カテゴリー別アーカイブ: 心のつぶやき

厄落とし R2・11・16

11月15日は七五三詣で。

風も穏やかで気持ちの良い1日。

自転車で熱田神宮までサイクリング。

たくさんの稚児達で大賑わい。

その帰りにスポーツデポでランシュウを購入。

今使っているシューズはかれこれ2000キロ。

そして今度買ったのがコレ

クッションの分厚いシューズです。

今までのシューズに感謝、感謝。

熱田神宮で厄落としをしてもらってもいいのですが・・・

この歳まで生きられたのだから厄落としくらいは自分でしたい。

で調べて見ました。

自分でできる厄落とし。

知人、友人を招いて御馳走を振る舞う。

財産の一部を贈与する事が厄落としにつながる。

わたしの今の知人はお客様。

今年の暮れは何を振る舞おうかなか?

今年も残すところ一月半。

忘年会もしっかり振る舞っちゃうおうかな?

コロナに気をつけながら忘年会の計画をしよう。

感謝の心を振る舞いでキッチリ返す・・・それが厄落とし。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

オヤツは習慣 R2・11・11

11月11日、ポッキーの日。

晴天が続いています。

10時のおやつタイム、3時のおやつタイム。

おやつは必要か?

本来一日二食だった時の3時ごろの間食を指していた。

朝と昼、昼と晩の間にスナック菓子?

こりゃカロリーオーバーになるさ。

成長期の子供が夕食まで待てない。

その時のおやつならまだしも、デスクワークの大人が何故必要。

砂糖には中毒性がある。

だから習慣になってしまう。

おやつをやめてみるだけで体調が整う人が多くいる。

在宅ワークが増えた今、よほど律しないといけない。

でもお菓子は何でこんなに美味しいのだろう?

せめて休憩はコーヒーとナッツくらいがよい。

と言いつつケーキやお菓子が我が家に山ほどあるのが現状。

何処からともなく湧いてくるんだよな。

体重増加?3度の食事をしっかり摂るためにオヤツを控える。

漢方のかわい薬局電話052-471-3774

義が好き R2・11・9

儒教の教えに「仁・義・礼・智・信」の五常がある。

私の一番好きなのが「義」

その前に仁をつけた「仁義」は最強の言葉。

人が守る正しい道。

人とは一般人の事ではないはず。

ここでいう人とは個人としての人。

仁義は法律を超越する。

仁義は常識を超越する。

仁義は優しさを超越する。

仁義は強さを超越する。

そんな思考、行動しいては生き様が仁義だと思っている。

仁義には妥協が一切ない。

そんな潔いところに憧れる。

個人対個人が真剣にぶつかって仁義が出来る。

上辺だけでは仁義なんて出来ない。

今どう考えたらよいのだろうか?

今どう行動したらよいのだろうか?

心の底から相手と対峙する。

そして正しい道と正しい行い、正しい言葉が吐ければいい。

そんな格好のいい相談薬局を目指すぞ!

カラダが整ってこその正しい思考

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

寄り添う R2・11・7

アメリカの大統領選挙が盛り上がっている。

自国の選挙より盛り上がっている。

小学生の間でも盛り上がっている。

1月には誰が大統領に任命されるのだろうか?

それにしてもアメリカは大きな国だと改めて認識した。

どこの国でも課題は一緒。

経済と環境と食料と宗教。

まとまるはずのないものをまとめるのが民主主義。

多数決という方法を学ぶのは「家庭」を出た時。

家族なら守るものと守られるものの順位だけで十分。

そこを外れた時に初めて多数決が採用される。

決まったものに決まらなかったものが従う?

それは違うと思う。

決まったものに決まらなかったものをある程度考慮する。

それが民主主義の基本。

それが寄り添うという事。

白黒はっきりさせることも必要。

でもグレーでいい部分はそれを取り入れる。

そんな政治を見てみたい。

それができる政治家が出てきて欲しい。

与党の揚げ足をとるだけが野党ではない。

野党だけでものを決めていいわけではない。

大人だからそんな事は簡単に出来るはず。

白黒ハッキリした世の中なんて息苦しい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

リフレッシュ R2・11・6

自然の中に身を置くことの大切さ。

すくなくとも私の場合は。

人によってはネオンに身を置く事が大切という人もいるでしょうが。

久しぶりに里山に出かけた。

家から1時間かからずいける猿投山。

雲ひとつない晴天。

緑を感じるとついつい口元がほころぶ。

人が生きていく上で一番大切な空気。

その香りが都会の空気とはやっぱ違う。

胸いっぱい吸い込んだ時の清清しさ。

エネルギーが充電される感半端ないです。

気分が高揚したまま週末の仕事に邁進。

何でもいいが自分の気持ちが高まることを探すといい。

サイクリングでもいい。

ドライブでもいい。

散歩でもいい。

シチュエーションは星の数ほどある。

行動+シチュエーションで楽しさ倍増になる。

「何をするか」は大切。

「何処でするか」も大切。

「誰とするか」はもっと大切。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

嘘をついてもいい? R2・11・4

突如名古屋栄に現れた五重の塔。

そんな噂を検証しに出かけた。

「あった!」

本当の様な嘘って世の中に沢山ある。

逆に嘘の様な本当は数少ない。

人間は嘘をつく。

よい嘘もあるし悪い嘘もある。

だから嘘が悪とは限らない。

嘘もつき続けると本当になる。

昔はストレスによる胃痛が多かった。

今はストレスによる腰痛が増えている。

「ストレス」を「痛み」に転換している。

だからいくら調べても異常がない。

「痛み」だけを記憶する。

だから「ストレス」がかかると「痛み」と認識する。

「痛み」が嘘で「ストレス」が本当。

これがカラダで起こっている本当の様な嘘。

そんな時に使うのが「桂枝去芍薬加麻黄細辛附子湯」

そういえば先日起こした頭痛に即効で効いたのが「麻黄細辛附子湯」だった。

マスク頭痛と思っていたのがストレス頭痛だった。

そう、私も人並みにデリケートなんです。

「今日も元気が漲っている」

朝起きてそんな嘘をつけば本当になる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

ボランティア! R2・11・2

雨の中11月の仕事始めスタート。

今年もあと2ヶ月、ラストスパートですね。

前日は英気を養うべくご近所さんとBBQ。

隣は広い庭付きの一軒家。

10人集まって飲めや喰らえの大宴会。

二日酔い気味の頭に飛び込んできたニュース。

「尾畠春夫さん緑授褒章を受賞」

みんな知っている「スーパーボランティア」

信条は、対価・物品・飲食を求めないこと、自己責任、自己完結。

いうは易し行うは難し。

さらりと言われるとぐうの音も出ない。

生きているのが恥ずかしく感じてしまう。

私はまだ現役。

対価をもらって生きている。

即ちプロなのだ。

ボランティア以下のプロが今の私の立ち位置。

プロとしての信条は・・・

奉仕・奉仕そして奉仕かな。(気持ちだけでも!)

自己完結と言ってみたいが、今の自分には到底無理。

尾畠春夫さんを見習って少しでも襟を正さなければいけない。

そんなことを思いつつプロとしての仕事をします。

自己完結出来たら神様・・・そこを目指して生きていく。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

勉強の秋?R2・10・30

秋も深まり街路樹も所々赤く染まってきた。

イチョウが色付くのは最後。

気持ちの良い秋の風、今日も元気にお仕事邁進中。

中1の息子の実力テストが帰ってきた。

前よりは少し良かったが、自分の想像通りではなかったみたい。

友達に聞いて塾のパンフレットをもらってきた。

そんなこんなでバタバタと11月から塾通いがはじまる。

それより何よりオンラインのテレビゲームを自ら止めた。

思っている以上に真剣なんだ。

その姿勢がとっても嬉しい。

人間苦手な事は誰でもある。

一生懸命やっても結果がついてこないこともある。

だから結果なんて気にする事ない。

コツコツやる事に意味がある。

それが行く先の糧になる。

やり出したものは楽しくやり続けて欲しい。

わからない事がわかってくると楽しいものだ。

勉強は世の中に出て役立つことなどほとんどない。

勉強は「プロセス」の訓練だ。

「どうしたらよいか」を順序立てる癖付けが勉強。

とりあえず人生の目的がないのなら高校に行け!

それでもまだ目的が見つからなければ大学に行け!

それでも見つからなければ旅に出ろ!

そのうち生きる目的が見つかるものだ。

今は何も考えず無我夢中に塾へ行け!

一生懸命な人には絶対誰かが応援してくれる。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

散歩 R2・10・26

昨日は秋晴れの日曜。

久しぶりに青空の下散歩を楽しむ。

出掛けたのは半田。

自宅から車で1時間弱。

スーパーでお弁当を買ってベンチで昼食。

とにかくお日様のもとにカラダを置くことが大切。

ほんの少し歩いただけでも気分転換になります。

ここは彼岸花が咲くときには人だかりができるゴンの里。

この日はほとんど人がいません。

今はコスモスが真っ盛り。

なにかとストレスの溜まる日々です。

うまく発散して元気に秋を楽しみたい。

そしてこの日はZOOMでの勉強会があった。

スマホで参加。

イヤホンで聴きながら散歩も楽しめる。

これってなかなか画期的な事。

リモートだからこそ出来る芸当。

逆に机に座って勉強するより歩きながらの方が頭に入る。

「勉強する時には椅子に座って」という固定観念を崩そう。

相談薬局ですが、立って相談もいいかもしれない。

「立ち食い」があるんだから「立ち勉」もあり。

固定観念を破ると何かが見えてくる。

頭から「こうあるべき」を拭い去ろう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

金木犀の香り R2・10・23

今日は久しぶりの雨。

でも昼からは晴れてくるらしい。

一雨ごとに秋が深まってくる。

そういえば今、街中の金木犀の花が満開。

良い香りを秋の風に乗せて運んでいる。

香りには癒し効果がある。

良いのか良くないのかファブリーズが流行っている。

人工の香りより天然の香りの方が断然いい。

天然の香り素材というのもあるのだが違う。

生きているものが発する香りがいいのだ。

そういえばこのところ自然の中に身を置いていない。

里山でいいから森の中に入りたいと強く思う。

フィトンチッドや酸素をもらうためだけではない。

木は人の心を変える力がある。

というか人を元に戻す力がある。

生きているとどうしようもなく穢れが付着する。

それを拭い去ってくれる。

土と木と風の香りに穢れた心を洗って欲しい。

この頃なんだか心が病んでいる。

素直さも無くなっている。

氣もしなやかに流れていないのを感じる。

自然に身を晒す事は生き返ることに等しい。

疲れた時は自然に身を晒すといい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774