Category Archives: お出かけ

ノスタルジック R5・5・15

朝の8時20分の上映。

学生時代の良き日々が蘇る。

何故か歌と共に涙が流れる。

感動ではない不思議な涙。

思い出は「音楽」と「匂い」とともに蘇る。

ノスタルジック・・・

それもいいけど前を向かなきゃ!

捨てなくてもいいけど、サラッと受け流す。

そんなカッコよさがいい。

人生を振り返るのは、死ぬ前のほんの一瞬でいい。

まだ見ぬ素晴らしい事は沢山あるはず。

だから「ココロ」の若さを保っていたい。

万歩計を持って歩くといい・・・具現化されるとモチベーションも上がるからね!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

ゴールデンウィーク R5・5・1

ゴールデンウィーク真っ只中。

新緑の美しい季節。

歩く時間をほんの少し作ってみる。

ドライブもいいし電車旅もいい。

でもね、近くにも知らない場所があるはず。

人は習慣で同じことをしてしまう。

同じ道を通り、同じ食材を買い、同じ色の服を買う。

だから普段と違うことを意識してみる。

何も遠くに行くだけが旅行でない。

時間を見つけて3時間歩いて帰ってくる旅もある。

緑の中を歩くとフィトンチッドを全身に浴びる事ができる。新緑の今が一番パワーがあるんです。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

疲労は必要 R5・4・21

お約束通り「藤」の写真。

あまりに綺麗で言葉は要らない。

それよりなによりこのところの気温の高さ。

カラダも疲れを感じてしまう。

コレは「疲労感」であって「疲労」とは違う。

そろそろ暑熱順化をしないといけない。

ちょっとハードな運動で滝のように汗を流す。

それを一週間くらい続ける。

運動の後に少しの糖質とアミノ酸の補給。

血液量を少し増やすと熱が篭らなくなる。

熱中症になりにくくなる。

どんなに体に良いもの摂ってもじっとしていては効果は半減。

基本は「動く!」ですね。

そして「疲労」をしっかりして「睡眠」をとることで「気」が湧いてくるのです。

そろそろ暑熱順化しませんか?

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

今が見頃 R5・4・20

早くしないと散ってしまう今年の春の花。

藤もゴールデンウィークには遅いかも・・・

香りの癒されながら夜のジョギング。

お城をバックに綺麗。

今日は定休日で快晴。

江南の曼陀羅寺の藤を見にいくつもり。

写真は明日アップする予定。

美しいものを美しいと素直に思える心。

それが豊かに生きるコツ。

豊かさとは手に入れる喜びもあるが、心の中で感じることでも出来る。

その方が簡単だしお金もかからない。

と思いながら今日も自然の中にある喜びをってに入れようと出かける。

暑くなるとついつい飲んでしまう冷たいもの、でも温かい飲み物が体にはいい。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

般若心経 R5・4・17

パラミタムージアム。

名古屋から1時間もかからずに行ける。

常設展示の池田満寿夫も企画展の棟方志功もテーマは般若心経。

私も毎朝日課として般若心経を唱える。

何かに囚われるのは人の常。

囚われすぎないように日々自分に問いかける。

先祖あっての自分。

他人があっての自分。

自然があっての自分。

繋がりは常に心の中に持ちたい。

自分の心のチャンネルを正しておけば正しい繋がりを得る。

心のチャンネルのチューニングがおかしいと変な繋がりを得る。

店に棟方志功の色紙を置いて仕事に勤しもう。

「いただきます」の気持ちを込めてゆっくり食べる習慣を・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

散歩 R5・4・13

何にもない休日。

黄砂が飛ぶ中お気に入りのスニーカーで散歩。

藤棚も庭園も綺麗。(中村公園)

歩くことは大好き。

走る事も大好き。

だから靴には大いにこだわる。

長い距離を走ったり歩いたりしても疲れない。

それが一番。

でもなかなか思うような靴に出会えない。

久しぶりに足にマッチしたスニーカー。

ボロボロになるまで歩きまくろう!

黄砂の後心筋梗塞、脳梗塞が増えるらしい。どうしてだろうか?

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

勉強会参加 R5・4・10

普段は連日でお酒を飲むことはほぼない。

基本週2の日曜と木曜だけ。

久しぶりにメーカーの勉強会がリアルで開かれたので、土日と夜遅くまで飲み続けた。

写真は名鉄グランドホテルのラウンジ。

朝起きると右目が真っ赤に充血。

飲みつかれかカラダが浮腫んで重い。

こんな時はしばらく飲むのを控える。

そういえば「減塩」とか「断酒」「禁酒」とかはよく聞く。

でも「減糖」という言葉は聞かない。

勉強会で「減糖」が必要との話が出た。

なるほどこの「減糖」ほんとは一番大切。

病気を作る第一の原因は「糖質」だといっても過言ではない。

なぜこの「減糖」が叫ばれないんだろうか?

コンビニのスイーツコーナーのなんと充実していることか。

インスタ映えなどといって撮ってる写真は甘いものばかり。

バレンタインの催事場で行われるイベントには人だかり。

そんなもの嗜好品で一ヶ月に一度でいい。

人間は蟻ではない。

甘いものの苦手な私でも置いてあればつい食べてしまう。

この世からケーキ屋、清涼飲料水メーカーが無くなれば生活習慣病もかなり減ると思う。

炭水化物や糖質はほどほどに、タンパク質と脂質はしっかり摂ろう。もちろん良質な・・・

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

花よりワイン R5・4・3

今年の桜はせっかち、パーっと咲いてパーっと散っていきます。

出掛けたのはかの有名な鶴舞公園。

桜の花より人の数の方が多い。

今日は花より団子より酒。

ZIPのワイン祭りに参加。

音楽聴きながらさまざまなワインをグビグビ。

キッチンカーも色々出てるけど私は持ち込み派。(ただただケチなだけ)

デパ地下でオードブルセットを購入。

外でいただくワインは最高!

今日から新年度、新しい環境に慣れも必要だがほんの少しでも、今の緊張感を忘れないようにもしたいものだ。

緊張とリラックスをうまく切り替えることが自律神経の安定に必要。リラックスに入るのにはまずゆっくりした呼吸。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

東京へ R5・3・27

この春から長男は高校、長女は中学に進学。

家族旅行もあと何回行けるだろうか?

原宿、渋谷と買い物を楽しんだ。

はずだが、東京には住みたくないらしい。

たまに買い物に行くくらいがちょうどいい。

しかし、東京はすごい街だ。

お金で買えるものは何でもある。

お金で買えないものは逆に少ない。

いや違うな。

あるけど見つけにくい。

東京に住むには身につけないといけないものがある。

それは自由な自己表現。

しっかりした自分なりの価値観。

それがないとただ流されるだけの生活になってしまう。

名古屋がやっぱわたしに合っている。

名古屋で足を地につけ生きて行こうと改めて思った。

花冷えで風邪ひかない様に・・・桜満開です!

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774

ゴッホアライブ R5・3・3

ゴッホアライブ見てきました。

時間の経過とともに「なかなか良かった!」と思える不思議な企画展。

一週間後にはもっと感じるかも?

一ヶ月後にはもっともっと感じるかも?

ゴッホの絵と音楽のコラボ。

技術が進歩したから出来た企画展。

「絵画鑑賞はこうあるべきだ」などの固定観念は捨てて見たらいい。

今時「邪道」なる言葉は死語。

ロックがガンガン鳴る中でピカソの絵を見るなんて企画も面白そう。

芸術も壁を取っ払う時代。

暖かくなったり寒くなったりの時期、油断せず面倒がらず洋服調整をしましょう。

漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774