクラスターを発生させたくない。

そう思っても100%大丈夫とは言い切れない。

頑張ってやっても必ず結果がついてくるものでもない。

完璧とか完全なんて夢の話。

リスクを出来るだけ減らす事しか出来ない。

ウィルスや細菌は目には見えないけどそこら中に存在する。

それを全て取り除こうとする自分の姿に少し滑稽さをを感じる。

勿論対処法を見いだせていない新型コロナに対しては仕方が無い。

いつかこの騒動も収まる。

その時に今の感覚を引きずって生活する様になるのだろうか?

つり革にもつかまれないのだろうか?

ドアノブも素手で触れないのだろうか?

マスク無しでは人混みに行けないのだろうか?

消毒用エタノールを鞄に入れて生活するのだろうか?

公衆衛生は大切な事だと思うが行き過ぎは良くない。

良くないんじゃなく「怖い」

「外から帰ったら手洗いうがいを・・・」

そのくらいでおさまるといいのだが。

清潔にする事=健康になることでは無い。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

2019・1・5 年のはじめに

新しい年が始まり今日から仕事始めです。

ブログで書いていることは自分への戒めでもあります。

ただ、この記事を読んで少しでも「元気」と「やる気」を出してもらえたら幸いです。そんなスタンスで今年も一年書き綴っていきたいと思います。

さて今年は天気のいい正月でした。

神社はどこも多くの参拝者で賑わっていたようです。

私は毎年ニューイヤー駅伝、箱根駅伝の合間にご飯を食べて、初詣に行くのが恒例になっています。

私がどこに初詣に行こうと関心はないと思うのであえて書きません。(写真だけ載せておきます)

初詣に行って神様にお祈りしたいことも無いので手を合わせて3秒で終わります。あえて言うなら神様に「宣言」をしています。「◯◯します!」と。それと今までの感謝です。「こうして欲しい」「こうなりたい」というのは無い物ねだりのようで私にはピンときません。イメージできることは神様にお願いしなくても叶います。と自分に言い聞かせています。

正月休み最後の日にはパワースポットに行ってきました。私にとってのパワースポットの一つである「USJ」です。天気のいいこともあり無茶込みでした。人が思いっきり楽しもうとしている場所こそがパワースポットです。ここで一日中遊んでいると全てのことがうまく行く気がするのです。

そんな感じで1年の充電をしました。

少し食べ過ぎて飲みすぎの感がある正月休み。今日から少し節制しなければいけません。それが「メリハリ」です。

と言うことで少し断酒。

そして冷えた体をいたわる「甘酒」を作って飲んでみました。

これは蓬莱仙で買った酒粕と黒砂糖そして生姜をたっぷり絞りさらにさらにスーパーフードのチアシードが入っています。

今年も体に悪いことを時々しながら体のために猛烈に思いやっていきます。いわゆる「飴と鞭大作戦」です。

 

楽しく元気に生きるカラダとココロの応援薬局

漢方のかわい薬局

名古屋市中村区大秋町3ー51

電話052-471-3774

2018年⒎20 暑い!

名古屋の小学校は今日が終業式。

ていうことは、明日から長い長い 夏休みが始まるのです。

お母さんたちは、口々に「うんざり」とため息をついているのですが・・・。

お母さん、あなた達も同じ事を言われていたのですよ。

何を言っても8月末までは夏休みなんだから諦めて子供と楽しみなさい!

といっても、この日差しじゃ出るに出られないですよね。

9時前には30度を軽く突破してしまうし。

こんな夏は「もの作り体験」がおすすめです。

クラフト、陶芸、ガラス玉・・・etc

家庭でも一緒に料理をするなんてのもいいと思います。

漢方のかわいも出来るだけ子供中心で過ごそうと思っています。

ということです今年の夏休みは少し早めに8月9日から12日までとなっています。

広島に旅行の計画を立てたのですが、いかんせんこの状況。

寄り添う気持ちは大切だけど、一緒に嘆き悲しむより、前向きに楽しむことにしました。

ということで、決行です。

原爆ドームと宮島ははずせません。

それと何と言ってもお好み焼き。

色々感じ取って成長してくれたらと願っています。

漢方のかわいい薬局

052-471-3774

名古屋市中村区大秋町3-51