カテゴリー別アーカイブ: 身体のつぶやき

人間はゴム毬のよう R3・1・30

時々やって来る寒波。

うっすら雪が積もった朝。

一月が早くも終わろうとしています。

そろそろエンジンがかかってきた時期でもあります。

今年の目標はぼんやりと霞のような状態。

考えたのは「バランス」

何かが強く出れば何かが弱まる。

何かが冷えれば何かが温まる。

強いところを抑える。

弱いところを補う。

陰と陽の関係を今一度見直して養生に生かす。

これが今年の目標。

暗い夜に小さな灯りが輝くように。

明るい太陽の元の影のように。

何かと何かは補い合い。

何かと何かはは反発し合い。

何かが何かを生み出す。

何かが何かを破壊する。

相生相克は五臓六腑だけで起こしてい訳ではない。

精神症状でも同じように起こしている。

喜怒哀楽も同じように関係している。

悲しいくらいの青空。

曇天の中で感じる穏やかな気持ち。

どこかを補うとか瀉すのではない。

自由に出たり戻ったりが出来るカラダと心。

そんな事ができるのが人間。

人間はもとより完璧に出来ている。

だから足さなくても引かなくてもいいという考え

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

コラボ  R3・1・27

昨日の夜ZOOMの勉強会に参加していた。

娘と家内がファミマに行ってくると、雨の中出かけていった。

わざわざ何故雨の夜にファミマ?

勉強会が終わって部屋に戻ると・・・

何??牛すきうどん??それも大盛り??更に二つ??

ハイキューとファミマのコラボらしい?

対象商品でオリジナルマルチケースがもらえるとのこと。

残ってた商品がコレ。

いやあ、凄い商売だ。

握手券もらうのに何枚もCDを買うっていうのもあったなあ。

このぐらい強引に売らないと儲からないんだよな。

だからうちの店は儲からないんだと一人納得。

ところでこのカップ麺誰が食べる?

誰も食べなさそうなので私が昼飯にしようかな。

せめて「赤いきつね」か「緑のたぬき」がよかったのに。

でも完売していたらしい。

それにしても凄いなあ。

よくわかんないけど凄いなあ。

何かわかんないけど凄いなあ。

そんな言葉しか出てきません。

カップヌードルは好きだけど、カラダを思うと時々かな。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

DM2月号が完成 R3・1・26

お正月だと騒いでいたらあっという間に1月も終わり。

2月のDMがやっと出来あがりました。

何十年も続く月一のDM製作。

何事も継続が大切。

伝えたいのは・・・

かけがえのない自分を愛おしむ心。

その自分を深く見つめる目。

人間は生まれた瞬間から死に向かっている。

もちろんそんな事を考えて生活する必要はない。

死や老化に抗う生き方をする?

それとも全てを受け入れそのうえでより良く生きる?

Anti Aging?

それともwith Get older?

「若く見える」もそれはそれで大切なこと。

でももっと大切な事は「ウキウキする心」と「好奇心」

もっと経験値を大切にしたい。

そして今以上に胆力を磨きたい。

それには沸き出る生命力を大切に使いたい。

生命力とはすなわち腎力。

漢方の世界では腎力がゼロになった時を「死」という。

「若い」のと「若く見える」のとは違う。

抗う生き方が過ぎれば疲れてしまう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

パルオキシメーター R3・1・20

パルオキシメーター。

この頃注目されています。

これは動脈血酸素飽和度を測るものです。

肺の働きのバロメーターを数値化したもの。

普段は96〜100が正常。

それ以下だと肺の働きが低下している状態。

90を切ると人工呼吸が必要。

そんな事を知る事ができるのです。

But ・・・これがコロナの陽性反応が出来ると勘違いしている人がいます。

違います!

この数値が正常だから感染していない・・・とはならないのです。

そういえば人間は肺のほんの一部しか使ってないという。

大きな正しい呼吸をすればもっと酸素が行き渡る。

有酸素運動で病気が改善する事がザラにある。

だからパルオキシメーターが正常だからよいとも限らない。

肺の働きの一番は正気を取り込む事

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

冬の養生 R3・1・19

今日も厳しい冬型の気圧配置。

もうすぐ大寒だから当然。

一年で一番寒い時期。

風邪をひかないよう暖かくして過ごそう。

何せ、熱でも出ようものなら自宅待機。

今の時期本来ならば風邪のお客さんが多いもの。

しかし今年は本当に少ない。

マスク、手洗い、自粛で十分予防しているのだろう。

娘の通っている小学校でも今年はインフルゼロとのこと。

「いまだかつて経験がない」と養護の先生が話していた。

自分の健康は自分で守る。

冬の養生は何と言っても食事。

カラダが暖かくなる食事を心掛けよう。

日本人はなんといっても「味噌スープ」

具沢山の根菜類。

生姜をたっぷり入れて。

お肉は・・・温めるなら断然羊肉。

漢方にも「当帰生姜羊肉湯」といった言った処方があるくらい。

でもスーパーにはなかなか羊肉が売っていないのが残念。

仕方がないので今日の夜は豚汁。

そして十分な睡眠。

「変だな」と思ったら温かいスープを一口飲んで寝るに限る。

冬は頑張ると頑張れなくなる。頑張らないと頑張れる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

緊急事態宣言 R3・1・16

朝メールチェックしてたら来てました。

え〜!

が〜ん!

これで掛川マラソンに次いで2度目。

家内いわく・・・「懲りない奴」

公園の中だし。

人数も少なくしてるし。

エイドステーションも無くなってるし。

やれない理由がわからない。

申し込み時には緊急事態発令すると思ってなかったし。

でも運営側がやらないといった選択。

従うしかありません。

気持ちを切り替えなければ。

代替大会として「オンラインマラソン大会」

やったことないけど試そう。

結構楽しかったりして。

コロナとの鬼ごっこは以前出場したマラソンに似ている。

逃げて逃げて捕まったら「ハイ、おしまい」

スタート30分後にキャッチカーが出発。

その車に追いつかれた時点でTHE END。

走れた距離を競うマラソン大会。

免疫力を高めコロナマラソンのスタートだ。

カラダを動かす。

しっかり食事を摂る。

夜はぐっすり眠る。

そしてコロナから逃げ続けるぞ。

逃げて逃げて逃げ切るのも結構楽しいかも

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

胃腸の正月休み R3・1・6

正月ボケもそろそろ卒業。

新しい年の始まりですよ。

自宅でゆっくり過ごし英気を養ったのはいいのですが。

その分、胃腸はフル回転。

かくゆう私も食べ過ぎ、飲み過ぎ。

胃腸に少し遅めの正月休みをしてもらいましょう。

食べることはものすごいエネルギーが必要。

消化吸収に使うエネルギーはもの凄いものです。

体調の悪い時は食べない事。

これはエネルギーを回復に回したいから当然。

食欲が落ちるとはこの事を言うのです。

なんだか体が重いから食事の量を減らします。

イメージでは普段の半分くらいを目標。

それでもダメならファスティング。

「断食」と「飢え」とは似て非なり。

食べないのと食べられないのとでは全く違う。

頭で食を断つのが「断食」

カラダが食を欲するまで待つ。

つまり「飢え」と言う状態を待つのです。

そういえば明日は七草粥。

別に明日まで待つ必要はありません。

とにかく早く決断し実行する。

それを教えられたのが昨年だったのだから。

区切りとは思ったその時を言う。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

今日は朝から曇り空。

洗濯物が乾きそうにありません。

そして小寒。

一年で一番寒い時期に入ってきました。

こんな時は暖かく過ごす事がたいせつ。

食事・・・カラダを温める食事。

お風呂・・・リラックスして血流を良くする。

就寝・・・活力の元である「氣」を生み出す時間。

衣食住全てを見直す。

意識して生活する。

無意識で生活する。

違いは必ず現れる。

「こうしなさい」と言われて実行する。

「こうしてみよう」と自分で考えて実行する。

違いは必ず現れる。

正解を見つけるには自分の頭でまず考える。

「したい事」「なりたい自分」があるなら考える。

そして信じる。

奇跡は考え、そして動く事で叶う。

奇跡は決して偶然ではない。

奇跡は必然的に起こる。

奇跡は待つものでなく作るもの。

なりたければなればいい

誰も邪魔はしない。邪魔をするのはいつも自分自身。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

メンテナンス R2・12・23

娘が年賀状の絵を書いてくれた。

もうそんな時期なんだ。

大掃除もまだ途中。

でも一番大切なのはカラダのメンテナンス。

カラダはパーツごとの取り替えが出来ない。

じゃあ臓器移植は?

これは特殊なケース。

だからメンテナンスをするしかない。

カラダのメンテナンスって何?

第一には「休ませる事」

次には「酸素を取り込む事」

最後に「血液を流す事」

この三つがカラダのメンテナンス。

飽食がカラダに及ぼす悪影響を知る。

御馳走に囲まれ食事を貪る?

それともファスティングでもして胃腸を休ませる?

そしてもっと大切なココロのメンテナンス。

テレビやネットニュースから流れてくるのは・・・

事故や事件のどうでもいいニュース?

コロナ不安を助長するニュース?

「知らん権利」をもっと主張したい。

せめて年末年始は明るいココロで過ごしたい。

素敵な音楽に囲まれて。

素敵な本に囲まれて。

カラダをしっかり動かし、疲れたらしっかり睡眠。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

焼鳥屋が出来る R2・12・22

たまには焼鳥屋にでも・・・と思っていた。

が、飲食業に出された時短要請。

じゃあという事で、家で焼き鳥の串打ち。

なかなか上手に出来ました。

ついでに白ワインの様なシャンパンの様な変なワイン。

近所のスーパーのワインコーナーが充実しています。

結構魅力的な品揃え。

年末年始も引き続き自粛だろうし。

ワインを色々楽しもう。

食事を色々楽しもう。

読書を色々楽しもう。

Netflixを色々楽しもう。

今年の営業は30日迄です。

1月4日から営業します。

皆様の心とカラダの健康を願って・・・

お詣りに行きたいけど無理かな。

穏やかな顔で毎日を過ごす事が出来ればそれでいい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

.