カテゴリー別アーカイブ: お出かけ

般若心経 R5・4・17

パラミタムージアム。

名古屋から1時間もかからずに行ける。

常設展示の池田満寿夫も企画展の棟方志功もテーマは般若心経。

私も毎朝日課として般若心経を唱える。

何かに囚われるのは人の常。

囚われすぎないように日々自分に問いかける。

先祖あっての自分。

他人があっての自分。

自然があっての自分。

繋がりは常に心の中に持ちたい。

自分の心のチャンネルを正しておけば正しい繋がりを得る。

心のチャンネルのチューニングがおかしいと変な繋がりを得る。

店に棟方志功の色紙を置いて仕事に勤しもう。

「いただきます」の気持ちを込めてゆっくり食べる習慣を・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

散歩 R5・4・13

何にもない休日。

黄砂が飛ぶ中お気に入りのスニーカーで散歩。

藤棚も庭園も綺麗。(中村公園)

歩くことは大好き。

走る事も大好き。

だから靴には大いにこだわる。

長い距離を走ったり歩いたりしても疲れない。

それが一番。

でもなかなか思うような靴に出会えない。

久しぶりに足にマッチしたスニーカー。

ボロボロになるまで歩きまくろう!

黄砂の後心筋梗塞、脳梗塞が増えるらしい。どうしてだろうか?

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

勉強会参加 R5・4・10

普段は連日でお酒を飲むことはほぼない。

基本週2の日曜と木曜だけ。

久しぶりにメーカーの勉強会がリアルで開かれたので、土日と夜遅くまで飲み続けた。

写真は名鉄グランドホテルのラウンジ。

朝起きると右目が真っ赤に充血。

飲みつかれかカラダが浮腫んで重い。

こんな時はしばらく飲むのを控える。

そういえば「減塩」とか「断酒」「禁酒」とかはよく聞く。

でも「減糖」という言葉は聞かない。

勉強会で「減糖」が必要との話が出た。

なるほどこの「減糖」ほんとは一番大切。

病気を作る第一の原因は「糖質」だといっても過言ではない。

なぜこの「減糖」が叫ばれないんだろうか?

コンビニのスイーツコーナーのなんと充実していることか。

インスタ映えなどといって撮ってる写真は甘いものばかり。

バレンタインの催事場で行われるイベントには人だかり。

そんなもの嗜好品で一ヶ月に一度でいい。

人間は蟻ではない。

甘いものの苦手な私でも置いてあればつい食べてしまう。

この世からケーキ屋、清涼飲料水メーカーが無くなれば生活習慣病もかなり減ると思う。

炭水化物や糖質はほどほどに、タンパク質と脂質はしっかり摂ろう。もちろん良質な・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

花よりワイン R5・4・3

今年の桜はせっかち、パーっと咲いてパーっと散っていきます。

出掛けたのはかの有名な鶴舞公園。

桜の花より人の数の方が多い。

今日は花より団子より酒。

ZIPのワイン祭りに参加。

音楽聴きながらさまざまなワインをグビグビ。

キッチンカーも色々出てるけど私は持ち込み派。(ただただケチなだけ)

デパ地下でオードブルセットを購入。

外でいただくワインは最高!

今日から新年度、新しい環境に慣れも必要だがほんの少しでも、今の緊張感を忘れないようにもしたいものだ。

緊張とリラックスをうまく切り替えることが自律神経の安定に必要。リラックスに入るのにはまずゆっくりした呼吸。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

東京へ R5・3・27

この春から長男は高校、長女は中学に進学。

家族旅行もあと何回行けるだろうか?

原宿、渋谷と買い物を楽しんだ。

はずだが、東京には住みたくないらしい。

たまに買い物に行くくらいがちょうどいい。

しかし、東京はすごい街だ。

お金で買えるものは何でもある。

お金で買えないものは逆に少ない。

いや違うな。

あるけど見つけにくい。

東京に住むには身につけないといけないものがある。

それは自由な自己表現。

しっかりした自分なりの価値観。

それがないとただ流されるだけの生活になってしまう。

名古屋がやっぱわたしに合っている。

名古屋で足を地につけ生きて行こうと改めて思った。

花冷えで風邪ひかない様に・・・桜満開です!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

ゴッホアライブ R5・3・3

ゴッホアライブ見てきました。

時間の経過とともに「なかなか良かった!」と思える不思議な企画展。

一週間後にはもっと感じるかも?

一ヶ月後にはもっともっと感じるかも?

ゴッホの絵と音楽のコラボ。

技術が進歩したから出来た企画展。

「絵画鑑賞はこうあるべきだ」などの固定観念は捨てて見たらいい。

今時「邪道」なる言葉は死語。

ロックがガンガン鳴る中でピカソの絵を見るなんて企画も面白そう。

芸術も壁を取っ払う時代。

暖かくなったり寒くなったりの時期、油断せず面倒がらず洋服調整をしましょう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

花見といえば梅 R5・2・24

あっという間に2月も過ぎようとしている。

晩冬と早春のせめぎ合い。

歳とともに自然の芽吹きに喜びを感じる。

昨日は動物園でなく植物園。

自宅から20分もかからず行く事ができる。

散歩しながら春を感じた1日。

胸を張って深呼吸して自然の中を歩く。

心にも体にも最高のプレゼント。

食生活?

漢方薬?

そんなものより何倍も何十倍も大切。

古い物を捨てないと新しいもは入らない。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

ニノの映画 R5・2・20

見てきました。「ラーゲリより愛を込めて」

「暗いし、悲しいし、見るの嫌」と妻に言われ結局一人で出掛けた。

内容には賛否両論あるが、自分がどう感じるかだけでいい。

私にとっては「見てよかった!」と思える映画。

見終わった後に優しくなれる映画だった。

と言って人に強要はしないが・・・

私は「ホラー」しか見ないんだろうと思われってる節があるが、そんなことはない。

SFもアクションもヒューマンもサスペンスもミュージカルも何でも見る。

音楽だってジャンルをとわない。

ロックもポップもバラードもシャンソンも演歌もドドイツもなんでも聞く。

そう、固定観念にとらわれないで心を真っ白にして色々な体験をする。

そんな生き方もいいもんですよ。

春は「発陳」の季節。「陳」とは古いものという意味。古い物を体の外に捨て去る季節が春。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

スペイン旅行? R5・2・13

この連休を利用して伊勢志摩スペイン村。

この春から息子が高校、娘が中学。

家族で出かけるのもあと何回かな。

にじさんじ所属の周央サンゴファンの娘。

スペイン村とコラボが始まった。

Yahooニュースにも「どうしたスペイン村!」との記事が出るくらい人気。

インスタやユーチュブでバズって人気が出る。

どえらい世の中になったもんだ。

宣伝はマスメディアを使って・・・といった時代ではなくなった。

五輪で電通も地に落ちたし、コレからの世の中は個人が力を発揮できる時代。

その先駆けとなった今度のコラボ。

私には全く理解出来ないが、娘の興奮を見ていると認めないわけにはいかない。

世の中に置いてきぼりにされてしまっている私。

SNSを使って名前を売りたい人が出てくるのも仕方のない流れ。

回転寿司でのイタズラを載せて大変な事になったのもSNS。

この流れは止まりそうにありません。

若者文化を拒否しないで、しっかり自分のポリシーは持ってオッサンは生きて行こうと思う。

立春を過ぎ少しずつ春を感じる時期。体に春を取り入れるのには旬のものを食べよう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

難を逃れたい! R5・2・10

国府宮の裸祭りが先週の金曜日、3年ぶりに開催された。

その日に行けば、参加者からもらえるのだが、あいにく金曜日。

それ以外の時は1枚100円で買う事ができる。

名古屋の人は全員といっていいくらい自転車や車にこの「なおい」を縛り付けている。

この「なおい」身につけていると1年間難を逃れる事ができるというもの。

店の休みの昨日この「なおい」をもらいに国府宮に出かけた。

難といえば「事故」や「トラブル」を思い浮かべがちだが「心の難」といったものもある。

今、体調不良なのか男の更年期なのか「心が難」なのだ。

自分でも「性格悪!」って感じる。

もともと天邪鬼ではあるが、こんなにイライラすることはなかった。

自分の意に沿わないことにイラつく。

もっと大らかにとは思うのだが・・・

この心の難荷どう立ち向かうかが今の悩みであり課題である。

心が健康ならカラダも健康。逆カラダが健康なら心も健康。

いまはどちらかといえばカラダの健康のベクトルを上げるべき。

そう、深い呼吸をして、口角を上げて、全てのものに繋がりを感じる。

コレを意識的に継続しようと思う。

「なおい」も手に入れたし絶対大丈夫!

カラダの健康はパーフェクトでなくても心の健康はパーフェクトに。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774