カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

黄砂が飛ぶ! R3・5・8

今日は洗濯物を部屋干し。

黄砂(こうさ)が飛んで来る予報。

大きさで言えばスギヒノキ花粉の1/10。

小さいものほどタチが悪い。

粘膜に付着してトラブルを起こす。

目、鼻、喉・・・アレルギー体質の人は要注意。

PM2.5も黄砂に付着して飛んで来る。

ウィルスもそうだけど目に見えないものの恐怖。

見えない物は存在しない様に感じてしまう。

でも本当は違う。

音も光も波動といった状態で存在する。

言葉を言霊ともいう。

言葉が発する音にも波動がある。

怒鳴り声にも笑い声にも波動がある。

音(声)は見えないけどカラダに影響を及ぼす。

一番影響を受けるのは自分自身。

相手に優しくしたつもりが、自分に優しくしている。

相手に意地悪したつもりが、自分に意地悪してる。

今日も素敵な言葉を発して自分を幸せにしよう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

連休明けスタート R3・5・7

5日間のお休みが終了。

今日から元気に仕事のスタート。

蔓延防止法の下、それなりに充実した休日。

バーベキューをしたり、走ったり、読書をしたり。

その中の1日は、四十九日法要。

お坊さんに「忌明け」の話をして頂いた。

忌明けとは己の心が明らかになる時だそうだ。

よくよく考えると納得!

何が明らかになったかというと・・・

「人は死ぬんだ」ということ。

「私も死ぬんだ」ということ。

そこで自分なりに「死」について考えてみた。

「死」を待つのか?

「死」を迎えにいくのか?

この差がとっても大切なことだと思う。

例えば食事。

暴飲暴食は明らかに死を迎えにいく行為。

命を頂く感謝の食事は死を待つ行為。

日常を生きる。

ココロ蔑む行いは死を迎えにいく行為。

心穏やかな行いは死を待つ行為。

忌明けを機に出来るだけ死を待つ行為をし続けたい。

何事も心穏やかな行いが人生の目標。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

日本が病んでいる で・・・ R3・5・1

Beheavia Health

勉強会で聞いた言葉。

ビヘイビアヘルス。

行動パターンを変える事によって病気を予防する事。

ハーバート大学が推奨している。

健康を医療や薬剤に頼りきらない。

コレが主流になりつつある西洋医学。

医療を否定する訳でなく違う分野も容認する姿勢。

日本はとっても遅れていると感じる。

態度や振る舞いによって健康状態が変わる。

すぐ出来る事だから取り入れればいい。

行動を変えるには心に変化を起こさないといけない。

人を動かす三代原則があるらしい。

  • 批判しない
  • 自己重要感を与える
  • 相手の立場に

この三つをまとめると・・・

「あなたはとっても大切な人だよ」という姿勢をとる。

自分の事だけで精一杯。

自分の利益のために嘘をつく。

他人を思いやる余裕がない。

こんな状態で行動を起こせばどうなるか?

知識人、文化人、政治家、官僚。

いわゆる上級国民と言われている人達の行動、思考。

その縮図が今の日本人の行動を現している。

今日本が病んでいるような気がする。

だから今行動パターンを変えなければ・・・

今日は営業しています。明日2日〜6日までお休み。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

GWの準備OK? R3・4・27

4月もあと僅か。

ゴールデンウィークの準備してますか?

酒屋のチラシが今朝の新聞に。

「家飲み・・・準備はOK」

ゴールデンウィークは自宅で酔い潰れましょうという事?

スーパーのチラシにはオードブルが美味しそう。

もうこれは呑んだくれるしかない。

「ちょっと待った!」

飲むのは構わないが、もっとも建設的な休日を。

私はカラダを鍛えます。

私はじっくりストレッチをします。

その後に少しだけお酒をいただきます。

あくまでお酒は嗜む程度で。

読書三昧もいいし。

散歩に出掛けてもいいし。

カラダを鍛えればココロも強くなる。

カラダが柔らかければ発想も柔軟になる。

新しい自分を手に入れるキッカケを作れる期間にしたい。

不平不満を解消する一番はカラダを整えることから。

昨日の夜は近所の公園をジョギング。

一周600メートル。

グルグルハムスターのように周回。

園内には早くも藤の花が満開。

29日(木)はお休み。

30(金)・1(土)は営業しています。

2日(日)〜5日(木)までお休みさせて戴きます。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

お店をジャングルに R3・4・26

お店の観葉植物がまたひとつ増えた。

シュフレラが仲間入り。

どうしても気になったので購入。

花も植物にそんなところがある。

「家に連れて行け」と訴える。

何だか「氣」を出している様だ。

「きっとお店の中をいい空気にしてあげるから」

そんな事を訴えているのだと思う。

家内の夢はお店をジャングルにする事。

それにつられたのかこの頃緑が気になる。

緑は人の心を和ませる。

緑にもたくさんの緑がある。

新芽や新緑の淡い緑。

夏に生い茂る深い緑。

生命の営みを葉の色で現す。

枯れる時には赤っぽくなって。

土に戻ると黒くなる。

黒は人間でも植物でも最後の色。

だから緑に生命力を感じる。

枯れては新しい葉をつける。

私達も同じように生命力を形に現したい。

その表現ができる人を・・・

「あの人生き生きしてるね」という。

緑は水と太陽が必要。私達も同じ。

今日は感應丸氣の宣伝 R3・4・17

今年は何だか花が季節を先取りしている。

今日の雨が更に花の呼び水となりそうだ。

普段はゴールデンウィークに満開になるツツジ。

日当たりの良いところではもう満開。

桜といいツツジといい季節を先走っている。

太陽の力も俄然出てくるこの時期。

来週あたり夏日を迎えそうです。

このな時期はカラダがだるく感じる。

更に眠くてたまらない時期でもある。

でもダラダラしてちゃダメ。

しっかりカラダを動かして汗腺を目覚めさす。

そしてカラダを目覚めさせる。

まずは「気付け」をしておくとスタートのスイッチが入る。

スイッチを押すには・・・

私はコレ!

「救心感應丸氣」

コレを飲んでカラダを思いっきり動かす。

騙されたと思って一度お試しあれ。

1回一袋、3粒がヤル気スイッチ。

氣の巡りが良くなれば頭もカラダもシャキッとする

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

リラックス R・3・4・12

同じ姿勢でいると筋肉が固まる。

考え方に固執すると心が固まる。

雲の様に漂い水の様に流れる。

そう、雲水の生き方が理想。

つまり自由人が理想。

年齢を重ねるにつれて生き方を変える。

規則、約束を守ったうえで自由に生きる。

道徳に反しない範囲で自由に生きる。

健康に過ごす秘訣はコレが一番。

穏やかに体を動かす。

穏やかに食事をする。

いつも「穏やかに」と唱えながら生きる。

いつも「自由に」と唱えながら生きる。

こう書くと弛緩して生きていく様に見える。

でも違う。

自律神経と同じで緊張と弛緩のリズムが重要。

力を入れて脱力する。

頑張った後にリラックスする。

力を入れる時も頑張る時も楽しく対応する事が重要。

力を入れた後脱力すると筋肉が喜ぶ。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

腸活  R3・4・7

私が腸活で飲んでいるのがコレ。

腸内を綺麗にすれば免疫力が上がる。

腸内を綺麗にすれば気分爽快。

腸内を綺麗にすればお肌絶好調。

腸内を綺麗にするって?

ヨーグルト?

逆に腸が汚れるのって?

一番はストレス。

次に体を冷やす事。

野菜不足。

何をすればいいのかおのずと解ってくる。

ココロとカラダのバランスを考える。

いつも買わない野菜を買ってみる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

どんな食事をしていますか? R3・4・6

第四波到来!

新年度もコロナに振り回されるの?

コロナの変異ウィルスが・・・

コロナのワクチン接種が・・・

コロナウィルスの飛沫を防ぐために・・・

コロナ、コロナ、コロナ・・・

あくまでも主体は「私」なのに何故「コロナ」が主語になるの?

私がどうするか?が重要ではないの。

免疫力をつける。

そのためにどうする?

コレが重要なのに話題にすらならない。

ワクチンをうたなくてもすぐに死にはしない。

そもそも感染しなければ死にはしない。

感染しても発症しなけれな死にはしない。

でも人は食べなければ死ぬ。

医食同源。

薬食同源。

食べる事が重要なのに。

生活習慣を見直すのが先なのに。

逃げて逃げて逃げまくる。

もう少し自分を中心に考えようよ。

ワクチンの順番確保のために電話をするのもいいけど・・・

免疫力を高める食事の事を考えようよ。

いい機会だから。

昔は宮廷医のうち食医が一番とされていた。当然ですよね!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

桜吹雪 R3・4・2

4月新年度が始まった。

スーツを着た新社会人の姿を街で見かける。

まだまだ様になっていない所が初々しい。

私もスーツは普段着ない。

冠婚葬祭でスーツを着る機会が何年かに一度ある。

鏡に映った自分の姿に「似合ってないな〜」と語りかける。

新社会人、新入学生を祝福する様に桜が舞い散っている。

散り際が美しいのが桜。

色々な事情の人が色々な人生を歩む。

人生何が素晴らしいかの基準なんて無い。

打ち込んでいる姿は誰であれ素晴らしい。

人生には良い時も悪い時もある。

でも後から考えるとたいした波ではない。

死ぬまでやりたい事をやればいい。

死ぬまでその一歩を踏み出せばいい。

そしてハラハラと人生を終わっていけばいい。

死んでまで持っていけるものは無い。

人を測る基準は名声でも名誉でも財産でもない。

新年度、気分良くスタートだ。

桜は散り際の美しさを教えてくれる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774