カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

2018・9・3 私の養生法

健康自慢の私です。

でも筋力、回復力、年とともに落ちてきました。

今までは、気持ちで抵抗してきました。

(一時的なものだろうと)ようやくこの頃受け入れなければと思うようになってきました。

誤魔化さずに書くと視力、記憶力も落ちてきています。簡単に言えば「老化」ですね。

だから「養生」が必要なのです。

「養生」とは無理なく出来ること。

つまり「歯みがき」みたいにルーチン出来ること。

で、私の養生はと言えば・・・

※「湯船にゆっくり浸かる」

※「深い呼吸を朝起きた時と寝る前に5分間する」

※「旬の物を使って手づくり料理、腹八分目」

それ以外にも「ジギング」と「ジム通い」を続けています。

それにプラスしてやっていることは・・・

「たんぽぽ茶」と「田七人参」を毎日忘れずに摂ること。

「服用する」でなくて「摂る」と書いたのは・・・

医食同源の一環として取り入れているから。

これが本当に元気になるのです。

どちらも「血流改善」「体内浄化」が目的です。

お客様にオススメし、良いと感じたものを自分で試しているのか

自分で試して良いと感じてお客様にオススメしているのか・・・

どちらにしろ「漢方のかわい薬局」で今自信をもってオススメしているものです。

ちょっとだけ説明しますね。

これが「たんぽぽ茶」

パウチに入っていて煎じてあるので注いで飲むだけ。(とっても簡単)

※「オシッコがよく出ます」・・・浮腫がとれます。

※「カラダがポカポカしてきます」・・・基礎体温が上がります。

「タンポポ茶」て「妊活のお茶」のイメージですよね。

でもそれだけではありません。

それだけではもったいないのが「タンポポ茶」

カラダを温め色々な情報をカラダに的確に伝えてくれるお茶です。

若返りのお茶なのです。

そしてこれが、夢三七(田七人参)です。

別名を不換金とも言い「お金に代え難い大切なもの」と呼ばれています。

今、一番にオススメしているのがコレです。コレさえ飲んでおけば、血管系の疾患はすべてok 。

どちらもまずは「お試し」出来るようにしてあります。

漢方のかわい薬局はいつもこうしています・・・

「まずは合うか合わないか試してみて・・・飲めそうなら続けてみて」

そのためのサンプルです。

サンプルをたっぷり用意してお待ちしております。

次回はもう少し「夢三七」について詳しく書きますね。

明日は台風21号が上陸するかも。

みなさまのご無事をお祈りします。

 

名古屋市中村区大秋町3-51

漢方のかわい薬局

電話 052-471-3774

2018・8・8 夏の過ごし方!

挨拶のように使っている「暑いですね」

言っても言わなくても暑いものは暑いのだが・・・つい愚痴のように出てしまいます。

近所のお寺に掲示してあったお言葉!

逃れられぬこの暑さ

暑さを味わい

暑さを楽しむ。

なるほどな。

という事で、明日から夏休みです。

漢方のかわいい薬局のお休みのご案内

8月9日〜12日

13・14・15日は営業しています。

2018・8・1 夏を楽しむ!

今日から8月がスタートです。

猛烈な暑さに根を上げている人もチラホラ。

漢方のかわいい薬局の養生を守っている人は大丈夫なはず???

もう一度言います・・・お腹を冷やさない。しっかり入浴。深い深呼吸。

そして何より大切なのが「肩の力を抜いて全てのことに猛烈に感謝」

当然猛烈な暑さにも猛烈に感謝です。

この頃よく耳にする「腸内細菌叢」

ダイエットにも生活習慣病にも免疫にも大切な腸内細菌ですが、

やれ、発酵食品がいいから納豆やヨーグルトやキムチを食べなくては・・・とか

やれ、ビフィズス菌が1000億個入っている・・・とか

やれ、水溶性食物繊維を1日5グラム摂らなくっちゃ・・・とか(あさイチ!)

そんな事を言いつつ実践している人の腸がいかに汚れていることか。

そりゃそうでしょう。

腸内細菌なんてストレスをかけたら1日でものの見事に汚れるのですから。

体に良い事をするのはとっても大切。

でも一番大切なことは「ありのままを受け入れる」「受け入れた今あるものに感謝する」

それが実践できた上での体に良いことです。

体の不調を嘆くより、今日生かされれいる事に感謝!

人の悪口を言ってストレス発散するより、人に役立つことをする!

今置かれている環境を嘆くより、楽しもう!

綺麗なものを見て綺麗と思い、美味しいものを食べて幸せを感じ、不足を感じずに満足を感じる。

とにかく猛烈な暑さを全身で感じて体全身で喜びましょう。

漢方のかわい薬局

電話

052-471-3774

名古屋市中村区大秋町3-51

お盆休みは8月9日〜12日 13・14・15日は頑張って営業しています

2018.04.28 ゴールデンウィーク

いよいよ今日からゴールデンウィーク!という方も多いのではないでしょうか。今年の4月は気温差も大きく暑くなったかと思えば、また肌寒い・・・というように体調を崩されている方も多くなっています。

ですが、ゴールデンウィークに入り気温も上がり汗をしっかりかけるようになってくると自然と体調も良くなってきます。なるべく体を動かし汗をどんどんかくようにしましょう。

季節の変わり目の体調不良や疲れにおすすめなのが牛黄清心元(ゴオウセイシンゲン)。旅行先に持って行って服用すると翌朝も元気に起きることが出来、疲れが残りにくくなります。旅先での緊張感も和らぎよく眠れます。帰宅後の疲れの回復も早く、連休明けの仕事や学校にも影響しません。

変わった使い方としては長距離運転の時にもおすすめ。頭がすっきりして眠気予防やドライブ疲れも楽になります。ぜひこの連休のおともに牛黄清心元をどうぞ。

連休もカレンダー通りのお休みで4月28日、5月1、2日は営業します。

2017.12.28 インフルエンザ流行?

今年もあと4日となりました。1年間どうもありがとうございました。

年末年始のお休みは31日〜1月4日です。また6日(土)も臨時休業いたします。

ところで、子どもが冬休みに入ってすぐにインフルエンザにかかってしまいました…。

急に40度近くまで熱が出てビックリして受診したらインフルエンザA型でした。まだ周りでは流行の話もなかったのでビックリ‼️

タミフルが味がどうしても嫌だと言って飲まないので、生薬の牛黄(ごおう)と風邪薬を合わせたものを飲ませて様子見でした。

それで翌日には熱が下がったものの数日は元気も食欲もなくて部屋でゴロゴロ。その間、ネコのナツメがずっと添い寝してくれていました。

<<< 漢方薬でもインフルエンザには対応できそうです。 新薬が飲めない方は一度ご相談下さい。また牛黄は新薬とも併用もできます。解熱作用や元気をつける気つけ薬のような働きもあります。 また風邪で心が弱った時はネコが励ましてくれます^_^ 皆さま、どうぞお元気によいお年をお迎えください。

2017.08.01 休業日のご案内と牛黄清心元のご紹介

今日から8月。厳しい暑さが続いています。お元気にお過ごしでしょうか。暑さでバテ気味の方も出てくる頃ですね。

さて今月は8月8日~11日は連休とさせていただきます。休み中にメール等でご注文いただいた商品の発送なども、最短で12日の発送となりますのでご了承ください。

休みと言えば長期休暇を利用して外出や旅行に行かれる方も多い季節です。長距離運転や長時間の外出、慣れない場所での気疲れ等々・・・。そんな時はあらかじめ牛黄清心元を持参しておくと安心。

運転しなきゃいけないけど眠くなりそう・・・、疲れているけど明日も歩かなきゃ・・・、風邪ひいたかも・・・?というときには早めに清心元を服用しておくと元気が出てきます。また旅行から帰ってきて疲れているけど明日から仕事!というときにもぜひお試しください。翌朝もすっきりと目覚めることが出来ます。

清心元は1丸が大きい金の玉です。それを体格や症状に応じて16分の1~2分の1に切って1かけらずつ服用します。ご家族みんなでぜひこの夏休みにもお試しください。