作成者別アーカイブ: ken-hello

感謝!  R2・9・9

今日は重陽の節句。

そんでもって私の誕生日。

めでたく今日から映画がシニア料金で見られます。

菊の花をお酒に浮かべて祝おうと思っています。

スーパーに菊の花売ってるかなあ?

60歳になっても何も変わりません。

寿命が尽きるまで元気で楽しく生き続けたい。

今日は今までの人生を振り返ってみたいと思う。

一番に思うことは、人と繋がって生きてきたということ。

人がいたから競争心が湧いた。

人がいたから見栄をはることができた。

人がいたから意地悪もした。

人がいたから道徳心もできた。

人がいたから優しくなろうとした。

人の心には「善」と「悪」が同居していると思っていた。

でも本当はそうでなかった。

「善」の中に「悪」があって「悪」の中に「善」があった。

同じようで違う。

「善」だと思ったことが人によっては「悪」になった。

「悪」だと思った行動が人によっては「善」になった。

生きるということは「善」でもあり「悪」でもある。

だからそこに「感謝」の心が必要になってくる。

感謝とは字の如く「謝まり」を「感じる」ということ。

生きていれば誰かを傷つけ誰かを癒す。

全員を傷つけることは無理。

全員を癒すことも無理。

だからつねに「感謝」の気持ちで生きようと思う。

繋がりを感じて生きると無理しなくなる。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

オシャレ R2・9・8

今日は朝から太陽がサンサンと照りつけています。

50代でいられるのもあと1日。

「1日がどれだけのもんじゃ〜」

そんな気分で今日も元気にお仕事しています。

その人の第一印象は3〜5秒で決まる。

「結局見た目か!」

となりそうですが違います。

話し方や声のトーン、話の内容も重要。

見た目プラスαで決まるのです。

「見た目はイマイチだけど感じのいい人だね」も十分あるのです。

「見た目は良かったけど話すと幻滅」もあるのです。

といっても見た目はとっても重要。

だから「オシャレ」でいることは人として大切。

自分らしさを引き立てる色やデザイン。

そして一番大切な清潔感。

最低限のオシャレを心掛けています。

これは洋服だけでなく体型もそう。

ブクブクよりシュッとしていたい。

老けているより若々しくいたい。

無理せず楽しんでオシャレを楽しみたい。

そして最高に気を付けているのが行動のオシャレ。

「そんなことをほざいている輩はどんな奴?」

ブラッド・ビットを少し崩した感じ。

キムタクを少し崩した感じでもある。

もう直ぐ還暦の店主を想像してみてください。

どうしても生を見たいという人はご来店ください。

幻滅すること間違い無し!

オシャレに生きることは楽しく生きることです。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

きしめん R2・9・7い

台風の影響か朝から雨風が強い。

昨日はZOOMで会議の後、姉の家に向かった。

電車に乗る前に腹ごしらえ。

気になっていた駅釜きしめん。

シラスと梅のコロきしめん。

きしめんといえば名古屋飯。

うどんも蕎麦も好きだが、なんといってもきしめん。

この平ぺったさがなんともいい喉ごしを与えてくれる。

昼食はささっと済ませるのが私の信条。

5分でかきこみ電車に飛び乗る・・・つもりだった。

マナカを改札機に当てた瞬間「ブブー」???

何で???

交通系ICカードはしばらく使わないとロックがかかるとのこと。

親切な駅員さんがロックを解除してくれました。

久しぶりに乗った電車の車両には私一人。

ZOOM、シールド、ガラガラの電車・・・「コロナ〜」と叫びそうになります。

なんだかこの頃心の閉塞感を感じる。

置かれた環境で楽しく生きるのが人間なのに。

まだまだ修行が足りません。

ストレスの発散が上手な人は生きるのが上手な人

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

人の命は地球より重い R2・9・4

朝から気持ちの良い青空が広がっている。

南には今まで経験したことのない強さの台風が来ている。

名古屋ではこの台風をテレビの画面を通して見ることになる。

対岸の火事といった感覚になるのは致し方ない。

いつ何時体験する側になるかもしれない。

なんといっても異常気象が続いている。

続いているということは異常でなくこれが普通なのかもしれない。

宇宙から見れば今回の台風だってほんの一瞬の雲の流れに過ぎない。

それを甚大に感じるのは、人間がちっぽけな存在であるから。

飛ばされる家も車も電柱も宇宙規模で見れば、影すら映らない

人の命は地球より重いという。

それは人間そのものでなく人間の中にある魂が重いのである。

器が大切なのでなくその中に入っている物が大切。

中に入っている物がどれだけ自由に飛び回れるかが鍵。

自由人とは色々な所に出かける人のことではない。

自由人とは自由な発想ができる人をいう。

小さな欲望は見える欲望。大きな欲望は見えない欲望。

漢方のかわい薬局  電話  052-471-3774

読書の秋 R2.9.4

いよいよ台風シーズン到来。

特に今年は海上の気温が高く大型の台風になりやすいらしい。

台風は仕方ないが、甚大な被害をもたらすのは勘弁してほしい。

真っ暗な台風の雲の上にお日様が射していることは確か。

天気に左右されず楽しく過ごそう。

こんな日にぴったりの音楽。

こんな日にぴったりの本。

そんなことを考えながら過ごすのも楽しいものだ。

今日は朝から大雨で雷も鳴り響いています。

お店では「雨の日jazz~のんびり過ごしたい休日」をかけてお仕事しています。

元書店員が選ぶ!雨の日に読みたい本7選

死神の精度(伊坂幸太郎)

蒼空時雨(綾崎隼)

雨の名前(高橋順子)

恋は雨上がりのように(眉月じゅん)

さよなら妖精(米澤穂信)

旅のラゴス(筒井康隆)

空飛ぶタイヤ(池井戸潤)

だそうです。

そんな感じでググって過ごしてみるのもありかな。

ちなみに私が今読んでいるのは「何様」(朝井リョウ)です。

本から得られる真実はわりとある。読書は人間力をつける。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

初鍋 R2.9.2

暦の上ではとっくに秋。ということで夕飯は今シーズン初の鍋にした。

水炊き鍋。 クツクツと何時間もかけて骨付きの鳥を煮込む。 や〜暑いったらありゃしない。

吹き出す汗に思わず出た言葉・・・「早過ぎた!」 夜も寝苦しくて睡眠不足気味。 でもこんな暑さに負けるわけにはいかない。 しっかり体調を整え仕事しなければいけない。 お金を貰って仕事している以上プロなのだから。

人の健康を預かっている以上自分の健康はそれ以上に管理しないといけない。 とにかく健康の基本は「食事」と「睡眠」と「運動」 どれか一つでも欠けてはいけない。 人間だから完璧とはいかない。 3つのバランスを出来るだけとる。 それを心がけるだけでも違ってくる。

暑い夏に手を抜いた分、9月はしっかりリカバーしようと思う。

旬の食材を使って腹八分目が食事の基本。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

あなたのキャパは? R2・9・1

今日の昼ごはん。

ズッキーニのステーキ。

ホットエンペラーをつけて美味しく頂きました。

今日から9月。

時代が変わる中で生き方も単純に考えたほうがよい。

身の程・・・こう書くとネガティブ。

キャパといった方がすんなり来る。

人間には身の程キャパというものがある。

これを超えると精神的にも肉体的にも苦しい。

その人に合ったキャパの中で生活をするのが良い。

キャパの大小が人間を測る物差しでは絶対にない。

だから無理をしないほうがいい。

たとえば食事。

その人のキャパがある。

それを超えると苦しいだけでしかない。

もちろん頭脳にもキャパがある。

それを超えて何かしようとすると失敗する。

キャパ以上の食事の量は施せばいい。

キャパ以上の頭脳が必要なら誰かに頼めばいい。

自分に必要なものと必要でないものをハッキリさせる。

それがこれからの生き方になると思う。

誰かが持っているものを施してもらうことは恥ずかしいことではない。

自分が必要以上に持っていたら施せばいい。

そんなに難しいことではない。

欲張りな心を無くせばいい。

とっても簡単なこと。

他人と比べなければ今日から出来る。

キャパシティーとはその人に天から与えられた器。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

8月も最後! R2・8・31

今日で8月も終わり。

気温は38度予想。

言ってもしょうがないが「暑い!」

26日に家内のおばあさんが亡くなった。

96歳の大往生。

ある意味幸せな老後を過ごしたと思う。

でも地方に行けば一人で暮らしている老人が沢山いる。

平均寿命はどんどん延びている。

「高齢者を労ろう」・・・それはわかるがどう労わる?

バリアフリーは当たり前。

看護ベッドもすごい進化。

生かせるための医療の充実も目を見張るものがある。

これを「福祉の充実」というのだろうか?

もちろんハードだ部分での進化も必要。

でもソフトな部分はどうであろうか?

一極集中化で経済が回る。

核家族での生活が一般化している。

一方災害やコロナで福祉のあり方が問われているように思う。

最終的には弱者に手を差し伸べる事が本当の福祉。

ソフトな部分でのバリアフリー進んでいない。

私も60歳。

色々若い人たちに迷惑をかけることも出てくる。

負担をかけない範囲で支えてもらいたいとは思う。

けど負担になる支えられ方は望んでいない。

人間本来の生き方はどんな形が理想なんだろうか?

医療、福祉、経済、道徳。

なんとなく不安を感じる今日この頃です。

人の迷惑にならない老後を過ごしたい。

思うだけでなくそうならない為の行動が重要。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

夏野菜をしっかり食べよう R2・8・29

8月も残すところあと僅か。

お盆過ぎれば朝晩はなんとなく秋の気配が・・・

などと言っていたのは昔のこと。

いまだに日中は35度を超えしかも熱帯夜。

9月に入っても収まる気配はありません。

まだまだ夏真っ盛り。

この時期食べたいのが「ズッキーニ」

これわ輪切りにし、オリーブオイルでこんがり焼く。

バルサミコで作ったソースで頂く。

たまらない食感。

夏野菜はカラダを冷(さ)まします。

「冷ます」のと「冷やす」は全く違います。

夏野菜を生で大量にとっていれば「冷やし」ます。

という事で夏野菜も火を入れて料理に使う事がオススメ。

キュウリもトマトも炒め物に最適な野菜。

そういえばズッキーニはきゅうりの仲間?

いえいえズッキーニはかぼちゃの仲間だそうです。

どう見てもキュウリの仲間に見えるけどね。

9月もしっかり暑さ対策を!秋はまだまだ・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

そろそろ秋 R2・8・28

今日は南から湿った空気が入り込んで蒸し暑い。

名古屋の蒸し暑さは有名だ。

山に囲まれた地形の影響もある。

今の時期気を付けたいのが「湿熱」

名前の通り水と熱が結びついて出来たもの。

水の流れが悪くなっていませんか?

人間の体の大部分は水でできています。

湿気の多いひには悪化しやすくなります。

もちろん水分のとり過ぎやストレスによっても流れなくなります。

毎日体温以上の気温が続くと体に熱をおびます。

さらに味の濃い食事で更に熱を持ちます。

夏バテ予防にと「うなぎだステーキだ!」などといっているのが危険。

水と熱が合わさってできた「湿熱」

食欲不振、疲労倦怠、イライラ、肥満などの症状が出てきます。

いつもよりオシッコの出が悪いな。

オシッコの色が黄色くなってきた。

そんな症状を感じたら「湿熱」ができ始めた証拠。

熱をさまし水の流れを良くする食材で改善しましょう。

白菜、キャベツ、貝類、小豆、などを積極的に。

漢方薬では何と言っても「ハトムギ」が一番。

そろそろ秋。

体調を整え食欲の秋を満喫しましょう。

それにしても「野菜が高い!」

旬の物、地産地消が食材選びの基本

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774