
今日までお店は営業しています。
3日(水)〜5日(金)までお休み。
予想は外れてまあまあの天気。
ついつい飲み過ぎてしまう連休。
自制して過ごそうと思う。
遠くに旅行に出掛ける方。
近場でのんびり過ごす方。
この時期かきいれどきの自営業の方。
それぞれ充実した日々をお過ごしください。
行動はそれぞれ違っても時間は皆平等。
紫外線が強くなってきます。外出する時は日焼け止めや帽子でしっかり防御を・・・
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
今日までお店は営業しています。
3日(水)〜5日(金)までお休み。
予想は外れてまあまあの天気。
ついつい飲み過ぎてしまう連休。
自制して過ごそうと思う。
遠くに旅行に出掛ける方。
近場でのんびり過ごす方。
この時期かきいれどきの自営業の方。
それぞれ充実した日々をお過ごしください。
行動はそれぞれ違っても時間は皆平等。
紫外線が強くなってきます。外出する時は日焼け止めや帽子でしっかり防御を・・・
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
ゴールデンウィーク真っ只中。
新緑の美しい季節。
歩く時間をほんの少し作ってみる。
ドライブもいいし電車旅もいい。
でもね、近くにも知らない場所があるはず。
人は習慣で同じことをしてしまう。
同じ道を通り、同じ食材を買い、同じ色の服を買う。
だから普段と違うことを意識してみる。
何も遠くに行くだけが旅行でない。
時間を見つけて3時間歩いて帰ってくる旅もある。
緑の中を歩くとフィトンチッドを全身に浴びる事ができる。新緑の今が一番パワーがあるんです。
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
もうすぐゴールデンウィーク。
29日から7日までの長い休みの人もいる。
あいにく天気はあまり良くなさそう。
といってもハズレる事も多いわけで・・・
雨なら雨の楽しみ方もあろう。
昨夜から降り出した雨も昼には上がった。
夜は北風で少し寒いらしい。
服装選びをこまめにしないといけない。
「暑い」と感じて我慢するのはいいが「寒い」と感じたら我慢してはダメ。
人間の感覚の「整理」に忠実に従いこの連休を楽しんでほしい。
漢方のかわい薬局の休みは・・・
4月29日・30日
5月3日・4日・5日
お約束通り「藤」の写真。
あまりに綺麗で言葉は要らない。
それよりなによりこのところの気温の高さ。
カラダも疲れを感じてしまう。
コレは「疲労感」であって「疲労」とは違う。
そろそろ暑熱順化をしないといけない。
ちょっとハードな運動で滝のように汗を流す。
それを一週間くらい続ける。
運動の後に少しの糖質とアミノ酸の補給。
血液量を少し増やすと熱が篭らなくなる。
熱中症になりにくくなる。
どんなに体に良いもの摂ってもじっとしていては効果は半減。
基本は「動く!」ですね。
そして「疲労」をしっかりして「睡眠」をとることで「気」が湧いてくるのです。
そろそろ暑熱順化しませんか?
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
早くしないと散ってしまう今年の春の花。
藤もゴールデンウィークには遅いかも・・・
香りの癒されながら夜のジョギング。
お城をバックに綺麗。
今日は定休日で快晴。
江南の曼陀羅寺の藤を見にいくつもり。
写真は明日アップする予定。
美しいものを美しいと素直に思える心。
それが豊かに生きるコツ。
豊かさとは手に入れる喜びもあるが、心の中で感じることでも出来る。
その方が簡単だしお金もかからない。
と思いながら今日も自然の中にある喜びをってに入れようと出かける。
暑くなるとついつい飲んでしまう冷たいもの、でも温かい飲み物が体にはいい。
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
野立て看板が古くなったので新しく直してもらった。
猫の絵は自作。
人目にさらされるとちょっと恥ずかしい。
目立ってナンボだから、ま、いいか。
漢方のかわい薬局は本当にわかりずらい。
住宅街のクランク上の一方通行の道を入った所にある。
よくもこの場所で30年以上やってこれたと思う。
ひとえに私の実力だと思う・・・??
といいたいが、ほんと沢山の人に支えられてるなと思う。
減塩も大切だけど減糖の方が今の世の中大切
漢方のかわい薬局 電話 052-571-3774
パラミタムージアム。
名古屋から1時間もかからずに行ける。
常設展示の池田満寿夫も企画展の棟方志功もテーマは般若心経。
私も毎朝日課として般若心経を唱える。
何かに囚われるのは人の常。
囚われすぎないように日々自分に問いかける。
先祖あっての自分。
他人があっての自分。
自然があっての自分。
繋がりは常に心の中に持ちたい。
自分の心のチャンネルを正しておけば正しい繋がりを得る。
心のチャンネルのチューニングがおかしいと変な繋がりを得る。
店に棟方志功の色紙を置いて仕事に勤しもう。
「いただきます」の気持ちを込めてゆっくり食べる習慣を・・・
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
本の帯コンクール入賞の娘の作品。
名古屋市の図書館で順番に公開される。
地元の中村図書館に来たので見に行った。
「やっぱ猫か?」
それにしても上手く書けてる。
思わず先を見たくなる文章。
心得てるな!と親バカながら思う。
短い言葉でをうまくまとめる文章も凄いが。
興味を持たせる文章も凄い。
これを仕事にも活かしたいが私は下手。
1から10まで伝えることって無意味。
「さわり」だけ伝えあとは自分で調べる。
「上手く伝えたな」と思ったら何も伝わってないことの方が多い。
「立て板に水」とは結局自己満足。
言葉って難しい。
伝えるって難しい。
今日も黄砂が飛んでいます。黄砂対策は花粉対策と一緒。
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
何にもない休日。
黄砂が飛ぶ中お気に入りのスニーカーで散歩。
藤棚も庭園も綺麗。(中村公園)
歩くことは大好き。
走る事も大好き。
だから靴には大いにこだわる。
長い距離を走ったり歩いたりしても疲れない。
それが一番。
でもなかなか思うような靴に出会えない。
久しぶりに足にマッチしたスニーカー。
ボロボロになるまで歩きまくろう!
黄砂の後心筋梗塞、脳梗塞が増えるらしい。どうしてだろうか?
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
移り行く時間を感じる。
それも例年より早く。
藤棚から香る中をジョギング。
最近ニュースになっている自転車のヘルメット。
努力義務?
是非に文句を言うつもりはない。
言葉ははっきりとわかりやすく。
「極めて遺憾」?
「いかがなものか」?
「善処してまいりたい」?
「丁寧に話す」?
私たち凡人を「煙に巻きたい」だけなんだろうか?
言葉は小学生でもわかるように・・・
私も昔、自信が無い時に専門用語で誤魔化していました。
養生でも単純なことは続苦、複雑なことは続かない。
漢方のかわい薬局 電話 052-471-3774
s