作成者別アーカイブ: ken-hello

下半身を鍛える R2・10・16

スポーツの秋。

この時期は外に出て思いっきりカラダを動かしたい。

でも雨が降ったりすると役立つのがジム。

私も週二くらいで利用しています。

やるのは主に筋トレ。

それも下半身を中心。

有酸素運動はもっぱら「トレッドミル」

15% の傾斜1キロ5分のスピードで30分。

その時気をつけるのが姿勢。

骨盤をしっかり立てて腕を思いっきり後ろに引く。

終わったときには汗だく。

特に下半身を鍛える事が健康維持には大切。

何しろ全筋肉の70%が下半身にあります。

代謝が上がるとカラダの老廃物も出やすくなります。

体温も上がって免疫力も高まります。

でも天気のいい日はやっぱり外のランニングが最高です。

人間も動物。

動物とは「動く」「物」なのです。

楽しみたかったら、元気に歩ける事が絶対条件

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

素直 R2・10・14

色々な環境がある。

色々な状態がある。

そこに順応出来るかどうかが鍵。

「順応」とは「素直」と置き換える事ができる。

「素直」な生き方が人間の理想である。

駆け引きのない事を「素直」という。

駆け引きとは人との比較から始まる。

赤ちゃんの時は全員が素直だったはず。

いつからか駆け引きが始まり大人が出来上がる。

駆け引きは大人が子供に教えた。

駆け引きは親が子供に教えた。

「生きにくさ」を学校で教育された。

何故だろうか?

楽しくない事はしたく無い筈なのに。

わざわざそこに顔を突っ込んでいく。

人のことを気にするより自分の事をもっと愛した方がいい。

比較するなら「今の自分」と「これからの自分」

美しいのは自然でもなければ芸術でも無い。

楽しい事は旅行でもなければ勝利でも無い。

美しいと思える自分の心が美しい。

楽しいと思える自分の心が楽しい。

これを自己中心的な素直な生き方という。

自己中上等

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

頭痛は漢方で! R2・10・13

16日間続いた頭痛がようやく治まった。

CTを撮ってもらって「血管や腫瘍の心配は無い」とのこと。

安心して「漢方で治すぞ!」と意気込んだはいいが・・・

24時間続きっぱなしの頭痛には辟易。

夜にはロキソニンについつい手が出る事も。

結局鎮痛剤は4回お世話になりました。

使った漢方は・・・

葛根湯

葛根黄蓮黄芩湯 ◯

呉茱萸湯 ✖️

川芎茶調散 ✖️

桂枝茯苓丸 ✖️

大柴胡湯 ✖️

五苓散 ◎

麻黄細辛附子湯 ◯

最後にはもう訳が分からなくなってきました。

人の体は探れるのに、なぜ自分の体がわからないのだろう。

ご飯を食べる、お風呂に入ると酷くなる。

おしっこの色は濃い黄色。

結局当たった漢方は五苓散合麻黄細辛附子湯。

熱は本当は無かった。

肩のこりと水毒と体の冷えが原因。

筋緊張型頭痛でマスクのせいとの診断だったが。

マスクをすると頭痛が激しくなりのはあったが、これはあくまで引き金。

夏にビールや炭酸水を飲み過ぎが一番の原因。

温めると悪くなるのは「氣」が動いてなかったせい。

おしっこの色は鎮痛剤と不眠でカラダが疲れていたせい。

「氣」を巡らせ頭の中の圧を五苓散で下げたらぴったりでした。

水毒とストレスが原因。

引き金はマスクによる酸素不足。

ともあれ頭痛が治って良かった。

そういえば60で厄落としをしてなかった。

これが一番の原因かも。

今度の休みには厄払いをしてこかな。

悪くなる原因はしばらく前にあるからわかりづらい!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

能活精 R2・10・9

来週は中1の息子のテスト週間。

大好きな野球部の部活も無い。

さて、成績は如何程に?

前回の中間テストの無残な結果。

それを全く気にしない息子に逆に拍手を送りたい。

違った事といえば、学校に行く前に飲ませた「能活精」

頭の換気扇との位置付けのこのお薬。

良い結果が出たら大々的にお客様にオススメ出来る。

能活精の成分は羚羊角、沈香、遠志。

どれも頭をスッキリさせるもの。

受験勉強の方には頭がスッキリすると評判です。

ただ出来の悪い頭にどう作用するか?

そこを見極めたいと思っている。

妻が妊娠した時良く聞かれた。

「男の子がいい?それとも女の子?」

答えはいつも「元気に生まれて来てくれたらどちらでもいい」

それがいつか「運動が出来て欲しい」とか「勉強が出来て欲しい」

「ちょっとでもいい高校に行って欲しい」

「手に職をつけて欲しい」

色々な事を要求している自分がいる。

「げんきんなものだなあ」と自分で自分に愛想を尽かしている。

ただ元気に生きているだけで十分

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

転んでもタダでは起きない R2・10・7

台風が近づいてきています。

今年初上陸となるんでしょうか?

しばらくぐずついた天気が続きそうです。

こんな時には体調が悪化する人が増えます。

それに輪をかけてマスク。

頭痛を起こす人が物凄く増えているとのこと。

脳神経外科の先生も言っていました。

昨日御来店したセラピストの方も言っていました。

私も頭痛デビューしました。(泣!)

筋緊張型頭痛と神経痛が合わさっているとのこと。

CTを撮ってもらったので心配は無い。

今は自分を実験台に漢方を飲んでいます。

治ったら詳しいレビューを書きます。

頭痛に限らず全ての病気は血流障害。

ストレスによって、姿勢によって、冷えによって、原因は様々です。

今回は姿勢について書いてみます。

私を含め姿勢の悪い人が多い。

原因はスマホやパソコン。

知らず知らずのうちに猫背になっている。

肩甲骨を開く事が重要。

胸を張る事だが、そのためにほぐしておきたい筋肉がある。

大胸筋や前鋸筋。

ここを十分にほぐした後肩甲骨を剥がす体操をしている。

これを機に姿勢を正せればと思っている。

コロナがあったから「姿勢」を正せた。

コロナがあったから正しい「呼吸」が出来るようになった。

コロナがあったから「食事」を見直す事ができた。

転んでもタダでは起きない。

そうならなければやってられない。

コロナは体調を見直す良い機会です。

漢方のかわい薬局電話 052-471-3774

花との会話 R2・10・6

明日から台風の影響で天気が崩れるらしい。

洗濯物も今日しっかりしておかないと。

もちろん仕事もしっかり、元気よく。

今年は彼岸花の開花が少し遅れがち。

凄く特徴のある花だ。

花は木とは違った情報や感情を伝えてくれる。

花と会話する・・・というと頭の変な人と思われる。

がしかし、短い言葉で伝えてくれるのは確か。

「良い」とか「ダメ」とか「大丈夫」とか方向性を伝えてくれる。

この彼岸花は「心配するな!」と伝えてくれた。

なんか自分の中に不安を抱えているようだ。

気が付かないだけかもしれない。

健康の不安?仕事の不安?子供の不安?

そりゃ少しは私にも不安はある。

過去に後悔もする。

未来に不安も抱える。

この一瞬を生きたいとは思うのだが。

人間だから仕方が無い。

猫達のように一瞬一瞬を生きたい。

この野良猫達に会うには30分ほど散歩しないといけない。

それでも会いたくなるのは、心が疲れている証拠。

なんとなくセンチになるのは秋だからだろうか?

過去には感謝を探し、未来には希望を探す。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

芋パワー R2・10・5

曇りベースの朝ですが昼から晴れて来るらしい。

夜の気温は朝よりも低くなり北風が吹くとのこと。

秋が一段と深まって来ました。

萩の花とススキの2ショット。

沈丁花が何処からともなく香ってきたらベストなのだが・・・。

北風が吹き出し空気が乾燥すると元気になるのが「ウィルス」

インフルエンザとコロナのダブルに注意。

見えない「ウィルス」に怯えることは賢明ではない。

気力、体力を付けてその時を楽しむ事が大切。

手洗いやうがい、マスクなどの生活習慣も完璧。

だったらもっと積極的に「ウィルス」対策を。

漢方には「肺ー大腸系」といった考えがあります。

肺と大腸は密接につながっている。

どちらも外からやって来る「邪」を防御する働き。

食物繊維を十分にとり便通を気持ちよく。

サツマイモ、里芋、栗もたっぷり食物繊維を含んでいます。

そして鼻呼吸で深い呼吸を。

マスク越しだとどうしても口呼吸、浅い呼吸になりがちです。

そして入った「ウィルス」と戦う力は「腎」の力。

腎の奥深くに眠る生命エネルギーを「龍火」といいます。

ここのエネルギー補給には自然薯が一番。

そして何よりカラダを冷やさない事。

そんなことに心掛け元気に晩秋をお迎えください。

秋の空気を鼻を通してゆっくり深呼吸。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

ファミリー R2.10.3

本当の満月は昨日の2日です。

今週は少し体調が悪いので散歩週間にしています。

月を見ながらの散歩、少しだけのつもりが6キロ歩いてしまった。

ジョギングと違って色々考えながら歩いています。

座ってものを考えるより、歩きながら考える方が頭が働く。

昨日は仕事について色々考えてみた。

こんな時代なのに私の店に足を運んでくれる。

そのひと達を「お客様」と考え接してきた。

日本の人口が約一億二千五百万人。

その中の何百人。

巡り合ったことを「奇跡」と考えるか?「必然」と考えるか?

私は「必然」と考えたい。

だったら「お客様」でなくて「ファミリー」

だったら「薬局」の仕事だけでなくいろいろな事で繋がっていたい。

そんな気持ちで仕事をするのが正解のような気がする。

これは正しいのか間違っているのかは定かではない。

お薬だけでなく様々なものを通して繋がるべきだと思う。

個人商店のお客様はファミリーだと思えばいい。

マスクは結構なストレス。ディスタンスがとれる場所では外す習慣を!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

宝物がいっぱい R2.10.2

秋が深まってきています。

今日も絶好の秋晴れのもと10月の仕事始めです。

昨日は見事な中秋の名月。

月にも草花にも愛おしさを感じる年齢になってきました。

お金で手に入るもの以外の素晴らしさを感じまくっています。

幸せは「手に入れる」ことでなく「心で感じる」こと。

一瞬の煌めきをたくさん感じることが幸福感。

自分を自分で見ることは出来ない。

肉体だって鏡を通さないと「全体」を見ることは永遠に出来ない。

見えるのは自分以外の周りのもの。

目で心で繋がったものはすべて「自分」でないもの。

だから幸せは、周りの命や周りの風景や周りの空気に求めるのが本質。

仕事だって同じことが言える。

自分のためにする仕事。

人のためにする仕事。

考え無くてもおのずと答えが出ている。

誰かが喜んでくれること。

誰かが癒されること。

これが私の仕事の本質なんだと思う。

「声に出してみる」「心で強く感じてみる」・・・そうすると実現する。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

」」

秋の楽しみ R2・9・30

今日もすがすがしい陽気の水曜日。

お客様と繋がれることに感謝してお仕事しています。

昨日は体調がイマイチで夜はゆっくりジョギング。

ジョギングの帰りをベランダの手すりからお出迎え!

秋といえばスポーツの秋。

本来ならオリンピックの余韻に浸って「さあ、走るぞ!」となるところだが…

人は何かの「きっかけ」で行動や思考が変化します。

多くの「きっかけ」は、目の前の相手ではないような気がします。

「スポーツ観戦」であったり「音楽」であったり「旅行」であったり「舞台」であったり第三者からの影響の方が受けやすいように感じます。

いわゆる「文化」といったものです。

その文化が今疲弊しています。

当然感動や心の盛り上がりが減ってきています。

こんな時だからこそ簡単にできるのが「読書」です。

秋の夜長に「読書」がオススメ。

窓を空けると心地よい風が吹いてきます。

そんな風邪を感じながら本を読むのもなかなかおつなものです。

読書に疲れたら夜空に浮かぶ月を眺めてみる。

明日は中秋の名月です。

感動は生きていく上での心のスパイスです。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774