カテゴリー別アーカイブ: お出かけ

体の冬支度 R5・11・17

毎年訪れる香嵐渓。

今年は例年になく綺麗・・・ではない。

夏の暑さの影響か。

樹木も人も今年の夏はキツカッタ。

だからこそ体調を整えて。

それにはやっぱり「食事」

何を食べたら良い。

何を食べてはいけない。

そんな話ではない。

消化、代謝、吸収できない量を食べない。

そう、腹八分目。

満腹感の不快感。

飲み過ぎによるムカツキ。

何故人は同じ過ちを何度も繰り返すのか。

「食べ過ぎない」を一週間してみて。

体調が無茶苦茶ととのうから。

.

お腹がぐ~っと鳴るまで食事をしない。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

「葛藤」 R5・11・15

仕事を終え9時25分からのレートショー。

シニア料金1300円はとても嬉しい。

で、韓国映画の「デシベル」

サスペンスかと思ったらヒューマン。

先日見たゴジラもどちらかといえばヒューマン。

人間を描くドラマは嫌いではない。

どちらも◎

人間は強いようで弱い。

と思ってると、弱いようで強い。

今読んでいる本「蘇生」もヒューマン。

映画も読書も選んでいるわけではない。

何かに導かれているようだ。

人間とは・・・をもう一度考えよ!ということか?

「葛藤」があるから成長できる。

「葛藤」があるから人生はドラマチック。

根菜類の野菜スープはカラダを温め、デトックスの効果も抜群。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

刺激を… R5・10・11

京都で勉強会。

全国大会だから久しぶりの先生達との再会も。

マンネリに刺激を入れるには丁度いい。

競うわけでなく意識を高め合う。

やっぱZOOMよりリアルの方が断然いい。

まだまだ力を付けてお客様の為に頑張るぞ。

そんな気持ちで帰ってきました。

「死ぬまで日々向上!」

せっかくだから一人京都散策。

静けさを求め「随心院」

紅葉の時はここも賑うのだろうな。

お土産のリクエストを聞いたら・・・

息子は「京バーム」

娘は「つげのくし」やっぱ女性だな!

家内には・・・やっぱ「酒です!」

健康寿命を伸ばしたければ「大腿四頭筋」と「握力」それと「肩甲骨」

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

お詣りから R5・10・2

10月スタート。

今年もあと3ヶ月と秒読みするにはまだ暑い。

毎日充実した日が続いているか?

リラックスする時間を十分にもっているか?

その辺りを再確認しないとね。

切り替えが出来ないと不満ばかりが溜まる。

なので時々神社に行って「感謝」してくる。

「感謝」とは謝りを感じること。

リセット出来て「有難う」と報告すること。

「有難う」とは生きていれば難が常に有るよということ。

「難」も「謝り」も心の持ちようでどうにでも捉える事が出来る。

どのみち今日を生きなければいけないのだから。

朝晩涼しくなってきました.油断せず横着せず着るものを考えよう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

此岸と彼岸 R5・9・25

彼岸に入って秋らしくなってきた。

自転車で風を切り走るには最高!

目標はズバリ「彼岸花」

片道38キロ、往復76キロ。

あまりの美しさに疲れも吹き飛ぶ。

場所は半田の矢勝川堤。

夜寝ている時に滑ってくる風は「秋」

スーパーには秋刀魚、松茸が秋を演出。

どちらも簡単に手は出せない値段だが。

感じようとしなければ感じないのが季節。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

先週のリベンジで香嵐渓。

今回は昭和の森に車を置いてスタート。

11時半に蕎麦屋に着くように設定。

時間通りだが30分ほど待って昼飯。

蕎麦の大盛り!(最高でした)

のんびりサイクリングは心の健康に最適。

静かに風を切って自然を楽しむにはやっぱ自転車。

エンジン音にするものはどうも受け付けない。

バイクもうるさくて乗る気にならない。

モーターパラも挑戦したけど・・・

やっぱり風の音が心地よいパラグライダーのほうが断然気持ちがいい。

そろそろ暑さもおさまるからマラニックも取り入れたい。

それもソロじゃないと・・・

人に合わせて気を使うのは時間の無駄。

接客業だから休みの日くらいは一人になりたい。

サイクリンがやジョギングと組み合わせる昼食が私の中のブーム。

距離や時間だけを競う遊びではない。

あくまでのんびりのんびり・・・

でも体はしっかり動かす。

人間も動物だから動いてなんぼ!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

9月も中旬、まだまだ暑い日が続く。

家でゴロゴロしていてもしょうがない。

鮎を食べに岐阜の川原町に出掛けた。

ヤナとは一味違う鮎のコース料理。

車でないからお酒も飲める。

昼だから1合だけ日本酒。

昼にお酒、滅多に飲まないがちょっと贅沢。

お酒の火照りと夏の火照りと合わさり岐阜城を散策してたら滝のような汗。

降りてから偶然入ったら喫茶店。

最高の味のコーヒだった。

真夏のホットコーヒー、いいもんだ!

暑い時にしか出来ない体験をあと少し楽しめそうですね。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

誕生日の誓い R5・9・10

この頃ハマっているサイクリング。

この日も豊田市に出かけたのだが。

途中から土砂降りの雨と雷。

ブレーキが効かないし轍でハンドルとられるし危なくてしょうがない。

ま、それも含めてサイクリング。

帰ってから近所の焼き鳥屋で一日遅れの誕生日会。 

63歳になった。

紆余曲折な人生だったが何とかここまで来れた。

コレからどれだけ生きれるかわからないけど。

楽しい事も苦しい事も笑って生きていきたい。

不満を感じっても声に出さない。

とりあえずこれからの一年、ポジティブな事しか声に出さないようにしよう。

昨日の大雨の中のサイクリング楽しかった!

道ゆく人は「変なおじいちゃん」と思っているだろうが・・・

健康によくないのは「怒る」ことでなく「我慢」する事。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

神社巡り R5・9・4

自転車にハマっているこの頃。

津島神社、多度大社と巡って50キロ弱。

そういえば多度大社の上げ馬神事が批判されている。

凄い坂を登るのは写真を見てもらえばわかる。

賛成、反対はそれなりの言い分がある。

双方が納得できる落とし所があればいいのだが。

9月に入っても日中の猛暑はおさまっていない。

この日も35度で、坂を頑張ると汗が吹き出してくる。

が、神社の木陰は少しだけ秋の気配。

田圃の畦道に赤トンボが降りてきている。

冬のスキーに備えて足腰を鍛えるべく自転車を漕いでいる。

汗をかいた後の水分補給に甘酒効果的!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

夏は続く R5・8・28

家康ブームというより大河ドラマがブームを作るといったほうがいい。

で、小牧城に出かけた。

もちろん愛車の黄色い自転車。

スポーツタイプではなくミニベロ。

乗ったことなある人ならわかると思うが、段差をもろに食らう自転車。

街中で乗るには50キロが限界。

でも年齢を考えたら安全性のうえでベストチョイスかな・・・

走るのもいいが、この暑さを考えると今の選択は自転車。

もし江戸時代に自転車があったら。

歴史は変わっただろうか?

疲れたと感じたら食事よりも睡眠

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774