カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

情報の取り方 R3・9・8

9月は長雨シーズン。

今日も朝からポツポツと雨☔️

こんな日は猫たちはよく寝る。

気ままな猫にはストレスという言葉は無縁かも。

人間はそうもいかずストレスにさらされ続けている。

ワクチン接種・・・特に妊娠を希望している人にとっては重要。

日本産婦人科学会の見解では「どの時点で接種してもよい」となってきた。

特に基礎疾患のある妊婦さんは重症化しやすいとのこと。

そしてこんなデーターも出てきました。

共同研究「コロナ制圧タスクフォース」から。

慶應大学、東京医科歯科大学、東京大学、北里大学、京都大学。

「AB型はほかの血液型よりも重症化リスクが高い」

O型は0.8倍と重症化しにくい血液型らしい。

ちなみに私の血液型はO型です。

だからどうした?と言われてもどうしようもありません。

基礎疾患、肥満度、血液型色々データをとってるんだ。

情報は星の数ほどあるがどれをチョイスするかが難しい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

チラシが出来た R3・9・3

9月の折り込みチラシが出来あがりました。

テーマは「秋バテ」

胃の温度は40度ちかくあります。

アイスクリ-ムやビールが直接胃に入ったら・・・

温度が下がります(当然)

それでは消化吸収の機能を発揮出来ません。

そこで全身からエネルギーを集めないといけない。

最終的にエネルギー不足を起こす。

それが秋バテ。

もうひとつは温度差。

部屋の温度と外気の温度の差。

自律神経が乱れて肉体疲労だけでなく精神疲労まで引き起こす。

そんな秋バテ対策のチラシです。

秋バテ気味の私が真剣に相談に乗ります。

私の秋バテは発汗によるバテ。

毎日のように滝のような汗を流したことによるもの。

バテ回復の基本は栄養補給と睡眠です。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

花火で送り火 R3・8・16

お盆休みも終わりです。

送り火の代わりに花火。

今年のお盆は雨が降り続ました。

ビデオと読書で家から全く出ずじまい。

ゆっくり休養をし心新たに今日から仕事。

お盆明けと正月明けは人出が少なく暇なのが常。

さて今日はどうでしょう?

今月もあと半分。

と言う事は子供たちの夏休みもあと半月。

小さい時はすぐに夏休みが終わった気がした。

今はとてつもなく長い。

子供たちは夏にいろいろな経験をして成長する。

でも今の時期やっぱり行動が制限される。

その中でも色々と考え成長してほしい。

もちろん大人の私も日々成長したい。

死ぬその瞬間まで成長したいのが人間だから。

今日から通常営業しています。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

試してみてから決める!R3・8・7h

朝から照りつける太陽。

今日も元気に営業中。

で、当店で一番人気はコレ!

田七人参(夢三七)

生薬には品質にバラつきがある。

だからより厳選して選ぶ必要がある。

特に田七は顕著に感じる。

ただ全ての人に効く訳ではない。

効かせるためのコツも必要な時がある。

「品質が悪いから効かない」と言う事は避けたい。

「腕が悪いから効かない」なら納得もできよう。

だから生薬を選ぶ時は最高級の物を選ぶ。

値段が安いから・・・

仕入れ値が安いから・・・

それで生薬を選ぶ事は絶対しない。

田七の効果は4つ。

「止血」・・・外的な障害で起きた出血を止める。

「散血」・・・血が団子状態にならない様にパラパラに。

「定痛」・・・ありとあらゆる痛みを改善する。

「消腫」・・・むくみや腫れを改善する。

急性疾患から慢性疾患まで使えるサプリメント。

食べ物の補助として摂っていただきたい食品。

まずは「試して頂く」事から始める。

サプリメントは全て言える事。

自分に合えば続けてみればいい。

当店は全ての物がお試し出来ます。

試さなければ良いか悪いかわからない。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

夏真っ只中! R3・7・26

夏の青空に名古屋駅のビル群が映える。

今日も熱中症に気を付けて過ごそう。

この暑さの中オリンピックが始まった。

やっぱり日本の夏は半端ない。

猛烈な暑さと湿気のおもてなし。

昼間は運動を控えるほうが本来は正しい。

早朝か夕方に運動をする事を推奨する。

運動に限らず昼間は出歩かないほうが無難だ。

お客様にも言っている。

「来店は夕方涼しくなってからがいいですよ」と。

今は暑さのピーク。

当然エアコンを付けっぱなし。

ストールを忘れずに。

冷房病にはくらぐれも注意。

かき氷にビールに素麺、刺身・・・

冷蔵庫病にもくれぐれも注意。

夏は冬より体が冷えるのです。

夜8時まで営業しています

涼しい時間帯ご来店を推奨します。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

7月の営業案内  R3・7・3

今年も後半がスタート。

梅雨も本番で今日も激しい雨が降る?

といってたが、今お日様が燦々と輝いている。

この時期の天気は読めない。

晴れたと思ったら雨が降る。

雨が降ってると思ったら急に日が差してくる。

DMの案内に7月19日(月曜日)は休みと記載しました。

でも祝日ではないので一応自宅待機します。

23日(金曜日)は祝日。

DMの案内で営業してますと記載しました。

祝日でも一応自宅待機します。

オリンピックに振り回されました。

ということで・・・

7月は日曜日・木曜日以外は営業しています。

え〜そんな事 R3・6・29

毎日が日曜日の猫はどうでもいいけど・・・

急に言われてもなあ。

7月のDMを出してしまった。

7月19日(月)は休日じゃないんだって。

知らんかった。

そんで22日(木)23日(金)が祭日。

知らんかった。

休みだと思って来ないのはいい。

休みじゃないからといっても来てもらうと迷惑がかかる。

一応自宅待機で備えよう。

7月になるとオリンピックが始まるんだった。

全然盛りあがっていない。

緊急事態宣言が明けてリバウンドが起こっている。

でも国がやると決めたのだからやるんだろう。

バブルの中での開催という。

何万人という海外からの人。

どう考えても無理がある。

この時期にオリンピック。

飲酒をしてトラックに乗る様なものだ。

事故をおこさなければいいのだが。

世の中、危険の中で生活している様なものかもしれない。

リスク管理は人それぞれの基準が違う。

酒を飲んでも私は事故をおこさないと考える人もいる。

でもそんな人が小学生の列にトラックで突っ込む。

国の危機管理意識を見てると飲酒運転もしょうがない。

だから自己防衛しかない。

でもこれには限界がある。

何だか今日は気持ちがブルーだ。

絶対に安全などというものは絶対にない。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

紫陽花に癒される R3・5・11

明日から愛知も緊急事態宣言。

去年から続く自粛に心が折れそうな人も・・・

イライラ、カリカリ、ムンムン、モヤモヤ。

大なり小なり全ての人が感じるココロの声。

そんな声を少しでも和らげてくれる花。

今回はちょっと奮発して大振りの紫陽花を買った。

店の前を通る人にも見える様に窓辺に。

紫陽花と似合うのが雨。

そろそろ梅雨の走りが始まる。

タケノコ梅雨というらしい。

品種改良が盛んでいろいろな紫陽花が楽しめる。

のんびりのんびり過ごすの今はいいのかも。

花を眺めるのもいいし。

花を見詰めるのもいい。

今はどちらかと言うと「じっくり」かな。

自粛期間中は掘り下げて時間を過ごす利点もある。

良いも悪いも表裏一体だ。

心の中にまで緊急事態宣言を出さない様にしたい。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

黄砂が飛ぶ! R3・5・8

今日は洗濯物を部屋干し。

黄砂(こうさ)が飛んで来る予報。

大きさで言えばスギヒノキ花粉の1/10。

小さいものほどタチが悪い。

粘膜に付着してトラブルを起こす。

目、鼻、喉・・・アレルギー体質の人は要注意。

PM2.5も黄砂に付着して飛んで来る。

ウィルスもそうだけど目に見えないものの恐怖。

見えない物は存在しない様に感じてしまう。

でも本当は違う。

音も光も波動といった状態で存在する。

言葉を言霊ともいう。

言葉が発する音にも波動がある。

怒鳴り声にも笑い声にも波動がある。

音(声)は見えないけどカラダに影響を及ぼす。

一番影響を受けるのは自分自身。

相手に優しくしたつもりが、自分に優しくしている。

相手に意地悪したつもりが、自分に意地悪してる。

今日も素敵な言葉を発して自分を幸せにしよう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

連休明けスタート R3・5・7

5日間のお休みが終了。

今日から元気に仕事のスタート。

蔓延防止法の下、それなりに充実した休日。

バーベキューをしたり、走ったり、読書をしたり。

その中の1日は、四十九日法要。

お坊さんに「忌明け」の話をして頂いた。

忌明けとは己の心が明らかになる時だそうだ。

よくよく考えると納得!

何が明らかになったかというと・・・

「人は死ぬんだ」ということ。

「私も死ぬんだ」ということ。

そこで自分なりに「死」について考えてみた。

「死」を待つのか?

「死」を迎えにいくのか?

この差がとっても大切なことだと思う。

例えば食事。

暴飲暴食は明らかに死を迎えにいく行為。

命を頂く感謝の食事は死を待つ行為。

日常を生きる。

ココロ蔑む行いは死を迎えにいく行為。

心穏やかな行いは死を待つ行為。

忌明けを機に出来るだけ死を待つ行為をし続けたい。

何事も心穏やかな行いが人生の目標。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774