貝母の花が・・・ R4・3・16

裏庭?横庭?・・・隣との境にある空き地。

貝母の花が昨日咲いた。

小さな百合?

そう、百合科です。

漢方薬の材料として使われます。

化痰止咳薬・・・漢方薬局らしい専門用語を使ってしまった。

つまり喉の炎症を止めて咳を止める生薬。

根っ子の部分を使うのです。

冷えて咳・・・そんな人には絶対使っちゃダメ。

漢方薬は穏やかに効く。

漢方薬は副作用がない。

漢方薬は誰が服用しても安全。

そんな事はありません。

専門家に聞いて処方を決めてもらう事が大切。

街のドラッグでも漢方コーナーがある。

そこに勤めている薬剤師。

本当に漢方知識があるか疑問?

ちょっと意地悪に漢方の質問。

無茶苦茶な答えが返ってくる。

あ〜あ!

漢方相談って書いてあるのに。

玉石混同とはこのことを言うのかな。

毎日コツコツカラダを建て直すコツコツが重要。

漢方のかわい薬局 で052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

モチベーション R4・3・14

何だ、この陽気は。

あたたかいを通り越して暑い。

庭のクリスマスローズがいっせいに咲き出した。

反日影を好むこの花、どうやら地が合っている様だ。

こう暑くなると体が勝手に動き出す。

そういえば昨日は名古屋ウィメンズマラソン。

私は午前中、午後と勉強会のダブルヘッター。

嫁は散歩がてらお客様の応援。

走っている姿に触発された様だ。

今日からジョギングを始めると宣言。

私ももう一度体を作り直して走るぞ!

60を超えるとトレーニングするだけではダメ。

食生活も生活習慣も見直す事が重要。

長いスパンの目標は立てれない。

でも今日出来ることを明日も出来ればと思う。

そりゃ、筋力、体力、持久力が低下するのは仕方ない。

その分力を抜くことも覚えないといけない。

つまり「脱力」だ。

目一杯の時期はとおに過ぎ去った。

それを追っても仕方ない。

よりよく生きる為には配分というもの重要だ、年齢とともに。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

春が来た! R4・3・11

急に気温が上がってきた。

日中はコートなしで闊歩できる陽気。

春ですね!

春は植物が芽吹く時期。

二週連続で東山動植物園。

今年は全体的に花の開花も遅め。

ようやく梅が五分咲き。

で、一番気になるのが桜の開花。

名古屋は今月末の予報。

東京は19日開花予想らしい。

桜は順調に春を告げる様だ。

卒業、入学。

春はいろいろな人の転気になる時期。

咲くも桜。

ちるも桜。

桜が咲いたら私も新しく生きようと思う。

背筋を伸ばして手を大きく振り、腿を上げて歩く

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

人間の弱点 R4・3・7

来る様でなかなか来ないのが春。

前日までの陽気に誘われて出掛けたら劇寒。

おまけに雹まで降ってくる始末。

行った先は東山動植物園。

レッサーパンダが今年来園。(去年だったかな?)

動物を見るのは好き。

ただ生きているだけでいいんだ。

そんな気にさせてくれる。

何か気の利いたことを言わなくてもいい。

何か人のためにならなくてもいい。

何か生きた証を残さなくてもいい。

そんなものはオマケに過ぎない。

ただ単に生きるということが素晴らしいこと。

ロシアとウクライナで戦争が勃発している。

双方の言い分はあるだろう。

文明、文化、歴史・・・人にとっては大切なもの。

でも命をかけてまで手に入れるものではないはず。

手放せない事が人間の一番の弱点だよな。

要らないものを手放していくと違った世界が見えてくる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

シトラスリボン運動 R4・3・5

「これ何か知ってる?」

配達先でもらった組み紐。

シトラスリボンというらしい。

コロナ禍で生まれた差別、偏見を無くそうという趣旨。

「ただいま」「おかえり」を言い合える街づくり。

3つの輪は地域、家庭、職場(学校)の三つを現すらしい。

「知らんかった」

関わりを持つ。

絆を深める。

人間の本来の欲求を断ち切ったコロナ。

会話も無く黙って食べる食事。

全身を使って現すことのできない喜び。

マスクで隠した微笑みの口元。

パチンコ屋をいじめ、飲食店をいじめ、悪を何書き置き換える。

偏見のない世の中を作るのが基本の理念。

「全くもってそのとうり」

ということで、今日から白衣に付けて過ごそう。

蔓延防止も緊急事態宣言も何も生み出さなかった。

いや、苦しみと偏見を生み出した。

そろそろ正しく導いてくれるシステムを作らなければ。

医療崩壊?

コロナ病棟だけでしょ?

だったら正しい医療体制を構築すればいい。

医療従事者の数が足りない?

だったら医学生の数を増やしたら?

医療従事者の環境を整えたら?

やる事はいっぱいあるでしょ。

本当に安心して過ごせる医療体制を作るよい機会だ。

医師会は猛反発するだろうが・・・。

ジムが盛況、街中でジョギングする人も多く見かける。

自分の体は自分で守る。そんな人が増えています。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

桃の花と菜の花 R4・3・4

花も芽吹くこの時期。

日差しも春を感じる様になった。

雛祭りの昨日は定休日。

法務局で用事があったので出かけた。

何だか賑やかしい。

名古屋高等裁判所で名張毒葡萄酒の再審請求の却下。

それに出くわした。

冤罪という言葉がある。

過去にはきっと多くの人が冤罪になったのだと思う。

検挙率を上げたい・・・当然冤罪が増える。

視聴率を上げたい・・・当然ヤラセが起きる。

受験の点数を上げたい・・・当然カンニングが起きる。

「人権」という垂れ幕が掛かっていた。

人権は全ての人に同じであって欲しい。

でも本当は違う。

人権にも差がある。

守られる力にも差はある。

大きな力を手に入れるためには「地位」と「名誉」が必要。

劣勢と優勢と二つに分かれる。

世の中はそんなもんだと思う。

守られる力のない人は自衛するしかない。

君子危うきに近寄らず。

「分際をわきまえろ」・・・大切な教えですね。

今日1日を精一杯生きる。その為の心の平安を手にいる。

漢方のかわい薬局

電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

ゴロゴロするぞ! R4・3・2

またまた懲りもせずに買ってしまった。

今回は理想のシックスパットを夢見て購入。

今はスリーパット。

いわゆる三段腹だ。

何でもそうだが継続する事。

三日坊主にならない様にしよう。

1日10回を3セットとりあえず1ヶ月続ける。

インナーが鍛えられると姿勢も良くなる。

筋肉は年齢とともに必ず落ちる。

それを食い止める。

いつまでも動ける体でいたい。

そのための投資だ。

プランクすればタダだし。

腹筋運動すればタダだ。

でもお金を使うから続く。

そう自分に言い聞かせて購入する。

そして良質なタンパク質質をしっかり摂る。

運動と食事は両輪だ。

どちらか一方が欠けても上手くいかない。

そんな気持ちがあるだけでも立派。

誰も褒めてくれないから自分で褒める。

さあ、暇を見つけてゴロゴロするぞ!

ソファーでゴロゴロじゃない。

腹筋ローラーでゴロゴロです。

健康は食事と運動どちらが欠けても手に入らない。

漢方のかわい薬局

電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

救心感應丸氣 R4・3・1

今日から3月のスタート。

氏神様にお参りをして気を引き締めて・・・

人間にとって一番大切なもの。

それは「氣」「気」

さりげなく使い分けているのだが。

わたしにもよくわからない。

あえていうなら「氣」はフレッシュ。

「気」は老練。

どちらも同じ働きをする。

活動のための根源が「気」であり「氣」

春は内側から外側に「氣」「気」が動く。

もちろん再び内側にも戻ってこなければならない。

「気」「氣」がめぐると鼻歌でも歌いたくなる。

「気」「氣」が巡りすぎると大きな声を出したくなる。

さらにそれが過ぎると発狂する。

ゆったりのんびり巡る「氣」「気」が大切。

その働きをしてくれるものが「麝香」

通称ムスク・・・マリリンモンローが愛した香水。

何が言いたいかというと・・・

そんな春にピッタリのお薬があるのです。

それが「救心感應丸氣」

このお薬は「氣」という漢字が使ってある。

つまりフレッシュな氣を巡らす。

旬の食事も大切にという願いも込められている。

とにかく「飲んでみて」

「氣」が巡るという感覚がわかるから。

飲むアロマセラピー。(救心学術曰く)

ちょっとダサいフレーズだとは思うが・・・

「氣」の伝道師。(私曰く)

こっちのが格好いいでしょ!

私も感應丸氣を舐めながらルンルン💓💓💓仕事です。

正しく「氣」を導いてくれるのが「救心感應丸氣」

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

3月のDMが完成 R4・2・28

3月号の漢方のかわい薬局通信が発送されます。

最近は働き方改革で土曜日の配送が無くなった。

郵便局も何かと大変なのはわかるが・・・

加入者負担の振り込み手数料の用紙でも手数料がかかる。

両替も50枚以上で手数料がかかる。

3月からは食品をはじめ全てのものが値上がりする。

私の店のお薬も順次値上げを検討している。

生薬は軒並み値上げ。

物価の値上がりはこの時期どうしようもない。

早くコロナが収まって・・・

早くロシアとウクライナの戦争が収まって・・・

でも一度上がったものは下がらないだろうな。

この時期に値下げをすれば・・・

拍手喝采ものでイメージもアップするのに。

そんな事を思いながら明日から3月がスタート。

そろそろ暖かくなってきました。体も春の準備を。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

info@kanpou-kawai.com

春の日差し R4・2・26

昨日までの寒さが嘘の様。

きょうは春の様な日差しが降り注いでいる。

梅林も一気に花を咲かせるはずだ。

来週あたりの休みには見頃かな。

週が変われば3月だ。

3月といえば卒業シーズン。

そして企業の決算シーズン。

確定申告もしなければいけない。

総集編の様な3月。

コロナに振り回された年度。

「新年度こそは!」

そんな気を起こすための3月でもある。

暖かくなってくると何だかウキウキしてくる。

それが高じるとモゾモゾしてくる。

もっと高じるとイライラしてくる。

春は活動的になる前にとにかく「頭スッキリ」が重要。

日差しを浴びに外に飛び出そう!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

info@kanpou-kawai.com