カテゴリー別アーカイブ: お出かけ

裁くのは自分自身 R6・5・10

朝ドラ「虎に翼」のロケ場所、市政資料館。

初めて行ってみた。

ネオバロックのレンガ造りの国の重文。

拝観料無料。

家から歩いて1時間くらい。

散歩コースとして最高。

中に喫茶室もあるし・・・

裁判官、検事、弁護士全く縁がない。

人が人を裁く。

裁きたくもないし、裁かれたくもない。

私の仕事は相談薬局。

私が人の健康に寄与するわけではない。

その人の体はその人のもの。

提案はするが決めるのはその人。

そんなスタンスで常にいるのだが・・・

「先生」と呼ばれる人の前では何故?

もっと自分の意見や意思を持っていい。

ホルモンを作る材料はコレステロール。

良いコレステロールを造るのは食事。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

五月病? R6・5・7

どんなゴールデンウィークだったでしょうか?

5月病は大丈夫ですか?

休みを目一杯頑張るとその後の反動が怖い。

何事も程々がいい。

気が抜けた人は少しずつ膨らますのがいい。

「焦るな5月」といった感じかな。

それにしてもよく歩いた。

毎日10キロ近く歩いた。

その分よく食べよく飲んだ。

しばらく断酒、少食にしようと思う。

帳尻を合わせることが重要。

何でもプラスマイナスゼロになる。

病気になって帳尻合わすより楽。

仕事も遊びも食事も全てキャパがある。

超えたらオーバー分を削ろう。

.

スタートはゆっくり目が体にも心にもいい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

春が来た!R6・4・8

何事もタイミングというのがある訳で・・・

日曜日、桜満開、青空、春の新酒祭。

そうそう揃うものではない。

岩倉駅から布袋駅まで最高の散歩が出来た。

桜の木の下で宴会は無し。

自宅に帰って勲碧酒造で買った冷酒を楽しむ。

満開の桜、舞い散る桜、芽吹きを感じる桜。

人生を感じる。

歳を重ねていっそう桜に思いを寄せる。

春が来る きっと春が来る 頑張ってるんだから絶対来る・・・そんな歌があったような。

いや、夏だったかな?

ま、どちらにせよ春が来た!

酒は飲んでも飲まれるな・・・

飲んだら吐くな、吐くなら飲むな・・・

酒は百薬の長、でも飲み過ぎの注意!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

一年一度の晴れ舞台 R6・4・5

一斉に咲き出した桜。

花見🌸に出掛けたのは鶴舞公園。

電車を降りて公園に入ったら人・人・人。

桜の花びらよりも、人の方が多い。

一目散に人を掻き分け八幡山古墳へ。

最高の花見が出来ます。

古墳の周りをグルット桜が覆っています。

断然ココがオススメ!

風を感じて、光の温かさを感じて。

あまりの気持ちの良さに10キロ以上歩いた。

散歩🚶‍♀️は私にとって最高のリフレッシュ。

街中を歩いていても、綺麗な桜は其処彼処にある。

咲いてわかる桜の木。

普段は何も気付く事なく存在する桜の木。

一年に一度の晴れ舞台。

静かに愛でるのもよし。

賑やかに祝うのもよし。

貴方はどんな花見が好きですか?

いろんな健康法がある。でも全てが自分に合う訳ではない。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

人生初歌舞伎 R6・3・8

人生初の歌舞伎。

中村座同朋高校公演。

食わず嫌いだった日本の伝統芸能。

素晴らしかった!

「雅」・・・この言葉がピッタリ。

歌舞伎は庶民の芸能。

思ったのは「もっと日本語を極めよう」

そんなことを思いながら2演目。

今度は「落語」かな。

「能」や「狂言」も見てみたい。

領土や国益で属意識を考えると諍いが起こる。

文化や言語で属意識を考えれば歴史が残る。

残していいものは「心」の中にある。

「日本人でよかった」と文化や言語を通じて思いたい。

美しい姿は呼吸にある。健康の鍵も呼吸にある。深い呼吸を心がけ元気に今日一日を楽しもう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

なおいって? R6・3・1

古いなおいを返し、新しいなおいをもらって来た。

なおいは、難を払うもの。

さしあたって今、難なんて無いのだけど。

コレから困難が無いとは言い切れない。

愛知県民は十中八九自転車になおいを結んでいる。

県外の人は最初面食らうらしい。

なおいは愛知県民のトラディッショナル。

信じるものは救われる。

だから私は常に・・・

神社で神にお願いし

お寺で仏にお願いし

何を願っていいのかを、お願いする。

結局、何も願い事は無いのだけど。

腸が綺麗ならお肌も綺麗に・・・だから発酵食品と食物繊維。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

出る言い訳 R6・2・26

Suicaの残高が5555円となったこの日。

小雨の降る中近鉄ハイキング。

「神楽酒造をたずねて」

もちろんお酒を2本買いました。

お酒はおもり。

リュックに入れればほどよい負荷。

トレーニングのために買いました。

湯の山線伊勢松本駅から西日野駅まで。

帰りは念願のあすなろう鉄道。

季節の変わり目。

しっかり「楽しく」カラダを動かす。

木の芽時という様に人も外に向かって伸びやかに・・・。

外に出ない言い訳より外に出る言い訳を。

冬物から春物へ、着るものだけでなく食べ物を・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

菜種梅雨? R6・2・19

そぼ降る雨の中、名城公園で散歩。

2月なのに寒くない。

ぐずついた日が続く予想。

菜種梅雨にしては早すぎませんか?

梅の花も満開。

自律神経は気候にも左右される。

お日様の元、カラダを動かすとセロトニンが増える。

しあわせホルモンが作りにくい気候。

そんな時は・・・

目を瞑って気持ちの良い草原でもイメージしてみる。

幸せをイメージすれば幸せが。

怒りをイメージすれば怒りが。

人間の頭なんて簡単に誤魔化されるんです。

呼吸を意識する。3分間でいいから。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

己を知る R6・2・13

三連休の最終日。

ぶらりと出掛けた津島神社。

静寂の中に身置くと見えてくるものがある。

自分の小ささ。

自分の欲深さ。

自分の顕示欲。

自分の醜さ。

出てきた負のイメージを吐き出す。

吐き出したつもりでもまた溜まる。

こんな繰り返しで人生が続く。

満腹になってもまたお腹が空く様に。

自律神経の働きが感情を支配する。

どうも私の場合は交感神経が優位らしい。

だからぼーっとする事が苦手。

のんびり過ごす事が苦手。

熟考する事が苦手。

人はバラエティーに富んでいる。

まるでドン・キホーテ。

夢と現実の世界を行ったり来たり。

ま、それはそれでいいけど。

石ころをダイヤに変えるのは頭の中。

個性を長所に変えれればそれでいい。

一歩間違えば「食えない奴」になる。

「夢見るお馬鹿さん」あたりを目指す。

筋力が落ちると思考力も落ちる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

散歩 R6・2・5

立春の4日、春を感じる暖かさ。

休みは「出来るだけ」カラダを動かす。

今年の目標です。

ハードルは低い方がいいか高い方がいいか?

私はつい高くしがち。

体調の悪い時でも頑張ってしまう。

どちらかといえばストイック。

年齢を考え「出来るだけ」を入れてみた。

このスピードでコレだけの距離を走る。

目標を掲げてカラダを動かしていた。

でも、今年はやめた。

この日はちょっと風邪気味。

だからのんびり散歩でカラダを動かす。

ハードばかりではダメ。

ソフトばかりでもダメ。

アクセントをつけてカラダを動かす。

この日は早足で10キロの散歩。

訪れた清洲の日吉神社。

「映えスポット」らしい。

帰りは電車で・・・

早く風邪を治さなきゃ!

普段意識しない事を意識してみる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774