カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

年末の挨拶 R2・12・31

今年も最後の一日となりました。

そしてあと一日で新しい年のスタートです。

帝国の受くるべき苦難はもとより尋常にあらず。

なんじ臣民の衷情も○よくこれを知る。

しかれども○は時運のおもむくとこと

耐え難きを耐え、忍び難きを忍び

もって万世のために太平を開かんと欲す。

こんな心境で来年を迎えるひともいることでしょう。

でも戦後の焼け野原では決してありません。

たくさんの物、技術が整っています。

それをどうやって使うか。

ただ一点それにかかっている。

耐えても忍んでもいいが、光に向かって歩くしかない。

でも私は鼻歌を歌いながら歩いていきたい。

○がもし自分ならそんなことは絶対言わない。

来年が良き年になるよう各々歩いて行ければ最高!

年末年始 R2・12・30

一級の寒波がやってきます。

今日も8時まで営業して仕事納めです。

1年間ありごとうございました。

今年を振り返る余裕もなく新しい年が始まります。

今年は自分なりによく頑張りました。

もちろん来年に向け思考を全開で向かいます。

今の時代だからやらないといけないこと。

今の時代だから成長できること。

そんな事を考えるのも結構楽しいものです。

目先の事にとらわれてしまうと思う様にいかない。

結果を求める過程はそんなに明瞭ではない。

今まで生きてきて言える事が一つだけある。

楽しく過程をこなしていた結果は満足がいく。

歯を食いしばって頑張った過程は思うような結果が出ない。

やりたいか、やりたくないか。

楽しいか、楽しくないか。

ベクトルはどちらに向いているか。

今はもう間違う事が無くなった。

間違う時は目先の欲望に目が眩んだ時。

来年も目一杯楽しんで生活しよう。

仕事始めは4日(月)からです。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

Merry Xmas R2・12・25

Merry Xmas

穏やかな気持ちで Merry Xmas

ささやかな御馳走に Merry Xmas

最高の笑顔で Merry Xmas

来年はもっと素敵な Merry Xmas

今年の営業は30日までです。年始は4日から営業。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

メンテナンス R2・12・23

娘が年賀状の絵を書いてくれた。

もうそんな時期なんだ。

大掃除もまだ途中。

でも一番大切なのはカラダのメンテナンス。

カラダはパーツごとの取り替えが出来ない。

じゃあ臓器移植は?

これは特殊なケース。

だからメンテナンスをするしかない。

カラダのメンテナンスって何?

第一には「休ませる事」

次には「酸素を取り込む事」

最後に「血液を流す事」

この三つがカラダのメンテナンス。

飽食がカラダに及ぼす悪影響を知る。

御馳走に囲まれ食事を貪る?

それともファスティングでもして胃腸を休ませる?

そしてもっと大切なココロのメンテナンス。

テレビやネットニュースから流れてくるのは・・・

事故や事件のどうでもいいニュース?

コロナ不安を助長するニュース?

「知らん権利」をもっと主張したい。

せめて年末年始は明るいココロで過ごしたい。

素敵な音楽に囲まれて。

素敵な本に囲まれて。

カラダをしっかり動かし、疲れたらしっかり睡眠。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

焼鳥屋が出来る R2・12・22

たまには焼鳥屋にでも・・・と思っていた。

が、飲食業に出された時短要請。

じゃあという事で、家で焼き鳥の串打ち。

なかなか上手に出来ました。

ついでに白ワインの様なシャンパンの様な変なワイン。

近所のスーパーのワインコーナーが充実しています。

結構魅力的な品揃え。

年末年始も引き続き自粛だろうし。

ワインを色々楽しもう。

食事を色々楽しもう。

読書を色々楽しもう。

Netflixを色々楽しもう。

今年の営業は30日迄です。

1月4日から営業します。

皆様の心とカラダの健康を願って・・・

お詣りに行きたいけど無理かな。

穏やかな顔で毎日を過ごす事が出来ればそれでいい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

.

宣伝とは?R2・12・19

今年最後の折り込み広告が来週の月曜に入る。

少しずつ内容を変えながら広告を打っている。

反応は?

ゼロではないが思った様な効果は出ない。

この頃新聞の購読率が減ってきている。

特に若年層は新聞をとらない。

主に中高年が購読者層。

その人たちをターゲットにする。

宣伝費をどう捉えるか?

物を売るために宣伝する。

そうであれば宣伝費をかけるにはリスクが多すぎる。

私は一人だけでも反応してくれればよいと考える。

出会いを作るための投資。

人は繋がっている。

根底にその考えがある。

だから縁ある人を繋いでくれるのが宣伝。

この人と巡り会って良かった。

そんなお客さんで仕事をさせて頂いている。

そのためにはどんな宣伝を打てばいいか?

自分をアピールする。

仕事に対する大義名分をはっきりさせる。

お店の特徴をアピールする。

この三つを大切にする事が重要。

そして一番大切なのは「夢」を感じさせる事。

そんな事を考えなが宣伝を考えないといけない。

来年はどんな方法をとろうか?

来年はどんな内容にしようか?

そんな事を考えるのも薬局の仕事。

薬を扱っているなんて1日のうちの数%の時間。

コレが思う様にいかないから面白い。

考えて考えて考える・・・結果なんて面白くも何ともない。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

寒む! R2・12・14

ようやく寒波がやって来た。

こうなると布団から出るのが一苦労。

心の中で「エイヤッ!」と号令をかける。

そんな中寒くないのかマヌール猫は元気一杯。

我が家にも四匹の猫がいるがみんな寒そう。

人も猫も甘やかされているので暑さ寒さに弱い。

寒さに身体が慣れるまで動きが悪い。

そんな時にやって来るお客さんは「冷え性」が多い。

意外に多いのが男性の冷え性の相談。

かく言う私も「冷え性」

カラダの芯でなく末端の冷え性。

そんな時に私が飲んでいる漢方がある。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯。

これ漢方の中では一番長い名前ではないだろうか。

これをベースに色々組み合わせて使うことが多い。

この時期だけ漢方を飲まれる人も多い。

鼻炎と霜焼けの相談は季節を感じます。

今日も霜焼け相談やってます。

足のマッサージが霜焼け改善の一番の効果。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

GO TO 漢方! R2・12・12

クリスマス商戦に向けて・・・

今年は巣篭もりでテイクアウトやお取り寄せが活気づいている。

昨日配送業者の人が「荷物が急激に増え出した」と言っていた。

コロナで外食や旅行業の人が大変だというニュースを聞く。

GO TO イートやGO TO トラベルでなんとか復活させようとしている。

もちろんそれも必要な部分である。

でもそれぞれがしっかり頭で考えることも必要。

良いものならどうにかして手に入れようとするはず。

座席に余裕のある鉄道旅行。

部屋に余裕のある宿泊。

余裕の空間で愉しむ食事。

経験したことのない楽しみを今提供できるチャンス。

私の店も発送、配達を充実させている。

もちろん扱う生薬も商品も自信のあるものだけ。

ブームで扱っているものは一つもない。

店頭に来るお客様は3割に満たない。

送りの時に気をつけている事はスピードと便利性。

特に発送は顔が見えないぶん最新の注意を払う。

同封する手紙にしても人間味が出るように。

自分の利益も大切だがお客様の利益を考える時代が来た。

国はGO TO 漢方などのキャンペーンは打ってくれない。

ならば自分で知恵を出し乗り切るしかない。

もっともっとお客様に寄り添う店にしないと生きていけない。

来年も頑張るぞ!

ていうか年末もしっかり頑張るぞ!

今年の営業は30日までです。4日から営業です。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

風邪対策 R2・12・8

少し冬型の気圧配置。

北風も吹いています。

そろそろ風邪引さんも出てくる頃。

今年は風邪の症状が出ると「ワ〜」となりそう。

まずはPCR検査から始まるのかな?

直接病院や薬局に来る人もいそう。

さて当店として対応ははどうしようか?

まずは換気だけでもしっかりしとかないと。

そしてなんといってもマスク。

それでも充分ではない。

人を見て病を見ず。

漢方の教えです。

漢方で仕事をして生活してきた自負があります。

もちろんしっかり対応します。

「風邪の症状お断り」とは打ち出せません。

まずは自分の健康管理をいつも以上にします。

生活習慣が体調管理に直結します。

今年はいつも以上に「しっかり栄養」「しっかり睡眠」ですね。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

小食を愉しむ R2・12・7

朝はちょっと冷えたけど日中は温かくなりそう。

さあ、週の始まりです。

スーパーには早くもしめ縄のコーナーが。

だんだん気忙しくなってきます。

忘年会は無くても、この時期どうしても食べ過ぎる。

ま、食べれる事に関しては感謝しないといけない。

そこで今読んでいる本がコレ。

そこに書いてあった一文。

「私たちが口にする食べ物の3分の1は私たちを養うため、残りの3分の2は医者を養う為に用いられる。」

言い得てる!

とにかく食べ過ぎの人が多い。

食事は貪るものではない。

食事は味わうもの。

「いただきます」と「ごちそうさま」

この間を美しく食べる。

この間を丁寧に食べる。

命をいただくのが食事。

マックのハンバーガーでも貪らない。

野菜の命を感じる。

パテの肉の命を感じる。

ソースのトマトの命を感じる。

そんな事を思いながらハンバーガーを食べる。

今流行りの言葉で言えば・・・

「全集中で頂く」

食事は、どんなものでも命をイメージしていただく。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774